(なぜなら最後に大成へ舞い戻ったから・笑)

定番の観光スポット【三本杉岩】。
・三本杉岩 - 観光スポット| 函館市公式観光情報サイトはこぶら

海水浴場でもあります。
干潮時は、あの岩まで歩いて行けそう。

この岩には名前がついてないのかな? 真ん中が凹んでて、何十年後かには窓岩になりそう。
瀬棚〜寿都間は風車がたくさん建っています。まだ増えるらしい。

お土産品やお食事は、左側【わっかけ岩】、右側【瀬棚物産 マリンショップみすぎ】(リンク先は【食べログ】です)。

【わっかけ岩】2階からの眺め。

シーフード焼きカレー。
あぁ〜っ! も、もうちょっと! 白身が真っ白くなるまで焼いてほしかったぁ〜〜〜っ
もちろん黄身は半熟でね(´ω`*)
ちなみに去年から100円値上がりしてた…(;つД`)1,100円。

食後に散策〜。
事比羅神社と、丘の上には【立象山展望台】。まだ登った事はない(クルマでも行けます)。

入り江にはカモメがたくさん憩ってます。ヒナも、もう大人と同じくらいの大きさになって、鳴き方も堂に入ってきました。

この時期、野にも山にも海岸にも咲いているセリ科の花いろいろ。
だいたい白で、稀に薄いピンクやオレンジがかっているのは見かけたことあるのですが…
真ん中に明らかに違う色の濃い花が咲いているのに初めて気がついた!
でも全部にあるわけじゃない。これ、まさか雌花?
SNSに投稿してみたところ右下の花は「ノラニンジン」で、お花屋さんで「レースフラワー」として販売されているところもあるらしい。英語では「Queen Anne's lace(アン女王のレース)」というのだとか。
で、肝心の中央花については今のところ有力な説がなく、不明≠ネんだそうです。
なんともミステリアス。

存在は知っていたけど、初めて【ロウソク岩】を間近に見てきました。
近づくに連れ、その存在感に圧倒。
「パワースポット」という言葉は使いたくないけど、それしか浮かばない!

厳島神社が祀られています。
瀬棚漁港 防波堤の中にあるので、邪魔にならないようお気をつけて。
一般車輌は進入禁止。三本杉岩の海水浴場から徒歩5分くらいです。
フェリーから見ると、また違ってよかったのですが残念ながら瀬棚〜奥尻航路が運休になってしまいました。
復活を願います!

三本杉海岸は夕陽スポット。
奇岩がさらに表情をゆたかにします。

三本杉岩からクルマで5分ほど北上すると、海岸に【窓岩】がどーんと構えてます。
窓岩の窓、ちょっと角度を変えてみるとハート形に見えるよ(*´▽`*)

ちなみに三本杉岩から窓岩に行く手前に、【漁師の直売所(ヤマヨ斉藤漁業)】があります。新鮮魚貝類を買うならココ!
【わっかけ岩】や【みすぎ】では鮮魚類の販売はなく、瀬棚区中心街にも見当たりません。

ウニ、アワビ、ホタテ、つぶ貝、あと色んな魚が生け簀にたくさん揃っています。
ウニや貝類はサービスで殻をむいてくれます。
刺身にまでしてもらえたら、すっごく助かるんだけどなぁ…(´▽`;ゞ
(併設の食事処で食べることはできます)

ホタテ1枚150円×2、つぶ貝1個60円×5♪
食べたい一心で、せっせと洗って刺身にしました!
つぶ貝の「しっぽ」は煮付けに。
う〜ん、最高

*追記*
日帰り入浴は【せたな町公営温泉浴場 やすらぎ館】。
入浴料400円、三本杉岩から約2kmです。

*近郊に関連する過去ブログ記事*
・2012年09月02日【まだまだ瀬棚は夏真っ盛り!】
・2012年09月03日【R229で奇岩ロード・大成〜熊石〜乙部】
・2013年06月13日【瀬棚のドライブイン わっかけ岩】
・2018年05月20日【天気待ちの理由は太田山神社】
・2018年05月21日【道南五大霊場のひとつ太田山神社(本殿)へ参拝】
・2018年05月22日【円空仏堂と臼別温泉】
・2018年05月23日【大成から瀬棚へ】
・2019年07月08日【プリンソフトクリーム】(香草茶房ひそっぷ)
*はじめての方はこちらもどうぞ*
SOTO 松本周己 公式ウェブサイト
Twitter┃Facebook┃Instagram┃YouTube┃フォトライブラリー
+SOTO+全国ご当地ソフトクリーム
全国道の駅情報+SOTO+
*Facebookに関するお願い*
Facebookの「友達」は実生活での直接の友達のみとなっております。
「フォロー」していただければ幸いですm(_ _)m
Facebook Messengerからのメールも「友達」制限設定しておりますので、
SOTOホームページのお問い合わせフォームをご利用ください。
どうぞ宜しくお願い致します。