

曇天つづきだった利尻島での2週間強。でも、そのぶん色んな利尻島が見れました。


反射板。写真:左=フクロウ、写真:右=クマゲラ。


ヒラヒラと、なかなか写真に撮らせてくれないチョウチョたち。


利尻島とは関係ありませんが、今年サングラスを新調しまして、偏光グラスを入れたんです。善し悪しあるのですが、水面を見るには素晴らしいポテンシャルを発揮します。
ヒグマについて
おそらく稚内(天塩)あたりから海を泳いで利尻島に渡ったであろうとみられているヒグマ。おそらく若いオス。
稚内から見ると利尻富士が近く感じます。天塩あたりにはヒグマが多くて縄張り確保がたいへんだったのかな?
「あそこに行けば、メスに出会えるかも

ところがメスどころか仲間が1頭もいない、シカもキツネもウサギすらいないことは鼻がいいヒグマにはすぐ判ったはず。
利尻島から見たら、礼文島は近く感じる。よし、次はあっちに行ってみようかな?ってなったら、さぁ大変。礼文島には身を隠せるような森が少ない。すぐにヒトに見つかってしまうかも。
新天地を求めて遠泳したヒグマ。まるでフロンティアを夢見て海を旅した古代人のようではないですか。どうか誰の目にも触れずに、また海を泳いで稚内に戻ってほしいな。


(2018/06/27、満月前夜の写真)
利尻島から稚内へ降り立った7月4日から、北門神社のお祭りなのは知っていたのですが、それで駐車場が満車になることまでは思い出せず…。
「行ってきます」のご挨拶をしたのに「帰ってきました」と報告できなかったことが心苦しかったのですが…そのまま南下しました。
それにしても、けっこうな暴風雨だったのでお祭りに参加された方は大変だったと思います。
それから今度はオロロンライン沿いに初山別〜羽幌〜苫前〜とお祭りリレー。去年、たまたまオロロンラインを南下するのと同じタイミングでした。今年は既にオロロンラインを北上して来たので、真ん中を下りま〜す。
撮影:Nikon COOLPIX P900/スマホカメラ(Xperia Z SO-02E)

*近隣に関連する過去ブログ記事*
・2017年07月05日【稚内・北門神社 例大祭】
・2017年07月07日【思いがけず苫前神社に参拝】
・2017年07月10日【羽幌神社 例大祭2017】
・2018年06月06日【稚内で足踏み〜北門神社・夏越しの大祓】
*はじめての方はこちらもどうぞ*
SOTO 松本周己 公式ウェブサイト
Twitter┃Facebook┃Instagram┃YouTube┃フォトライブラリー
+SOTO+全国ご当地ソフトクリーム
全国道の駅情報+SOTO+
*Facebookに関するお願い*
Facebookの「友達」は実生活での直接の友達のみとなっております。
「フォロー」していただければ幸いですm(_ _)m
Facebook Messengerからのメールも「友達」制限設定しておりますので、
SOTOホームページのお問い合わせフォームをご利用ください。
どうぞ宜しくお願い致します。
タグ:利尻島