2018年07月24日

知床連山・羅臼岳にかかる笠雲

すっかりアテにならなくなった天気予報。気の向くまま、何となく知床峠でのんびりしていたのですが、霧で真っ白だわケータイの電波も繋がらないわで、午後になって下りてパソコン仕事などしていると、今度は晴れてきたので再び峠へ。

すると運転中に知床連山の上に雲が横たわっているのが見えて、しかも右端の羅臼岳には笠雲がかかっている!
羅臼岳に笠雲がかかっている姿は初めて見たので、祈るように「そのまま、そのままでいてくれ〜!」と駐車できる場所まで走る。

羅臼岳笠雲(1)

間に合った〜!.。・:*:・°`☆、。・:*:・°`

羅臼岳笠雲(2)

オシャレな帽子をちょっと斜めに被っているのが粋ですな♪

羅臼岳笠雲(3)

このエッジの効いた雲! 裾が二重になっています。ちょ〜カッコイイ〜〜〜!

そこで、ふと我に帰った。知床連山全体に雲がかかっていたんだから、岩尾別あたりから知床連山を一望すれば連山笠雲(笑)が見れるんじゃないか?
ふたたび「お願い、そのままでいてくれ〜!」と祈りながら今度は峠道を下りて岩尾別方面へ向かいます。

知床連山笠雲(1)

クルマを停めて、ヨロヨロと小走りに知床連山が見えるところへ行くと… やった〜、笠雲がまだ残ってる〜!ヾ(*´▽`*)ノ

知床連山笠雲(2)

右側が羅臼岳。笠雲が夕陽に染まり始めていました。

知床連山笠雲(3)

まるでベールのような笠雲。う、美しい…。

知床連山笠雲(4)

芸術的な流線型。これを何と呼ぶのか? 天女の羽衣をまとったようではありませんか。

知床連山笠雲(5)

陽が落ちるまで、時間を忘れて見惚れてしまいました。
足掛け20年、何度も訪れている知床ですが、こうしてまだ見ぬ風景に出会える事に感謝…。

知床連山笠雲(6)

クルマに戻る途中、名残惜しく振り返ったら雲が立ちこめはじめていました。まるで待っていてくれたような気がして…あたたかな気持ちになりました。

撮影:Nikon COOLPIX P900



人気ブログランキングへ ←【人気ブログランキング】応援クリックお願いします♪


*知床(ウトロ側)に関連する過去ブログ記事*
・2012年07月31日【知床観光クルージング
・2012年08月01日【ウトロを満喫しております
・2012年08月04日【ポンホロ沼トレッキング
・2012年08月05日【ウトロの料理茶屋 八重樫
・2013年08月24日【知床観光クルージング2013
・2013年08月25日【ウトロのお食事処
・2013年08月27日【岩尾別温泉〜プユニ岬
・2013年08月28日【知床自然センターとプユニ岬の夕陽と夜の自然観察
・2013年08月29日【知床・男の涙トレッキング
・2014年09月13日【摩周湖〜神の子池〜来運公園〜知床ウトロの夕陽
・2014年09月14日【知床ウトロ・岩尾別温泉
・2014年10月01日【知床ウトロ午前の部・男の涙〜岩尾別
・2014年10月02日【知床ウトロ午後の部・カムイワッカ湯の滝
・2014年10月04日【知床峠(知床横断道路)の紅葉
・2015年09月29日【知床の動物たち
・2015年10月01日【知床の動物たちを探し求めて
・2017年08月16日【写真で綴る、知床ウトロの見所いろいろ・前編(ご当地グルメとプユニ岬の夕陽ほか)
・2017年08月17日【写真で綴る、知床ウトロの見所いろいろ・後編(フレペの滝、岩尾別のヒグマほか)
・2017年08月18日【岩尾別温泉にある山小屋・木下小屋
・2017年08月20日【知床峠の雲海
・2018年07月20日【知床・男の涙トレッキング2018
・2018年07月21日【知床五湖・高架木道を歩く
・2018年07月22日【久しぶりにオロンコ岩に登ってみた


*はじめての方はこちらもどうぞ*
 SOTO 松本周己 公式ウェブサイト
 TwitterFacebookInstagramYouTubeフォトライブラリー
 +SOTO+全国ご当地ソフトクリーム
 全国道の駅情報+SOTO+

*Facebookに関するお願い*
 Facebookの「友達」は実生活での直接の友達のみとなっております。
 「フォロー」していただければ幸いですm(_ _)m
 Facebook Messengerからのメールも「友達」制限設定しておりますので、
 SOTOホームページのお問い合わせフォームをご利用ください。
 どうぞ宜しくお願い致します。







posted by しう@SOTO at 20:48 | TrackBack(0) | 北海道
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/184010192
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック