カテゴリ分けに迷った末、前回は「食べもの」でまとめましたが…
もうヤケ、「日記」カテゴリにします!
写真とヒトコトのみですが、こんなスケジュールなんだ〜って思っていただければ幸いです。

5/25。道の駅【若狭おばま】の公衆電話。レトロなんだけど、プッシュボタンなのがニクイ。

5/25。道の駅【めぐみ白山】。白山と言えば、文字通り「白山」や白山比盗_社のイメージが強くて、「鉄道のまち」だなんてまったく知らなかった。

5/26。道の駅【氷見】から約2km、【朝日山公園】からの眺め。

5/27。道の駅【氷見】から約10km、道の駅【雨晴(あまはらし)】。
JR氷見線【雨晴】駅から徒歩約5分。

【白砂青松の景勝の地】で、【日本の渚百選】の一つにも選ばれた雨晴海岸に面しています。
「雨晴」という名称の由来は、1187年、源 義経一行が山伏姿に身を変え奥州平泉へ落ち延びる途中、俄雨が晴れるのを、弁慶が持ち上げた岩の陰で待ったという伝説からきているそうです。
・『雨晴海岸』の絶景を見る前に知りたい5つのこと。| 観光情報特集「TOYAMA STYLE」| VISIT富山県

5/27。くろべ漁業協同組合直営【魚の駅 生地】。
新鮮魚貝類が豊富! カニ身とカニミソを買っちゃいました♪
【水だんごソフトクリーム】も(^m^)

目の前は港。

周辺には、あちこちに湧水場(地噴水)が点在しています。(黒部川扇状地湧水群)
旋回式可動橋も近くにあります。ただし、開くのは滅多にないらしい。

地噴水はたくさんあるのですが、道が狭くて駐車場もほとんどないというので、お隣の名水公園で汲みました。

黒部から新潟方面へ向かう国道8号線。
えっ、なにこの標識?

グー、パー、ランダムに掲げられてるんだけど、何の意味か判らない。
そしてチョキはなかった(笑)
※北陸のキャンパー仲間さんに教えていただきました!
融雪剤を撒く車が、パーで撒き始めグーで撒き終わりになります。そうだったんですね! ありがとうございますー\(^o^)/
だいたい交差点の前や橋の前、凍結しやすいところでパーになり、交差点を過ぎたところか、橋の終わりでグーになってますね。

5/27。道の駅【能生(のう)】手前1kmほどの海沿いにある弁天島(弁天岩)。
・2017年05月28日【弁天岩と能生白山神社】

5/28。【八海山ロープウェー】

山頂駅からの眺め。雪化粧の山々が美しい!

【八海神社】。
ご神木に、御守りがたくさん。
新しいものなのか、一年経って御返ししたものなのか? きっと後者だよね。御礼参りかな。

【八海山尊神社】。
八海山には、登山道ごとに(3ルート)神社が建立されてます。

「たべものまとめ」にも書きましたが、八海山尊神社に隣接する【八海生そば 宮野屋】(リンク先は【食べログ】です)で、ざるそば(800円)を。
薬味にはクルミやシソの実、あさつきの球根(ちょー辛かった!)など特徴的。戸隠(長野県)の蕎麦を思い出す。
八海山登山口という土地柄、修験道(修験者)の名残りもあるのかも?

5/29。【奥只見ダム湖】
・奥只見ダム - Wikipedia

奥只見湖遊覧船、朝イチの便は我が家だけの貸し切り状態!\(^o^)/
贅沢な40分でした

ダム湖の西側半分は新潟県、東側半分は福島県。

この素敵なデザインのファンタジア号は、次の便でした。
・奥只見遊覧船
レストハウスでイワナの塩焼き♪

昨年のサンショウウオに続き、また珍奇なものを買ってしまった…。
熱々の熱燗でいただくそうな。いつ飲もうかな。

【銀山平温泉 白銀(しろがね)の湯】で日帰り入浴♪

葉っぱがだいぶしおしおだけど、サンカヨウじゃないかな? と思って調べてみたら、濡れると花びらが透明になるんだって! 知らなかった〜
実際に見てみたい(*´∇`*)

5/29。道の駅【いりひろせ】で、ノビルを販売してた!\(^o^)/
「酒のつまみに!」って、わかってらっしゃる(笑)

5/30。【田子倉ダム湖】
・田子倉ダム - Wikipedia

1枚目の写真の右側。合成してパノラマ風にすればよかった(^_^;
ちなみにレストハウス【田子倉レイクビュー】は改装中でした。
【遊覧船ブルーレイク】も、6月1日(土)より運航開始でこの日は休み…。

・田子倉ダム[福島県] - ダム便覧 - 一般財団法人 日本ダム協会
・田子倉レイクビュー・田子倉ダム・田子倉湖 | おいでよ!南会津。
日帰り入浴は【只見保養センター ひとっぷろまち湯】でした。

5/31。道の駅【尾瀬檜枝岐(ひのえまた)】

尾瀬国立公園、尾瀬沼に行ってきました!

水芭蕉〜の花が♪ 咲いている♪
・尾瀬保護財団
・尾瀬ナビ
・尾瀬ハイキングコース・マップ

エンレイソウは、花を咲かせるまで10年もかかるらしい。漢字で書くと延齢草。
根っ子には毒があるけど、漢方薬にもなるとか。調べると面白い。知らないことがたくさん。

最後に、尾瀬沼で見つけた可憐な草花をご覧ください。
名前が分からなくてスミマセン(´・ω・`)

*はじめての方はこちらもどうぞ*
SOTO 松本周己 公式ウェブサイト
Twitter┃Facebook┃Instagram┃YouTube┃フォトライブラリー
+SOTO+全国ご当地ソフトクリーム
全国道の駅情報+SOTO+
*Facebookに関するお願い*
Facebookの「友達」は実生活での直接の友達のみとなっております。
「フォロー」していただければ幸いですm(_ _)m
Facebook Messengerからのメールも「友達」制限設定しておりますので、
SOTOホームページのお問い合わせフォームをご利用ください。
どうぞ宜しくお願い致します。