
金精峠では、この好天!

金精峠から見た湯ノ湖。紅葉はちょっと遅いかな?

よく通るルートなのですが、いつもスルーしていたので、ここが【日光白根山ロープウェー】だと勘違い(´▽`;)
【丸沼高原スキー場】でした。レストハウスは営業中。

すぐお隣、こっちでした!

ロープウェイ往復2,000円のところ、モンベル会員は100円引き♪
ワンコ連れもいましたよー!(*´▽`*)

ロープウェイの勾配がものすごい!
紅葉もものすごい!ヾ(*´▽`*)ノ

丸沼かな?
丸沼高原あたりが、もっとも紅葉が見頃だったと思います。

うーん、だんだん雲が低くなってきた…

【日光白根山ロープウェー】山頂駅には日光白根山(標高2,578m)の登山口があります。日光白根山登山の最短ルートらしい。
山頂に雲がかかりはじめてる〜 急げ!

オシャレなカフェとかロックガーデンとかあるけど、後回し!

時すでに11:15…。こんな時間から登りはじめる人はいないけど…登山開始!

まずは二荒山神社にお参り♪
登山の無事を祈願します。

登山マップは持参していますが、この地図には避難小屋(七色平)までしか載ってないところを見ると、あまり登山者は多くないのか?
まぁ、この時間からだと白根山山頂へは辿り着けなそう(´Д`;)

うじうじしても仕方ないので、とりあえず出発!

案外、なだらかなスタート。前日の雨で、たまに水たまりがあります。

約20分、分岐に差し掛かる。丁寧な案内板があるので安心!

根っこの階段。失礼します〜

ゴゼンタチバナも赤く染まっています。

11:50。大日如来さまに、雨が降りませんようにと願う。

水たまりの先に、分岐点。

左に行くと避難小屋と七色平。寄るつもりはなかったんだけど「0.2km」って書いてあったから「じゃあ、ちょっくら見てみるか」って思っちゃって(笑)

予想外の崖道を下りたら、避難小屋。ん〜〜〜、まさに避難小屋≠チて感じ。ここで寝るのはツラそう。

七色平は、もう枯れ野原。せめて9月ならギボシとか見られたかもなぁ〜。

12:10、分岐。一応、白根山に向かいます。
看板がたくさん建っているので方向オンチでも分かりやすくて助かります。

ふと気づくと、もくもくとガスってきました…

いわくありげな巨石ですが、石像が安置されてるでもなく。
このルートは、かなり険しい岩場です。登りがキツいだけに、「ここを戻るのは絶対にイヤだ!」と思った(´▽`;)

12:50、分岐に到着。や、やっと登りが終わった〜!

真っ白だけど弥陀ヶ池に向かいます。
姿は見えないけど犬が吠えていて、その声からして大型犬だというのは分かったんだけど飼い犬なのか野犬なのか(今時、野犬はいないだろうけど…)分からなかったのが怖かった。

うーん、白い(笑)
霧で見えづらかったけど、ワン子連れのファミリーがいました。ホっとした!

13:10、ここでお昼ご飯。
ちなみに、この木道を行くと菅沼方面。

ご飯を食べているうちに、霧が晴れてきました!
でも、そのまま晴れるということもなく…。やがて、また霧に包まれてしまいました。

13:35、どうやら雨は降らなそうだし、同じ道を帰るのはつまらないので座禅山方面へ。

13:50。ここが山頂? なんだか拍子抜け。

「座禅山火口→」って書いてあるけど、どう見ても道はなく崖です。
特に噴煙が立ち上っているということも硫黄臭もしませんでした。

休憩ポイント。ロープウェイの最終は16:30。あの急勾配の岩場を降りるのがイヤで、時間を計算したら間に合いそうなので別ルートを選択。

下りが始まります。先ほどのコースみたいな岩場ではなく、比較的歩きやすい。こっちにしてよかった〜!

風穴?

14:40、分岐。真っすぐ行くと、避難小屋方面。右の六地蔵コースも歩いてみたかった。

すぐに血の池地獄があります。看板がなかったら、ただの水たまりとしか思わなかっただろうな。
案内板によると、この池に手を浸すと赤く染まってなかなか取れないとか。特に赤いとも思わなかったけど、手を浸そうとも思わなかった(笑)

15:05、不動岩。根本にお札が捧げられていました。

15:10、最初の分岐に戻ってきました!

15:15、鹿除けの柵を越えたら、二荒山神社。ただいま〜ヾ(*´▽`*)ノ
ロープウェイの最終まで1時間以上残しての下山。天気がよくなかったので、暗くなるのが早いから余裕をもって戻りました。
白根山山頂には行けなかったけど、次回の楽しみにとっておいたと思うことにします。

行きはスルーした、ロープウェイ乗り場周辺を散策。カフェとか足湯とかありました。
さらに、ちょーオシャレなソファがある〜!
インスタ映え狙いか!?

テラスからの眺め♪
下界は天気が好かったみたい。

名残惜しいですが、ロープウェーで下界へ戻ります〜

ロープウェーの上は、寒々しい景色です。

落葉して、白い幹がくっきりと見えている様も素敵です。

降りるほどに、紅葉・黄葉が鮮やか。黄色はカラマツかな。

エレちゃんを探せ!(笑)

ロープウェーセンターステーション内に、日帰り温泉【座禅温泉】が併設されていました。
入浴したかったけど、時間が…。真っ暗になっちゃう。

湧水がありました! ありがたく汲ませていただきました。
まろやかで美味しかったです(´ω`*)
撮影:Nikon COOLPIX P900/スマホカメラ(Xperia Z SO-02E)※魚眼レンズ着用

*近隣に関連する過去ブログ記事*
・2013年11月01日【奥日光・竜頭ノ滝】
・2013年11月02日【奥日光・戦場ヶ原】
・2013年11月03日【日光二荒山神社 中宮祠】
・2018年10月23日【奥日光・赤沼から小田代ヶ原ハイキング】
*はじめての方はこちらもどうぞ*
SOTO 松本周己 公式ウェブサイト
Twitter┃Facebook┃Instagram┃YouTube┃フォトライブラリー
+SOTO+全国ご当地ソフトクリーム
全国道の駅情報+SOTO+
*Facebookに関するお願い*
Facebookの「友達」は実生活での直接の友達のみとなっております。
「フォロー」していただければ幸いですm(_ _)m
Facebook Messengerからのメールも「友達」制限設定しておりますので、
SOTOホームページのお問い合わせフォームをご利用ください。
どうぞ宜しくお願い致します。