2019年01月15日

相良観音さんと、あんずの丘

【吾平山(ごへいざん)相良寺(あいらじ)】は天台宗総本山比叡山延暦寺の末寺で、宗祖伝教大師最澄上人が約1200年前(平安時代)に開かれたお寺です。相良観音さんの名称で親しまれています。

相良観音(1)

肥後西国観音霊場第三十三番札所であり、九州四十九院薬師霊場第三十一番札所、山鹿三十三観音霊場第三十三番札所でもあります。
安産・子授け・縁結びにご利益があるとされ、いつも若いご夫婦やお子様連れの参拝者が多いです。

源平時代、平家に従っていた菊池隆直の一党が相良の地に籠っていたところを、源氏方の武将・緒方三郎惟栄に攻められたため、本堂をはじめ多くの坊社すべてが消失していまいました。その後、室町時代に千手観音が再興され、今日に至っています。

安産・子授けに霊験あらたかとされる由来は、61代 朱雀天皇の時(皇后が子宝に恵まれなかったのか、ご出産で苦しんでおられたのかは定かではありませんが)、皇室の勅使が御来山になり、7日間本堂に籠られ祈願されたところ、無事に62代 村上天皇さまがお生まれになられたことに端を発します。
相良寺 観光・旅行ガイド - ぐるたび より抜粋)

相良観音(2)

ご本尊は、『千手千眼観自在菩薩(十一面千手観音)』。丈六座身の千手観音像は、木彫座像千手観音としては国内最大級の大きさだそうです!

相良観音春季大祭は、毎年3月15〜18日。期間中は『地獄極楽絵図』『釈迦涅槃絵図』が公開されます。

・3月15日 観音護摩大法要(本堂)、11時 〜 火渡採燈護摩(境内駐車場)※雨天決行
・3月18日(観音さまの縁日)10時 〜 観音法楽、11時 〜 観音護摩結願大法要

【菊池武光陣中矢除守本尊不動明王(町指定文化財)】も見たい!!!
出陣する際、携帯できるよう折りたたみ式の箱に貼り付けた薄型の不動尊だそうです。

日本で唯一ここにしかないという、国指定特別天然記念物『アイラトビカズラ』(推定樹齢1,000年)も超貴重です。(境内にあるのは分植、本元は約1kmほど南になります。詳しくは記事の最後に地図を載せてありますのでご参照ください。)
花の時季は4月中旬〜下旬です。

・2010年04月24日【アイラトビカズラ

相良観音(法緑茶)

ここに来たら必ず買うのが『法緑茶』(15袋入り¥600)。

相良観音(栗だけだんご)

そして、名物「栗だけだんご」も外せません♪「くりまんじゅう」も美味しいですが、個人的には栗「だけ」の方が好きです。
(包装紙がクチャクチャで済みませんA^_^;)

相良観音(お土産屋)

お寺に最も近い駐車場の目の前に、お土産屋さんが建ち並んでいます。「栗だけだんご」「くりまんじゅう」どちらのお店も取り扱っていますが、わたしは相良茶屋で買うことが多いです。

相良観音(お土産屋)

泉水園は野菜・果物や加工品などの商品が豊富です。

そうそう、思い出しました。相良寺の裏手に座する山にウガヤフキアエズ王朝の陵墓がある説。
ウガヤフキアエズ王朝 - Wikipedia』によると、ウガヤフキアエズ王朝は日本にかつて存在したという古代王朝ですが、通常は実在したとは考えられていません。

しかし『吾平山上陵 - Wikipedia』によると、鹿児島県鹿屋市吾平町上名にある吾平山上陵(あひらのやまのえのみささぎ/あいらのやまのえのみささぎ/あいらさんりょう/あいらさんじょうりょう)が、宮内庁により天津日高彦波瀲武鸕鷀草葺不合尊(ウガヤフキアエズ)の陵に治定されているといいます。

ロマンがあるなぁ(´ω`*)


あんずの丘(外観)

帰りに【あんずの丘】にも立ち寄りました。
直売所、大型遊具や人工芝すべりなどを有する『ふれあい広場』、お食事処、洋菓子店、また【押し花館】で押し花体験、【伝承工芸館】で陶芸体験、【へちま・はちみつ館】では蜜ロウでロウソクづくりなどが楽しめる巨大施設です。

あんずの丘(たけのこ肉まん)

初めて『たけのこ肉まん』の存在に気づいた! いつから販売してるんだろう?
菊池〜山鹿界隈はタケノコの産地で、特に山鹿市鹿北町では毎年春に【たけんこ街道】というイベントを実施していて、各店舗オリジナルのタケノコ料理が楽しめるんですよ。今年も開催するかなぁ?

・2016年04月03日【鹿北たけのこ街道と蕎麦

あんずの丘(たけのこ肉まん)

たけのこ肉まん(250円)、サイズはまぁまぁ。具だくさんで、角切りのタケノコがゴロゴロ入っています♪ 味付けが和風で、お肉もしっとり。コバラが空いた時に食べたくなりますね( ´艸`)





人気ブログランキングへ ←【人気ブログランキング】応援クリックお願いします♪


*近隣に関連する過去ブログ記事*
・2009年09月16日【相良寺(相良観音)
・2010年04月24日【アイラトビカズラ
・2014年01月15日【あんずの丘 押花館
・2014年04月08日【岳間(たけま)渓谷・湯の水公園
・2015年05月18日【山の神釣り堀センター(山の神養魚場)
・2016年03月30日【桜の季節になりました・相良観音

*はじめての方はこちらもどうぞ*
 SOTO 松本周己 公式ウェブサイト
 TwitterFacebookInstagramYouTubeフォトライブラリー
 +SOTO+全国ご当地ソフトクリーム
 全国道の駅情報+SOTO+

*Facebookに関するお願い*
 Facebookの「友達」は実生活での直接の友達のみとなっております。
 「フォロー」していただければ幸いですm(_ _)m
 Facebook Messengerからのメールも「友達」制限設定しておりますので、
 SOTOホームページのお問い合わせフォームをご利用ください。
 どうぞ宜しくお願い致します。








posted by しう@SOTO at 00:00 | TrackBack(0) | 熊本
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/185389839
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック