
後生掛温泉の駐車場は狭く細長いので、運転に不安がある方は【八幡平ビジターセンター】(写真)との間にも駐車場があるのでそちらをご利用ください。

改修工事はいつまでなのか、明記してほしかった。

正面に【後生掛温泉】。

秋田焼山への登山道。いずれ登りたい!

日帰り入浴は16時まで(受付は15時まで)なので、入浴したことがないんですよね…。

自然研究路案内板の写真を撮り忘れたので、過去のもので失礼します。
現在、遊歩道の一部に噴気孔が新たに出現したためスムーズに一周できなくなっています。

犬連れの方もいますが、ガスの臭いに敏感だろうし地面がとても熱い部分もあるので同伴しない方がいいと思います。

ボコボコ、ゴーッ、地中からの声がこだまします。

散策路の中に売店【しゃくなげ茶屋】があり(写真の左上)、名物「黒たまご」の半熟が売られているのはここだけです!

ノリウツギかな?
天然のドライフラワーになってます。何とも渋い色合い。

正面の展望所を越えると「大湯沼」。

パノラマで撮ると、こんな感じ。

噴気孔が至るところに。

カエデの黄葉、緑色とのグラデーションが美しい(´ω`*)

鮮やかな紅葉! 実物の方が、もっと濃かったくらい。

ダイナミックな景色。

遠くの山をズームしてみると、紅葉しているのがわかります。

「大湯沼」の面積はおよそ1ヘクタール!

壮大な景色が広がります。

ボコボコ、ボコボコ。原始の地球は、このような感じだったのでしょうか。

以前は周囲を一周できたそうですが、今は半分だけ。

葉っぱといい、実のつき方といい、ハゼに似てるけど違うかな?

大湯沼の展望所から振り返った風景。

小高い丘の上に、何故か「聖ザビエル渡来四百年記念」の十字架が。
何でここに???
中坊主地獄、大泥火山、マッドスポットなどありますが今回は時間が遅くなったので、大湯沼のみ。
前回は一周したのですが、読み返してみたらブログに詳しく載せてなかった…(-▽-;

鋭い目をした野鳥。

この類の花を見ると、みんなミゾソバだと思ってしまう(笑)
自然研究路の入り口付近は、ちょっとした湿原っぽくなっていて春先には水芭蕉もたくさん咲いています。

ノラニンジン?
花びらが散って行く様が、よりいっそう花火のよう。

線香花火みたいですね。
何度も訪れている秋田八幡平ですが、まだまだ未踏の場所がたくさんあります。
次回は【蒸(ふ)けの湯】コースも歩きたいなー。

*近隣に関連する過去ブログ記事*
・2013年10月15日【八幡平アスピーテライン】(御在所〜大沼)
・2013年10月18日【八幡平アスピーテラインふたたび】(焼走り溶岩流)
・2013年10月19日【蒸けの湯・後生掛・大沼・玉川温泉 自然研究路】
・2015年06月25日【八幡平国立公園の湿原・大場谷地園】
・2015年06月30日【思い出の田代平湿原】
・2017年06月04日【巌手山神社と岩手山神社】
・2017年06月05日【田沢湖・浮木神社と御座石神社】
・2017年06月06日【八幡平神社と八幡平山トレッキング】
・2017年06月07日【八幡平・大場谷地】
・2017年06月08日【八幡平・御在所湿原】
・2017年06月10日【八幡平・大沼トレッキング】
・2018年09月25日【三ツ石山に初登山】
・2018年09月26日【あっぴ高原 遊々の森を散策】
・2019年09月21日【秘湯の野天風呂・安比(あっぴ)温泉】
・2019年09月22日【あっぴ高原ブナの駅周辺を散策】
・2019年09月27日【秋田八幡平・大沼周辺を散策】
*はじめての方はこちらもどうぞ*
SOTO 松本周己 公式ウェブサイト
Twitter┃Facebook┃Instagram┃YouTube┃フォトライブラリー
+SOTO+全国ご当地ソフトクリーム
全国道の駅情報+SOTO+
*Facebookに関するお願い*
Facebookの「友達」は実生活での直接の友達のみとなっております。
「フォロー」していただければ幸いですm(_ _)m
Facebook Messengerからのメールも「友達」制限設定しておりますので、
SOTOホームページのお問い合わせフォームをご利用ください。
どうぞ宜しくお願い致します。