
高村ムカタさんと、泉岳寺の【Café GODARD gallery】オーナー小坂真夕さんと一緒に京橋へ。
【国立映画アーカイブ】も見に行ってみたいな〜。

目的は、【Daijo V ART】にて開催された、上原木呂氏の『穴開キーな秋』(アナーキーな秋)。

ギャラリー内には、無造作と言っていいくらいフラットに作品が展示されています。

この数年は肩肘張る必要のない安価なもの(紙など)を使用しているそうで、勝手に親近感が湧きます(失礼)★
ちなみにギャラリーオーナーの大浄氏も美術家。泉岳寺の【Café GODARD gallery】にて四十七士を金箔画で表現した【忠臣蔵ものがたり(大浄 daijo exhibition 展)】を開催されます(2018年11月20日(火)〜2019年1月20日(日)まで)。

小坂真夕さんとのコラボレーション、音楽とパフォーマンス。
たくさん写真を撮ったのですが、これをブログで伝えるのは困難です。まさにアナーキーな空間、かつシュール。

上原木呂さんは海岸など自然のなかでパフォーマンスをすることもあるそうですが、特にアナウンスすることもなく、誰も見ていなくても構わないと言います。
自然と、そこにあるモノ(ゴミとも言う)、そして自分の起こす行動=Bそれだけが、ただそこに在る。
どんな空間なのかな。
その後トークショーがあり、美学校の昔話や裏話などなど興味深く聞き入りました。
こういう場にいると刺激になりますね。
とは言え美術史など疎いので、アタマがボーっとなってしまいました(;つД`)

いきなり閑話休題。いや、これが本題とは言いませんが(笑)
旧年来の友人と10年ぶりくらいに再会し、新橋【根室市場】で呑み!
特に写真とか撮るつもりはなかったのですが、コレは撮るでしょ!
カニ爪酒!\(^o^)/
初めて知りました。根室では定番なの?
カニの風味がすごく濃くて、熱燗を3杯おかわりしてもまだ味が変わらず。
これは飲み過ぎてしまいますね。

ある日、溜池山王駅から地上に出て真っ先に目に入ったこの鳥居。

えー! なにこの鳥居!? 山の形をしてる!
『山王鳥居』と呼ばれる、日枝神社独特の鳥居なのだとか。
境内には千本鳥居もあるらしい。これは、またの機会にあらためて。

この日の目的は、知床で知り合った写真家【Photograph albireo】さんの写真展なのです。【Gallery×Cafe Jalona(ジャローナ)】で開催されました。

タイトルは【ある日、森のなか】。テーマは知床のヒグマさん(´ω`*)
フェルト作家さんとのコラボ展示です。クマさんが可愛いー♪

活き活きと生きている知床のヒグマ。その一瞬一瞬がきらめいて美しい。
どの写真も、ヒグマの優しい一面にあふれていました。
写真と動画を眺めながら、懐かしい話に花が咲きました(*´▽`*)
来年もまた知床で会いましょう〜♪

さて、ラスト。お世話になっている方に連れて行っていただいた新橋の…お店の名前を忘れてしまいました!(≧∇≦)
ビル2階で、個室だったのに周りはサラリーマンばかりで声が大きくて会話をするのも一苦労でした(笑)

「野菜を食べよう」ということで、タマネギ丸ごと!\(^o^)/
健康に気をつかうお年頃です(笑)
近年、都会の混雑した道路を運転するのが億劫になってきて「東京はスルーしようかな」と思うのですが(笑)
お仕事関係も交友関係も、充実した5日間でした。
撮影:スマホカメラ(Xperia Z SO-02E)

*はじめての方はこちらもどうぞ*
SOTO 松本周己 公式ウェブサイト
Twitter┃Facebook┃Instagram┃YouTube┃フォトライブラリー
+SOTO+全国ご当地ソフトクリーム
全国道の駅情報+SOTO+
*Facebookに関するお願い*
Facebookの「友達」は実生活での直接の友達のみとなっております。
「フォロー」していただければ幸いですm(_ _)m
Facebook Messengerからのメールも「友達」制限設定しておりますので、
SOTOホームページのお問い合わせフォームをご利用ください。
どうぞ宜しくお願い致します。