2019年04月03日

奄美フェアと奄美の郷土料理店あつみ

はい、え〜…また「いつの話だよ」って内容ですが…(´▽`;)
【奄美フェア】が今年も【きくち観光物産館】と道の駅【七城メロンドーム】にて開催されました。
開催期間は1月中旬から2月中旬。メインイベントは2月2日〜3日でした。

奄美フェア

菊池市と姉妹都市である龍郷町から町長はじめ多くの方々が来られて、大島紬の格安販売や生演奏などで盛り上がりました♪

さとうきび

生のサトウキビをそのまま絞った「さとうきびジュース」は、この2日間しか飲めません!
皮ごと絞るから、少し青味もありますが新鮮で爽やかな甘さがクセになりそう。皮を剥いでくれたら、もっと嬉しいんだけど(笑)

泥染め体験(1)

毎年の楽しみ、泥染め体験。しかし、わたしはスランプに陥っていたので今年は見学のみ…(´・ω・`)

泥染め体験(2)

1日目は物産館、2日目はメロンドーム。リピーターさんも多く、盛況でした。

泥染め体験(3)

友だちの作品は、こ〜んな素敵な仕上がりになりました!(ポーチは別の人)

あつみ(外観)

七城に、奄美大島出身の女将さんが切り盛りしている飲食店があるよと連れて来ていただいたのが【あつみ】(リンク先は【Retty】です)。
七城温泉ドーム】【リバーサイドパーク】の目の前、また菊池十八外城のひとつ【馬渡(まわたし)城趾】も近いです。

あつみ(内観)

存在は知っていたものの、外観からして「なかなか入りづらい」と思っていました(笑)すみません(´▽`;ゞ
内部は天井が低くて照明も少なめ。土間に囲炉裏テーブル席、小上がりにも囲炉裏が2台あり、席はマックスで20名くらいでしょうか?
ちなみに、お酒は黒糖焼酎がメインです。

あつみ(2)

店内に煙が充満+喫煙可なので、個人的にはツライところですが…

あつみ(1)

お料理がどれもこれも美味しい!
こちらは鶏肉、新鮮で臭みがまったくなくて柔らかい。

あつみ(3)

手づくりの「万能みそだれ」も絶品です。買って帰りたかったのですが、品切れ…!
他にも、ご実家から取り寄せた品々、純黒糖や「ばんじろう茶」などなど有機栽培・自然農法で育ったものばかり。

特に「けいはん」が絶品だと聞き、予約して後日ランチに行ってきました!

あつみ(4)

こちらが奄美大島の郷土料理「鶏飯(けいはん)」。
手前には鶏肉、錦糸卵、椎茸、パパイヤ漬け、海苔が盛られています。
薬味はショウガとユズ皮。本来は桶柑(タンカン)の皮を使うそうですが、無農薬のタンカンが手に入りづらいということで、今回は代用で。

つけあわせのノビルは、ご自身で山に採りに行ってるそうです。これがまた味噌に合う(´ω`*)

あつみ(5)

丸鶏などを3日間煮込んで作られる、このダシが決め手なんです。めっっっちゃ美味しい!
奄美大島民のソウルフードらしく各家庭によって味がちょっとづつ違うらしい。

あつみ(6)

具材をお好みで乗せて、ダシをた〜〜〜っぷりかけていただきます♪
う〜〜〜ん、美味しい!!!ヾ(*´▽`*)ノ

女将さんは薬草の勉強もされていて、今春から薬膳料理もはじめるとのこと。そちらも楽しみ!

なりみそ

*おまけ*
ずっと興味があった、蘇鉄(ソテツ)の実と玄米と大豆で作った味噌、「なりみそ」。奄美群島や沖縄県の粟国島で作られている伝統調味料です。
知人に頼んでいたのですが、今や家庭で作っている人は少ないそうで…。これは通販でも手に入る商品です。地元(奄美)のスーパーでも「これが美味しい」と売れているんだとか。(Amazonでも販売されてます→そてつみそ(なりみそ)【ヤマア】

奄美では、焼き魚をほぐして混ぜるのが一般的な食べ方だそうですが、このままでも充分、美味しい!
味噌の風味もしっかりあるし、ポクポクとした歯ごたえがあるのでツマミにもよさそう。お肉にも野菜にも、きっと合う。いろいろ試してみよ〜♪





人気ブログランキングへ ←【人気ブログランキング】応援クリックお願いします♪


*近隣に関連する過去ブログ記事*
・2016年11月01日【七城地区のコスモス畑が見頃です♪
・2017年03月25日【菊池の史跡めぐり〜菊池一族ゆかりの地(後編)】※馬渡城趾も掲載
・2017年03月30日【菊池の巨木・妙見の樟
・2018年02月05日【毎年恒例のお楽しみ♪ 奄美の泥染め体験


*はじめての方はこちらもどうぞ*
 SOTO 松本周己 公式ウェブサイト
 TwitterFacebookInstagramYouTubeフォトライブラリー
 +SOTO+全国ご当地ソフトクリーム
 全国道の駅情報+SOTO+

*Facebookに関するお願い*
 Facebookの「友達」は実生活での直接の友達のみとなっております。
 「フォロー」していただければ幸いですm(_ _)m
 Facebook Messengerからのメールも「友達」制限設定しておりますので、
 SOTOホームページのお問い合わせフォームをご利用ください。
 どうぞ宜しくお願い致します。








posted by しう@SOTO at 00:00 | TrackBack(0) | 熊本県菊池市
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/185735125
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック