2019年02月07日

竜門ダムおなか探検+放水スペシャル

facebookで【竜門ダムおなか探検スペシャル!】が開催されると知って、嬉々として申し込み!
2/7の1日限り、参加無料でした。

竜門ダム見学(01)

9時半に【竜門ダム管理棟】に集合。参加者の半数は関係者かな? という顔ぶれ。平日の午前中ですからね。

竜門ダム見学(02)

資料室でビデオを見たり…というのは個人的に1月にも来ているので、2019年01月11日【竜門ダム周辺を散策〜穴川お滝】をご参照ください(笑)

竜門ダム見学(03)

ふだんは立ち入り禁止の管理室内へ。

竜門ダム見学(05)

水位や貯水量、迫間川への放水量などを細かく管理・調整しています。
竜門ダムだけでなく、白石堰・立門(たてかど)の水位、穴川・鳳来(ほうぎ)の降雨量などなど広範囲にチェック。

竜門ダム見学(04)

窓からは竜門ダムが一望できます。

竜門ダム見学(06)

複合式らしさがよく分かりますね。

竜門ダム見学(07)

さて、いよいよ「おなか探検」へゴー★

竜門ダム見学(08)

地下は気温が15〜20度くらいなので、冬は暖か、夏は涼しく感じます。

天井から白いツララみたいなのがあちこちに下がっていました。
染み込んだ水分が、コンクリートの石灰成分と共に滴り落ちてできる「鍾乳石と同じようなもの」って説明でした。

それにしても、階段が多いこと多いこと…。

竜門ダム見学(09)

やっと外に出ました。
この日の天気予報は曇りのち雨で、もしかしたら…と懸念されたけど持ちこたえてくれてます。

竜門ダム見学(10)

目の前に竜門ダムがドーン!
おぉ〜、迫力。
複合型ダムとしては、日本一の高さを誇ります。

竜門ダム見学(11)

ダムのほぼ真下にあたる広場まで歩いて下ります。

竜門ダム見学(12)

はじめはダムの巨大さに圧倒されて撮影に夢中になっていた人々も、気づいたに違いない。
これを帰りは登るのね…と。

竜門ダム見学(13)

何はともあれ広場に到着。ダム、それも放水口を下から見る事もあまりありません。

竜門ダム見学(14)

導水路の出口が漏斗の先っちょみたい。

竜門ダム見学(15)

放水の流れはこのようになっております。

−−−という説明云々はさておき、みんなのお目当てはダム放流(笑)
ドキドキワクワクでカウントダウンなんかしちゃったけど、タイミングが合わなくてグダグダ(笑)
「スイッチ押したの?」「そんなすぐ出てこないもんだよね」なんて話していると…

竜門ダム見学(16)

あっ! 出てきた!

竜門ダム見学(17)

お〜〜〜

竜門ダム見学(18)

お−−−−−!!!
って、あれっ? 片っぽだけ??

今回は補修工事のための放水なので、そんなじゃんじゃん流しません。
下流の農家さんとか毎日のように水量をチェックされてる方もいるそうなので、不要な放流をすると叱られるのだとか。
わたしの目には、今日は割と水位が高いと思ったんだけど、なかなかシビアなのですね。

竜門ダム見学(19)

まぁ、かえって片方だけしか流さない姿というのもレアだということで。

竜門ダム見学(20)

スタッフさん達が記念撮影用のフレームを用意していました!

竜門ダム見学(21)

参加者全員いいオトナばっかりなんですけど(笑)楽しく記念撮影していました。
わたしも撮ってくれたのですが、その写真はどなたが持っているんだろう…?(´▽`;)

竜門ダム見学(22)

さぁ〜〜〜て、足元の悪い坂道を登りますよ〜〜〜〜〜

竜門ダム見学(23)

ふと見上げると、ダムの外壁が「武者返し」のよう。

竜門ダム見学(24)

ちなみに放流は10年ぶりとのこと。
「夜間ライトアップ」って書いてあったけど、工事中の間はライトが点いてるよ、ってことだった。
工事は夜通し行われるそうです。お疲れ様です…(-人-;)

竜門ダム見学(25)

ゼーゼー言いながら登り切ったところで、またダム内部の階段地獄です。
でも足がヒョコヒョコしている年配の女性ですらエレベーターを使わずに歩いているのに、わたしが脱落するわけにはいかないわ!

写真は漏水量を測る三角堰。「漏水」って言うと「大丈夫!?」と心配になるけど、あって当然のものらしい。もちろん、安全な範囲内であることが前提で、それを越えていないかどうかを測っているのです。竜門ダムには7ヶ所あるらしい。

竜門ダム見学(26)

上り下りした階段数231段。

「おめでとう!!
 男性 27kcal
 女性 23kcal の
 ダイエットに成功だよー!」

って、たったそれだけかい\(^o^)/

竜門ダム見学(27)

今度はエントランス広場に出ました。これでゴール!
もう汗だくA´▽`;)
ちょうど12時、ここで自由解散となりました。お昼はやっぱり龍龍館のダムカレーかしら♪

竜門ダム見学(28)

ついでに、ぶらぶらお散歩。近所なんだけど(笑)

竜門ダム見学(29)

放流している風景は、次いつ見られるか分かりませんからね。

竜門ダム見学(30)

神龍八大龍王神社が、眼下に鎮座してます。こーんなでっかいダムができて、龍神さまはどうしているかしら。

ダムは水害を防ぎ農業用水の確保などに役立つのでしょうが、故郷が水底に沈んでしまうというのは想像し難い。

竜門ダム見学(31)

遠くの山々に陽が差して、とっても幻想的な風景を見せてくれました。
噴水は上がってなかった。

竜門ダム見学(32)

そう言えば「参加者全員にダムカードとガイドブックをプレゼント」と書かれていて、ガイドブックは最初にもらったけどダムカードは最後で、もう持ってるからいいや、ってそのまま帰ったんだけど…
もしかして特別バージョンだったりして…?(´Д`;)

癒しの里 菊池 - 菊池体験プラン〜竜門ダム おなか探検


人気ブログランキングへ ←【人気ブログランキング】応援クリックお願いします♪


*近隣に関連する過去ブログ記事*
・2011年08月10日【神龍八大龍王神社
・2012年03月15日【菊池市穴川 大滝(おたき)
・2015年03月05日【穴川から鯛生金山ドライブ
・2016年06月01日【涼を求めて龍門ダム〜穴川お滝で水汲み
・2016年08月10日【涼を求めて大分県中津江村へ
・2017年01月09日【竜門ダム散策〜神龍八大龍王神社へ初詣
・2018年01月15日【年始のあれこれ
・2019年01月07日【初詣は神龍八大龍王神社
・2019年01月11日【竜門ダム周辺を散策〜穴川お滝


*はじめての方はこちらもどうぞ*
 SOTO 松本周己 公式ウェブサイト
 TwitterFacebookInstagramYouTubeフォトライブラリー
 +SOTO+全国ご当地ソフトクリーム
 全国道の駅情報+SOTO+

*Facebookに関するお願い*
 Facebookの「友達」は実生活での直接の友達のみとなっております。
 「フォロー」していただければ幸いですm(_ _)m
 Facebook Messengerからのメールも「友達」制限設定しておりますので、
 SOTOホームページのお問い合わせフォームをご利用ください。
 どうぞ宜しくお願い致します。








タグ:見学 ダム
posted by しう@SOTO at 00:00 | TrackBack(0) | 熊本
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/185561797
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック