
その昔、このあたりに住んでいた先住民族【オロッコ族】から、あるいは「そこに座っている岩」を意味するアイヌ語が名称の由来とされています。
・オロンコ岩|知床斜里町観光協会
・オロンコ岩 - Wikipedia

高さが60mもある巨岩です。
オロンコ岩専用駐車場(普通車10台分くらい)とバイオトイレもあります。
(右の建物は倉庫)

柱状節理(ちゅうじょうせつり)の岩肌がむき出しになっています。
【知床八景「オロンコ岩」 | たびらい】に、オロンコ岩にまつわる伝説が掲載されていました。
オロッコ族はアイヌの船に対して悪さを働いていたが、アイヌの村長の一計によって、海藻を集めて鯨の姿に模したものを鯨だと思い込み、捕鯨しようと出て来たところを退治された。彼らが砦として使っていたのがこのオロンコ岩だったという話である。

この急峻な石段は170段強。よく作ったなぁ。
【オロンコ岩 | 世界遺産知床情報局】によると、少し南にある亀岩(チャシコツ崎)にはアイヌのチャシ(砦)があり、アイヌ以前と伝えられる先住民族「オロッコ族」(Orokko=ウィルタ族)と対峙していたといわれています。
オロンコ岩の頂上の発掘調査から、土を浅く掘り下げた炉の跡が見つかっていますが、土器や石器が見つかっていないために、いつ頃のものなのかは判明していないそうです。

景色がずいぶんと変貌しました。

上の写真でいうと、右側の水平線に突き出している岬がチャシコツ崎。かつては、あたり一面このようになだらかな岩礁だったのでしょう。今は埋め立てられて見る陰もありません。

オロンコ岩は、シカが登って来ないため今なお植生の宝庫です。

ぎゅっと凝縮されたというくらい、様々な草花が見られます。10年前と比べると、種類が減ったような気がしますが…。

ひょっこり。

ん?

やべっ 見られてる!

観光船が往来しています。

大型観光船【おーろら】発着所と有料駐車場。岩礁を埋め立てて作られました。

ずんぐり可愛いマルハナバチ(´ω`*)

頂上は平らになっていて、遊歩道がぐるっと1周できるように作られています。
一時期は植物が生い茂って遊歩道が埋もれてしまい1周できなくなっていたのですが、いつの間にか整備し直されています。ずいぶん広くなった。

【お願い】自然保護区ではお約束のことですが…

こうも見事に草刈りされてるのを見るとね。「それとこれとは別」なんだろうけど…。
この狭い範囲に、周辺では見られなくなったような植物が生き残っているという貴重な場所なんだから、見せ方を変えた方がいいような…。

葉っぱはギザギザしてないけど、ノコギリソウかな。

クサフジの仲間かな。

ガなのかチョウなのか?

こちらはカモメじゃなくてウミネコのようです。
違いは調べてね!(笑)
撮影:Nikon COOLPIX P900

*知床(ウトロ側)に関連する過去ブログ記事*
・2012年07月31日【知床観光クルージング】
・2012年08月01日【ウトロを満喫しております】
・2012年08月04日【ポンホロ沼トレッキング】
・2012年08月05日【ウトロの料理茶屋 八重樫】
・2013年08月24日【知床観光クルージング2013】
・2013年08月25日【ウトロのお食事処】
・2013年08月27日【岩尾別温泉〜プユニ岬】
・2013年08月28日【知床自然センターとプユニ岬の夕陽と夜の自然観察】
・2013年08月29日【知床・男の涙トレッキング】
・2014年09月13日【摩周湖〜神の子池〜来運公園〜知床ウトロの夕陽】
・2014年09月14日【知床ウトロ・岩尾別温泉】
・2014年10月01日【知床ウトロ午前の部・男の涙〜岩尾別】
・2014年10月02日【知床ウトロ午後の部・カムイワッカ湯の滝】
・2014年10月04日【知床峠(知床横断道路)の紅葉】
・2015年09月29日【知床の動物たち】
・2015年10月01日【知床の動物たちを探し求めて】
・2017年08月16日【写真で綴る、知床ウトロの見所いろいろ・前編(ご当地グルメとプユニ岬の夕陽ほか)】
・2017年08月17日【写真で綴る、知床ウトロの見所いろいろ・後編(フレペの滝、岩尾別のヒグマほか)】
・2017年08月18日【岩尾別温泉にある山小屋・木下小屋】
・2018年07月20日【知床・男の涙トレッキング2018】
・2018年07月21日【知床五湖・高架木道を歩く】
*はじめての方はこちらもどうぞ*
SOTO 松本周己 公式ウェブサイト
Twitter┃Facebook┃Instagram┃YouTube┃フォトライブラリー
+SOTO+全国ご当地ソフトクリーム
全国道の駅情報+SOTO+
*Facebookに関するお願い*
Facebookの「友達」は実生活での直接の友達のみとなっております。
「フォロー」していただければ幸いですm(_ _)m
Facebook Messengerからのメールも「友達」制限設定しておりますので、
SOTOホームページのお問い合わせフォームをご利用ください。
どうぞ宜しくお願い致します。