2019年03月18日

はげの湯・岳の湯〜兵戸峠の岩清水

以前はよく「写真だけ掲載」とかしていましたが、後で見返すと書き直さずにそのままになってしまっていることが多いので、少しでも文章を書いておこうと思った結果、面倒くさくなって 時間がなくて書かずにおいた…ということがチラホラ。
先月のことも、だい〜〜〜ぶ抜けているので、ボチボチですが漏らさず書いていこうと思っております。

まずは熊本県阿蘇郡小国町にあるわいた温泉郷。はげの湯・岳(たけ)の湯あたりには何度か訪れているのですが、自分のブログに大した記述がありません…(´▽`;)

※訪れたのは2月13日です。

わいた温泉郷(1)

涌蓋山(わいたさん)の麓に広がる温泉地で、あちこちから吹き上がる湯気が雰囲気ばつぐん。
この日もテレビ局の取材陣が来ていました。

わいた温泉郷(2)

この地熱を利用した地獄蒸し(蒸し釜)が各家庭にあるというのが羨ましくてしょうがない。ウチにも欲しい!

わいた温泉郷(3)

こちらの【白地商店】さんで「鶏の地獄蒸し」を買うのが目的。
SNSで、おとーさん手づくりの蒸し器で蒸し鶏を作ろうとして失敗したと投稿した数日後なんです(笑)
「すっごく美味しかった」という記憶が強いらしく、わざわざ1時間以上かけて買いにきたわけですが…

わいた温泉郷(4)

残念ながら、売り切れ(´・ω・`)
もう15時近かったからなぁ…。※大山梅園(2019年02月13日【日田市・おおくぼ台梅園(大山梅園)】)の後に行ったのです。

蒸し鶏モモ肉のみがあったので、それと温泉卵を買いました。
今度は午前中に出かけて、ゆっくり温泉に入ってランチしたいな〜。
(許可を得て写真を撮らせていただきました)

わいた温泉郷(5)

【たけの湯温泉館 ゆけむり茶屋】、誰〜〜〜もいなかった。16時近かったとはいえ…あまりに寂しすぎる。

わいた温泉郷(6)

面白いカタチ、全部の穴から蒸気が出るようになっているのかな?

わいた温泉郷(7)

「早水(そうず)水源の水」があった! ペットボトル持って来ればよかったー!(;つД`)
こういう日に限って、持ってないんだもんなぁ。

おとーさんが言うには、このあたりで温泉に入ってキャンピングカーで車中泊したらしいんだけど、まったく記憶にない。
わたしじゃなくて、おかーさんと来たんじゃないの? マリリンと散歩した覚えもないんだけど…。

ちなみにウチ(菊池市)から小国・わいた温泉郷までは1時間ちょっとなので、泊まるということは考えにくい。
しかも、こんな狭いところに大型キャンピングカーで、なんて。
でも記憶力に関しては自信がないので黙っておいた(´ー`)

帰りに【道の駅 小国】へ立ち寄り、【小国ジャージー牛乳ソフトクリーム】を食べました♪


兵戸峠の岩清水(1)

これは別の日ですが、湧水つながりで一つご紹介。
兵戸峠の近く、酒呑童子山を源とするであろう岩清水です。

兵戸峠の岩清水(2)

菊池から行くと、兵戸トンネルを抜けて【上津江フィッシングパーク】の手前から左折、川原川沿いの山道を登っていった左手にあります。ちょうど熊本県(菊池市)と大分県(日田市)の県境あたり。酒呑童子山の登山口よりも手前です。

「山伏師(やんぼし)さまの逆さ杉」にも近いです(2018年01月18日【山伏師(やんぼし)さまの逆さ杉】)。


人気ブログランキングへ ←【人気ブログランキング】応援クリックお願いします♪


*近隣に関連する過去ブログ記事*
・2017年02月02日【三県またがりドライブ

*はじめての方はこちらもどうぞ*
 SOTO 松本周己 公式ウェブサイト
 TwitterFacebookInstagramYouTubeフォトライブラリー
 +SOTO+全国ご当地ソフトクリーム
 全国道の駅情報+SOTO+

*Facebookに関するお願い*
 Facebookの「友達」は実生活での直接の友達のみとなっております。
 「フォロー」していただければ幸いですm(_ _)m
 Facebook Messengerからのメールも「友達」制限設定しておりますので、
 SOTOホームページのお問い合わせフォームをご利用ください。
 どうぞ宜しくお願い致します。








タグ:温泉 湧水
posted by しう@SOTO at 00:00 | TrackBack(0) | 熊本
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/185561779
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック