(※小さい写真は去年のものです。クリックすると大きい写真が見られます。)

【霊峰湧水】
利尻島内には湧水が汲める場所が3〜4ヶ所あります。中でも、最も汲みやすいのがココです。
(姫沼の湧水は、雪解けが終わった夏には湧き出ていないようです)
・2018年06月23日【厳島弁財天・寝熊の岩・人面岩と湧水めぐり】

『龍神の岩』に鎮座する【北のいつくしま弁天宮(厳島弁財天)】。由緒などは去年のブログ記事をご参照ください。

海に向かって伏せて寝ているかっこうの【寝熊の岩】。夕日の時間帯に撮ると面白いかも。

【人面岩】の正面はどっちなのか? と推察するに、注連縄のようなものがアイヌ男性の「サパンペ」であるとすると右が正面で左が後頭部ではないでしょうか。横顔っぽく見えませんか。

・サパンペ - Wikipedia
※この写真は昨年の二風谷チプサンケ

【神居海岸パーク】
昨年は、まだ「造ってる最中」だったのが、綺麗に整備されてました!
・2018年07月03日【海藻押し花体験とウニ穫り体験】

流木で「LOVE」と書いてあるっぽい。

海岸は岩礁でゴツゴツとしていて、噴火の跡がよく判ります。
植物も色々と植えてあるようです。

ここに来たら、やっぱり「ウニ穫り体験」をしないとね!
とKさんをたきつけて、自分は去年やったので撮影にいそしむ。
ウニを撮るのって意外と難しくて、10分くらいかかったのに… Kさんは「あれっ」という間に穫っちゃったよ!

今年は「ウニの触手を見せる」という行程が増えてました。うんうん、そういうの大事よね!
「ウニ割りくん」でウニを割って、身を出して、よーくゴミ(正確には海藻とかでゴミではないんだけど)を出して〜

軍艦巻きに!\(^o^)/
半額出すから、って半分もらった(笑)
ん〜〜〜 んまいっ( ´艸`)
ビックリしたのは料金。去年は1,000円だったのが1,500円にも跳ね上がってた!!
(軍艦巻き+100円は据え置き)
・2018年07月03日【海藻押し花体験とウニ穫り体験】

大型キャンピングカーでは入っていけなかった【森林公園キャンプ場】を見に行ってきました。
なかなか素敵なバンガローが立ち並び、設備も整ってました。静かで居心地よさそう!

拠点にしたのは【沓形岬公園キャンプ場】。駐車場は普通車10台分くらい(2ヶ所)だけど、【利尻ふれあい温泉】まで徒歩2〜3分で便利♪
コインランドリーもあります。
・2018年06月19日【利尻島内のキャンプ場情報】

沓形岬公園キャンプ場の目の前にある湾でウニ漁をしていました。
お盆前後の10日間、ずっと天気がイマイチで時化て漁ができなかったので、ウニが食べられなかった観光客が不満を口にしてました…。こればっかりは、仕方ないよね。日持ちもしないしさ…。

今年は昆布の「ウラ年」で、少ないうえに小さくて出来もよくない(茶色い部分が多い)。
でも、そのぶん来年は豊作なはずですよ!
今年も【北見富士神社】に参拝。
こちらの御朱印が独特で、神職さんが丁寧に心をこめて書いてくれます。

8/11は、沓形港にて花火大会が開催されました。
たまたま前日、居酒屋で花火師さん達と会いました! このスマホ写真、花火を足した合成写真なんです、すみません…(バレバレ?)
今回、沓形のグルメ情報が増えましたよー♪
詳しくは「グルメ編」にて。
【利尻・島の駅 海藻の里】は、今回はスルー。
ひょっとして『海藻押し花クラフト体験』も値上がりしてたかも…?
【見返台園地】もスルー。夕陽が見れるなら登りたかったんだけど…天気に恵まれず。
去年スルーした【ミルピス】は「グルメ編」で♪
そう言えば本泊の【運上屋跡】も見てない。こうやって書き出してみると、2年連続なのに見逃してるところがけっこうあるなぁ。

雨の日のヒマつぶし(笑)【利尻空港】に立ち寄ってみました。とっても綺麗!
売店は就航時間に合わせての営業なので、まだ開いていませんでした。

【富士野園地】パノラマで撮ればよかった…ということで、合成。
左側はポンモシリ島、右側の岬は夕日ヶ丘展望台。

【夕日ヶ丘展望台】からの眺め。夕日が見れてよかったー!
真ん中の島はポンモシリ島。

反対側の景色は、鴛泊港方面のペシ岬と利尻富士。
この日は8/13。8/15が満月でした。

さぁ、いよいよラスト【ペシ岬】です。駐車場がないので、鴛泊港から歩いて行きます。
写真:左=6年目のスマホ(笑)、右=デジカメ

鴛泊港が一望できます!
海がとっても綺麗!!

鴛泊灯台。
会津藩士の墓も綺麗に整備されて、花壇に彩られていました。
去年タイミングを逃して登っていなかったので、来れてよかった!

*おまけ*
鴛泊港フェリーターミナル1階の売店で、利尻&礼文の固有種を含め多種のタネを販売しています。
高山植物への愛を語ると(笑)、幼木や花苗も販売してくれますよ!
(幼木や花苗はお店に常備してないので、帰りのフェリーに乗る日を伝えれば持ってきてくれます)

*おまけ、その2*
【カルチャーセンター&りっぷ館】に掲示されていた写真。
樺太犬とペンギンの微笑ましいワンシーン(*´▽`*)
次回は利尻島グルメ編の前に、日帰り礼文島編をお送りします★

*利尻島に関連する過去ブログ記事*
・2018年06月16日【ついに利尻島へ〜まずは鴛泊港から。】
・2018年06月17日【利尻島内の日帰り入浴情報】
・2018年06月18日【利尻町立博物館と利尻島郷土資料館】
・2018年06月19日【利尻島内のキャンプ場情報】
・2018年06月20日【姫沼展望台〜姫沼一周】
・2018年06月21日【オタトマリ沼〜白い恋人の丘〜南浜湿原】
・2018年06月22日【仙法志御崎公園〜素晴らしい景色とウニ三昧】
・2018年06月23日【厳島弁財天・寝熊の岩・人面岩と湧水めぐり】
・2018年06月24日【野塚展望台と野鳥のみなさん】
・2018年06月25日【富士野園地と夕日ヶ丘展望台】
・2018年06月26日【大ポン山・小ポン山トレッキング】
・2018年06月27日【沓形港〜沓形岬公園〜見返台園地】
・2018年06月28日【雄忠志内川上流(たぶんヤムナイ沢)の万年雪】
・2018年06月29日【利尻島の神社めぐりとお祭り(仙法志神社編)】
・2018年06月30日【利尻島・地元の方との交流】
・2018年07月01日【利尻島のお祭り(後編)まとめて】
・2018年07月02日【利尻富士町カルチャーセンター&りっぷ館】
・2018年07月03日【海藻押し花体験とウニ穫り体験】
・2018年07月04日【ついに利尻島とお別れしました…(T_T)】
*はじめての方はこちらもどうぞ*
SOTO 松本周己 公式ウェブサイト
Twitter┃Facebook┃Instagram┃YouTube┃フォトライブラリー
+SOTO+全国ご当地ソフトクリーム
全国道の駅情報+SOTO+
*Facebookに関するお願い*
Facebookの「友達」は実生活での直接の友達のみとなっております。
「フォロー」していただければ幸いですm(_ _)m
Facebook Messengerからのメールも「友達」制限設定しておりますので、
SOTOホームページのお問い合わせフォームをご利用ください。
どうぞ宜しくお願い致します。