ところが「メインイベントのサンセットクルーズは、3,000円で乗れるんですよ!」と教えてもらって驚きました。もっと宣伝してよ!
知ったのが前日だったので、もうダメだろうな〜っと思いきや、その人も「今日、予約したけど大丈夫そうでしたよ」というので電話してみたら、空いてた! ホラやっぱり、宣伝不足なんだよ〜(笑)
・知床斜里町観光協会 ブログ: 知床海鳥WEEK!7/15(土)〜7/31(月)まで

わたしにとって懐かしの【FOX】号にて、いざ海鳥探しクルーズへ!

本日のメインは、こちらのケイマフリちゃん。すみません、写真はこれが限界でした!
揺れる船の上からピンポイントで撮影するのがいかに難しいか…ズームすればするほど、フレーム内に収めるだけでも大変。もう酔いそう(TpT)
ケイマフリについて、詳しくは↓こちら↓
・知ってる?ケイマフリ - ケイマフリプロジェクト
アイヌ語で「ケマフレ=赤い足」を意味する海鳥です。国内では天売島・知床半島斜里町側・青森県の一部などで繁殖。世界的に数が減少しています。知床半島ではウトロ周辺にのみ繁殖が確認されており、切り立った断崖の穴の中に巣を作り子育てを行っています。繁殖期は毎年5月から8月。「フィッ・フィッ・フィー・フィー」と、とても美しい声で鳴き”海のカナリア”と呼ばれています。

船酔い防止に遠くを眺めて風を感じる。知床連山が綺麗です〜。

わたしは屋根つきの2階に座りました。船首のあたりに乗っている方は、海鳥の「おとしもの」に注意です(笑)

プユニ岬をまわり、奇岩の断崖絶壁を海から見上げる。

フレペの滝で〜す。

オジロワシのペアがいました! 岸壁には海鳥たちがコロニーを作っていて、春〜初夏には子育てしているのでヒナを狙って来るのだそうです。(ヒナは、もう巣立っています)

このゴツゴツとした岩肌!「カッコイイ〜!」って思うのはわたしだけ?
飛んでいるのはアマツバメです。

数カ所、洞窟のように穴が開いているところからはアマツバメが出入りしているのが見られます。
コウモリもいるのかなぁ?

男の涙です。もうちょっと時間が早かったら、滝に斜陽が当たっていたかな?

アマツバメ。時々、どういうタイミングなのか分かりませんがバラバラに飛んでいるアマツバメが、こうして一ヶ所に固まることがあります。ムシの群れでもいるのでしょうか?

帰り道、だんだんと日が暮れてきました。

雲が多いものの、夕陽も顔を出してくれました♪

シルエットになってて真っ黒ですが、ケイマフリです。もう途中から小さいものをカメラで追うのは諦めました(´▽`;) 久々の船酔い…。

水面が夕陽を反射して、波模様を描きながらキラキラゆらめいているのが何とも幻想的で美しい。

17:40出航〜19:00帰航。高性能の双眼鏡も貸してもらえて、3,000円のクルーズはおトクでした。しかも高校生以下は無料です!
たぶん来年も開催されると思いますので、興味のある方はチェックしておいてください。
撮影:Nikon COOLPIX P900

*知床(ウトロ側)に関連する過去ブログ記事*
・2012年07月31日【知床観光クルージング】
・2012年08月01日【ウトロを満喫しております】
・2012年08月04日【ポンホロ沼トレッキング】
・2012年08月05日【ウトロの料理茶屋 八重樫】
・2013年08月24日【知床観光クルージング2013】
・2013年08月25日【ウトロのお食事処】
・2013年08月27日【岩尾別温泉〜プユニ岬】
・2013年08月28日【知床自然センターとプユニ岬の夕陽と夜の自然観察】
・2013年08月29日【知床・男の涙トレッキング】
・2014年09月13日【摩周湖〜神の子池〜来運公園〜知床ウトロの夕陽】
・2014年09月14日【知床ウトロ・岩尾別温泉】
・2014年10月01日【知床ウトロ午前の部・男の涙〜岩尾別】
・2014年10月02日【知床ウトロ午後の部・カムイワッカ湯の滝】
・2014年10月04日【知床峠(知床横断道路)の紅葉】
・2015年09月29日【知床の動物たち】
・2015年10月01日【知床の動物たちを探し求めて】
・2017年08月16日【写真で綴る、知床ウトロの見所いろいろ・前編(ご当地グルメとプユニ岬の夕陽ほか)】
・2017年08月17日【写真で綴る、知床ウトロの見所いろいろ・後編(フレペの滝、岩尾別のヒグマほか)】
・2017年08月18日【岩尾別温泉にある山小屋・木下小屋】
・2017年08月20日【知床峠の雲海】
・2018年07月20日【知床・男の涙トレッキング2018】
・2018年07月21日【知床五湖・高架木道を歩く】
・2018年07月22日【久しぶりにオロンコ岩に登ってみた】
・2018年07月23日【岩尾別とフレペの滝とプユニ岬と…ヒグマ。】
・2018年07月24日【知床連山・羅臼岳にかかる笠雲】
・2018年07月25日【男の涙オーロラフォールついに出現】
*はじめての方はこちらもどうぞ*
SOTO 松本周己 公式ウェブサイト
Twitter┃Facebook┃Instagram┃YouTube┃フォトライブラリー
+SOTO+全国ご当地ソフトクリーム
全国道の駅情報+SOTO+
*Facebookに関するお願い*
Facebookの「友達」は実生活での直接の友達のみとなっております。
「フォロー」していただければ幸いですm(_ _)m
Facebook Messengerからのメールも「友達」制限設定しておりますので、
SOTOホームページのお問い合わせフォームをご利用ください。
どうぞ宜しくお願い致します。