本日は快晴なり!


写真:左=1階は【然別湖ネイチャーセンター】とお土産屋さんが2軒、2階はカフェ【mubanchi(ムバンチ)】(リンク先は【食べログ】です)。
写真:右=メニューはこんな感じ。利用したいと思いつつ、タイミングが合わず…(´・ω・`) 月曜(9日)はお休みでした。


起きた時は『くちびる山』の両脇に霧が立ちこめていて「もしかしたら早朝は雲海だったかも?」って感じだったのですが、どんどん晴れました。
然別湖遊覧船、所要時間は約40分、大人1,000円です。
・然別湖遊覧船 - ホテル風水


昨年、紅葉の時季にも乗りましたが一面みどりいろの世界もいいですね(´ω`*)
ちなみに然別湖は標高810mと、北海道では最も高い場所にある湖です。


写真:左=去年、ここに人がいてビックリしたんだけど、たぶん【然別湖北岸野営場】じゃないかな。
然別湖畔温泉からぬかびら温泉源泉郷へ通じる道道85号線は通行止めになっているのですが、この然別湖北岸野営場と山田温泉までは行けたんです。しかしそれも、8日から通行止めになってしまいました。(いつ開通するのかネットで調べてみたけど判りませんでした)
然別峡野営場内の『鹿の湯』も、連日の雨で湯船が水没、大量の砂利が流れ込んでいるそうです。


写真:左=昨年秋は、直前に『オショロコマドッグ』を食べたせいか気付くのが遅れた弁天島。今日は今か今かと心の準備を忘れませんでした!
写真:右=弁天島が折り返し地点のごとく、ぐるっと回ります。
ここで、お酒を湖にまいている人がいました(お客さん)。紙パックの日本酒。「紙パックかよ!」って思ったけど(笑)、真面目な話をすると環境汚染になるので、お供えは船上から捧げるに留めた方がいいような気がします。


弁天島には弁財天が祀られているそうです。小さな二人のお子様を連れた若ママさんが「2回おじぎして、2回手を叩いて、1回おじぎするんだよ」って教えてて、とっても微笑ましかったです(*´▽`*)
お酒をまいていた方は、アイヌ式(?)に両掌を捧げるようにして参られてました。
いつの間にやら立派な桟橋ができてたので、白蛇姫まつりの一環として翌朝に参拝できるようにしたらどうでしょう。そうすれば、お供えしたい人は持って来ればいいし。湖にまかず、お供え物は「神さがり」として持ち帰ればご利益もいただけるし、湖の環境保全にもいいんじゃないかな。
白蛇姫様がいるなら、湖を汚されるのは嫌うんじゃないかしら。
そう言えば【しかりべつ湖コタン】会期中(1月下旬〜3月下旬)なら湖面が凍っているので、歩いて参拝できるかも。


さようなら…また会う日まで〜〜〜〜〜(ToT)ノ~~~~~


ちょうど弁天島を過ぎた頃からまた、あれよあれよと言う間に霧が山の向こうから立ちこめてきました。


幻想的かつダイナミック。語彙が少なくて申し訳ない…。
遊覧船の船長さんによると、ここは風の通り道らしく霧が発生したり晴れたりは日常茶飯事。下界から見て「然別湖は霧の中っぽいなぁ」と思っても、実は晴れてるということもあるそうです。

*おまけ*
遊覧船乗り場のあたりには、たくさんのサカナが泳いでいます。エサをあげてる人も多いけど、水面に油が浮いちゃってるので専用のエサとか置いたらどうでしょう。またはエサやり禁止にするとか。
いつまでも綺麗な然別湖であってほしいですね(´ω`*)
撮影:Nikon COOLPIX P900

*然別湖に関連する過去ブログ記事*
・2014年07月28日【然別湖〜東雲湖〜天望山トレッキング】
・2014年07月29日【然別湖の秘湖・駒止湖】
・2017年07月21日【やっと出会えたナキウサギ・然別風穴地帯】
・2017年07月23日【鹿追神社に参拝後、ふたたび然別風穴地帯へ】
・2017年09月26日【士幌高原展望台の紅葉と眺望】
・2017年09月27日【然別湖の紅葉を遊覧船で楽しむ】
・2018年07月07日【然別湖・白蛇姫まつり】
*はじめての方はこちらもどうぞ*
SOTO 松本周己 公式ウェブサイト
Twitter┃Facebook┃Instagram┃YouTube┃フォトライブラリー
+SOTO+全国ご当地ソフトクリーム
全国道の駅情報+SOTO+
*Facebookに関するお願い*
Facebookの「友達」は実生活での直接の友達のみとなっております。
「フォロー」していただければ幸いですm(_ _)m
Facebook Messengerからのメールも「友達」制限設定しておりますので、
SOTOホームページのお問い合わせフォームをご利用ください。
どうぞ宜しくお願い致します。