2018年10月07日

友人宅に立ち寄り、仙台や相馬で遊びました

秋の恒例となりつつある、宮城の友人宅に今年もお世話になりましたm(_ _)m

2018/10/07の彩雲

友人Aさん&Kさんと、仙台市街へ。彩雲が、楽しい一日を予感させます♪

仙台駅前(1)

仙台駅、久しぶりだ−−−!

仙台駅前(2)

仙台パルコは10周年、「MANY MANY THANKS TOHOKU」の旗が可愛い。

仙台アーケード街(1)

かなり立派なアーケード街。

仙台アーケード街(2)

「ひょうたん揚げ」とな。仙台の食べ歩きの定番らしい。
蒸し蒲鉾をアメリカンドッグ風に甘い衣で包んで揚げてあるらしい。

…なぜ食べなかった、自分。

仙台アーケード街(3)

お目当ては【杜の都のクラフトフェア】。全国各地からクリエイターが集い、オリジナルの作品を並べています。

陶芸・陶磁、ガラス工芸、シルバーアクセサリーなどの金属・金工、木工、漆芸、皮革、染め・織りもの、フェルト、ニット、和紙、生花加工、藁細工、キャンドル… いっぱいあって目移りしまくり!

ずいぶん前に、友人が通っていた陶芸教室で体験させていただいた先生も出店されていました。
お客さんの対応を一人でされていたので、なかなかゆっくりお話できなかったけど、お元気そうでよかった(*´▽`*)

イベント告知

【奇数アトリエ in AER】というクラフト&アートイベントにも出店されるそうです。今後、奇数月に仙台駅前の【AER(アエル)】で定期的に開催される予定だとか。

鮭いくら丼

たくさん歩いたので、お腹が空いた〜!と、ここでランチ。秋の味覚、鮭いくら丼〜♪
お豆腐もまろやかで美味しかった。
お店の名前は忘れてしまいました!m(_ _;)m

仙台アーケード街(旧町名碑)

【旧町名碑】
当町は、もともと日形町と称したが、藩祖 政宗公が仙台にご築城の慶長年間ごろ、新しく伝馬の町としてお取り立てになり、以来、新伝馬町と呼ばれるようになった。

三瀧山不動院(1)

なんとアーケード街(クリスロード)の中に、お寺がありました!

三瀧山不動院は、公式サイトによると大日大聖不動明王(当寺では三瀧山不動尊という)をご本尊とし、勧請し奉る真言宗智山派(総本山智積院・京都市東山区)に属する加持祈祷の専門寺院。
慶応元年(1865)に加藤タケ尼律師が眼病平癒を祈り三・七・二十一日の祈願を込めた満願の前日、お不動さまに供える水を汲みに出て、はからずも拾い上げたのは四寸ばかりの不動尊であった。
おおいに喜び床の間にご安置申し上げていたところ突然に神がかり状態になり、種々の事を口走るようになった。信徒の人々が大いに驚き種々これに訊ねてみると、それが皆的中するので尊信大いに得るに至ると記してるとあり、これが開山の縁起とされています。
公式サイトより

三瀧山不動院(2)

なぜ三瀧山不動院に仙台四郎が祀られているのかは分かりませんが、場所がアーケード街ということと「商売繁盛の神様」というところがリンクしたのかも知れませんね。

仙台四郎とは、幕末から明治時代にかけて現在の宮城県仙台市に実在した人物の「人神」としての名称だそうです。本名じゃなかったのね。
知的障害があり会話能力は低かったが、明治期に「四郎自身が選んで訪れる店は繁盛する」との迷信が南東北のマスメディアを巻き込んで流布し、売上増を企図する店舗等が四郎の気を引こうと厚遇した。

没後の大正期に入ると、仙台市内のある写真館が「四郎の写真を飾れば商売繁盛のご利益がある」と謳って写真販売を始めた。(略)
1920年(大正9年)からの戦後恐慌以降、繰り返し発生する不景気において四郎のブームが度々発生し、商業神の稲荷神やえびす、あるいは、土着の松川だるまを凌駕して仙台で信仰され、さらには全国的に知られる福の神として定着した。
仙台四郎 - Wikipediaより)

お参りして、お神籤を引いてみたら【大吉】でした!ヾ(*´▽`*)ノ
目上の人の引きたてによって、すべて心のままにととのいます
お兄様方、お姉様方、宜しくお願いしま〜す!.。・:*:・°`☆、。・:*:・°`

久々に街歩きをして、たくさんお店を廻って楽しい一日でした♪

相馬の海岸

翌日はAさんファミリーと愛犬「まる」くんと相馬の海へ♪

まるくんと海

いゃっほう〜〜〜!.。・:*:・°`☆、。・:*:・°`

穴掘りまるくん

初めて穴掘りを覚えました! た〜のし〜〜〜い!.。・:*:・°`☆、。・:*:・°`

到着していきなり首輪が千切れるなど(笑)、まるくん中心の一日でした(*´▽`*)
愛くるしい姿に癒されました〜。写真いっぱい撮っちゃった★

七ヶ宿をお散歩

そのまた次の日は、道の駅【七ヶ宿】の公園でお散歩♪
まるくん、2日連続のおでかけにも関わらず疲れ知らずで元気いっぱい!
つきあって走らされるパパさんの体力にも脱帽です…。

くりちゃん

ふぅん、よかったね。by.くりちゃん。

ももちゃん

あたしたちは連日、お留守番だけどね。by.ももちゃん。

でも毎晩モフモフさせてもらって、わたしは幸せでしたよ( ´艸`*)

オショロコマの唐揚げ

お料理上手のAさん&ママさんの手料理を毎晩ご馳走になりました。
北海道で釣ったオショロコマも、さっと唐揚げにしてくれて… サックサクで美味しかった!
いっぱい色んな料理をいただいたのに、写真がこれだけしかなくてスミマセン(´Д`;)

玄関飾り

玄関先には、おとーさん作の木製木箱+わたしのフクロウ松ぼっくりを利用したハロウィン飾りが(≧∇≦)
クリスマスやお正月など季節に合わせた小物を飾ってくれているそうで、なんと有り難い(´人`)

今年は最長記録、4泊5日!
大変お世話になりました、ありがとうございました!ヾ(*´▽`*)ノ


撮影:Nikon COOLPIX P900/スマホカメラ(Xperia Z SO-02E)


人気ブログランキングへ ←【人気ブログランキング】応援クリックお願いします♪


*近隣に関連する過去ブログ記事*
・2011年06月26日【日本三稲荷・竹駒神社
・2011年06月28日【仙台にある賀茂神社
・2014年10月17日【石巻・日和山公園と鹿島御児神社
・2014年10月18日【村田町・蔵の町並みと陶器市


*はじめての方はこちらもどうぞ*
 SOTO 松本周己 公式ウェブサイト
 TwitterFacebookInstagramYouTubeフォトライブラリー
 +SOTO+全国ご当地ソフトクリーム
 全国道の駅情報+SOTO+

*Facebookに関するお願い*
 Facebookの「友達」は実生活での直接の友達のみとなっております。
 「フォロー」していただければ幸いですm(_ _)m
 Facebook Messengerからのメールも「友達」制限設定しておりますので、
 SOTOホームページのお問い合わせフォームをご利用ください。
 どうぞ宜しくお願い致します。







posted by しう@SOTO at 00:00 | TrackBack(0) | 宮城
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/184690520
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック