※実際に訪れたのは1月3日、開いててよかった!

道の駅【泗水】から徒歩約10分。寒かった(笑)
ちなみに入浴は道の駅の斜向いくらいに【とよみずの湯】、500mほど笑庵側に【しすいラドン温泉】(リンク先は【BIGLOBE温泉】です)があります。

【TOKYO隅田川ブルーイング 琥珀の時間】で乾杯〜♪

左上:お刺身の盛り合わせ、右上:馬ホルモン炒め、左下:水田ごぼうビール揚げ、右下:トマトオニオンサラダ。どれも美味しい♪
Kさんは千葉県民。せっかく熊本・菊池に来たのだから、郷土のものを…と店員さんに尋ねたら、メニューには載ってなかったっぽいけど熊本の有名ご当地グルメ『辛子蓮根』があるという。なんと「からしを詰めるところから作るので、お時間かかりますけど…」って! 待ちますとも!\(^o^)/

揚げたての辛子蓮根は、めっちゃ美味しいんですよ。蓮根もホクホクだし、辛子がツーンとし過ぎないのがイイ。マヨネーズを付けるのは初めてだったけど、合いますね! これはお酒がすすむ〜(笑)
Kさんも「今まで食べた辛子蓮根の中で一番美味しい」と絶賛。あまりに美味しくて、おかわりしてしまいました!(≧∇≦)
ご近所の友人から「笑庵のクリームチーズ豆腐がめちゃくちゃ美味しいんですよ!」と教えてもらったので、次回はそれも食べなきゃ(´ω`*)

宮城の銘酒【奥の松】のスパークリングがありました!
【奥の松】は呑んだことがあるけど、発泡日本酒も作っているとは知らなかった。しかも純米大吟醸!
これはヤバイ、呑みやすすぎてグイグイいけてしまう。

他に純米酒は、この【新潟自然農場(純米吟醸)】のみでしたが、1種類だけでも自分好みの日本酒があることは幸いです。
コシヒカリで造られた珍しい日本酒、お米の旨味がまろやかでトゲがない。これまた呑みやすくて…ちょっと呑み過ぎてしまった(´▽`;ゞ
九州の居酒屋さんでも、もっと日本酒を揃えてくれないかなぁ。「純米酒」の意味も知らないお店が多いもん。
(焼酎みたいに「芋」とか「麦」とかあると思って「米ですよ!」って言われたこともあるA^_^;)

*近隣に関連する過去ブログ記事*
・2017年02月15日【菊池の巨木めぐり】
・2018年03月24日【泗水の桜並木】
*はじめての方はこちらもどうぞ*
SOTO 松本周己 公式ウェブサイト
Twitter┃Facebook┃Instagram┃YouTube┃フォトライブラリー
+SOTO+全国ご当地ソフトクリーム
全国道の駅情報+SOTO+
*Facebookに関するお願い*
Facebookの「友達」は実生活での直接の友達のみとなっております。
「フォロー」していただければ幸いですm(_ _)m
Facebook Messengerからのメールも「友達」制限設定しておりますので、
SOTOホームページのお問い合わせフォームをご利用ください。
どうぞ宜しくお願い致します。