(※実際に訪れたのは1/18です)

阿蘇周辺には、湧水があちらこちらから湧いています。【阿蘇 役犬原(やくいんはら)湧水群】も、そのひとつ。
しかも、自噴です!

今の時季は止めてあるのかも知れませんが、田畑を潤す春〜夏あたりは、それはもう「どうどうと」湧き出ています。
そのまま飲めるくらい清浄なお水です。
2016年夏、【おんだ祭】を見に行った日はスマホが強制終了するほどの猛暑で、所々にある湧水にずいぶん助けられました。

かねてから気になっていた【霜神社】へも参拝しました。ちょっと入り組んだ場所にあり、道幅も狭いので分かりづらいです。しかも駐車場がありません。鳥居の前の道路に、少しだけスペースがある程度です。
上記2ヶ所の湧水も、駐車場は普通車2台分くらいです。

神代の昔、阿蘇を開拓した健磐龍命(たけいわたつのみこと/阿蘇神社の御祭神)が的石に向かって弓の練習をしていたとき、放った矢を取りに行く役目の鬼八(きはち)法師が疲れ果てて、100本目の矢を足で投げ出してしまいました。怒った健磐龍命は鬼八の首を切り落としてしまいます。
天に昇った鬼八は以後、阿蘇に霜の害をもたらすようになったので、健磐龍命は鬼八の霊を鎮めるために役犬原に霜宮を造ったと伝えられています。

その鬼八の首を暖めるために行われる「火焚神事」(国指定重要無形民俗文化財)は、竹原/上役犬原/下役犬原の三つの集落から選ばれた10歳前後の少女「火焚き乙女」が、59日間も「火焚き所」に籠って火を焚き続けるというものです。昔は59日間、敷地から出ることもできなかったそうですが、近代では大人の協力も得て学校を休む必要もなくなっています。

今は蛇口がついていますが、手水石には寛政八年(1796)と刻まれています。
火焚殿は、平成21年(2009)の神事中に全焼したそうです。

【火焚神事】の日程は、以下の通り。
・8月13日|注連卸し(お払いの式)
・8月19日|乙女入り神事(御神体が火焚き殿の神座に到着、乙女が火焚き殿で火を焚き始める)
・9月15日|おぬくめ式(真綿でご神体を包み温める)
・10月16日|おかへりの式(乙女揚げ/御神体が御輿に乗ってお帰りになり、乙女が火焚き殿を出る)
・10月18日|神楽式(夜渡祭)
「きり火」の火をたき、夜を徹して無病息災と五穀豊穣を祈り、夜半にはたき火の中を神楽人に手を引かれて少女は、はだしのままに火中を三度も行きもどりして神事を終わります。
・火焚き神事|阿蘇ペディアより
それにしても、8月下旬〜10月中旬と言えば熊本はまだまだ残暑きびしい時季です。それなのに「あたためる」とは、いかなることか?
しかし、これが旧暦であるならば11月中旬には霜が降りる可能性もありますね。特に、現代よりも昔は寒かったでしょうし。
ところでネットで調べていたら、御手洗神社とセットで参拝しなきゃいけなかった。そちらに神楽殿もあった。なんという片手落ち…(;つД`)

*阿蘇近隣に関連する過去ブログ記事*
・2011年04月07日【阿蘇國造神社(国造神社)】
・2012年02月09日【蛇石(へびいし)神社】
・2012年04月06日【杖立温泉の鯉のぼり】
・2012年04月10日【阿蘇中岳大噴火口】
・2012年04月14日【阿蘇の展望所】
・2012年05月17日【仙酔峡のミヤマキリシマ】
・2014年01月07日【阿蘇のストーンサークル? 押戸ノ石 石群】
・2014年01月19日【阿蘇の氷瀑・古閑の滝】
・2014年01月20日【霊水・揺ヶ池】
・2014年02月28日【あそ望の郷くぎのと藤谷神社】
・2014年03月05日【阿蘇・手野の名水〜国造神社〜福の神地蔵尊】
・2015年01月10日【岩戸渓谷と岩戸神社】
・2015年01月19日【平成の名水百選・南阿蘇村湧水群】
・2015年05月10日【日本三大下り宮・草部吉見神社】
・2016年01月05日【阿蘇神社へ初詣】
・2016年02月10日【俵山湧水そばで昼食→二重峠へ】
・2016年05月17日【阿蘇神社と国造神社へ参拝】
・2016年05月24日【阿蘇・波野のスズラン自生地】
・2016年07月28日【阿蘇神社おんだ祭】
・2016年08月21日【阿蘇一の宮・旧洋裁女学校跡】
・2016年09月08日【裏見の滝・鍋ヶ滝】
・2016年09月09日【小国郷のシンボル・阿弥陀杉】
・2016年09月10日【福運三社めぐり・小国両神社】
・2016年09月11日【福運三社めぐり・鏡ヶ池】
・2016年09月12日【福運三社めぐり・けやき水源】
・2016年09月13日【阿蘇のススキは今から見頃です♪】
・2016年09月15日【波野 ソバの花公園】
・2016年09月23日【南阿蘇鉄道 阿蘇白川駅のカフェ】
・2016年09月30日【グリーンロード南阿蘇(ケニー・ロード)】
・2016年11月05日【高森殿の杉】
・2017年02月01日【竹の熊の大欅と満願寺・金比羅杉】
・2017年02月04日【阿蘇一帯をドライブ】
・2017年04月17日【前原の一本桜】
・2017年04月27日【阿蘇へ山菜採りに】
・2018年01月25日【阿蘇・護王さんの杉】
・2018年01月27日【阿蘇・西町八幡宮】
・2018年01月30日【阿蘇・三閑稲荷神社】
・2018年01月31日【城山展望所と石神社】
*はじめての方はこちらもどうぞ*
SOTO 松本周己 公式ウェブサイト
Twitter┃Facebook┃Instagram┃YouTube┃フォトライブラリー
+SOTO+全国ご当地ソフトクリーム
全国道の駅情報+SOTO+
*Facebookに関するお願い*
Facebookの「友達」は実生活での直接の友達のみとなっております。
「フォロー」していただければ幸いですm(_ _)m
Facebook Messengerからのメールも「友達」制限設定しておりますので、
SOTOホームページのお問い合わせフォームをご利用ください。
どうぞ宜しくお願い致します。