2018年07月01日

利尻島のお祭り(後編)まとめて

利尻編が終わらないなか、昨日(これを書いているのは7/9)、利尻島のキャンプ場で知り合ったAさんと然別湖でバッタリ再会!(o’∀’)爻(‘∀’o)
お互いの近況など話し込んで、午前様に…m(_ _;)m
あと3回くらいで終わる予定です。

利尻島お祭りリレー
(1日目は『宵宮』、2日目は『本祭』、3日目は『後祭』で、2日目がメイン)

・仙法志(6月20日〜22日)【利尻島の神社めぐりとお祭り(仙法志神社編)
・沓形(6月24日〜26日)
・鬼脇(6月27日〜29日)
・鴛泊(6月30日〜7月2日)

ちょうど沓形でのお祭り前日、例の座骨神経痛で動けなくなってしまったため諦めていたのですが、病院で注射+お薬処方してもらって、少しなら歩けるまで回復。
実はAさんと2度目の再会をしたのが沓形での本祭り日(6/25)で、わたしの歩調に合わせて一緒に歩いてくれたのです。
ちょこっとしか見れなかったけど、そんな経緯もあって有り難かったです(*´人`*)

沓形のお祭り(1) 沓形のお祭り(2)

写真:左=恵比寿様、豊漁を宜しくお願いします♪
沓形のお祭りも奴さんとかいろいろなお練りがあって、規模が大きかったんだと思います。

写真:右=Aさん「子どもじゃないのにいいの!?」「わたしも仙法志で噛んでもらったんですよ(^^)」ってことで♪ 無病息災(´ω`*)

北見冨士神社 北見冨士神社(御朱印)

沓形の北見冨士神社は、利尻島で唯一、宮司さん在所の神社です。島内の神社の祭祀はすべて掛け持ち。この利尻島お祭りリレーも、その宮司さんがすべて廻られます!
利尻島に来て3日目(6/18)に北見冨士神社へ参拝して、はじめて知りました。

お祭りリレー直前でバタバタしているところ、とってもユニークなイラスト入りの御朱印を書いてくださいました!
ネットで見たのを思い出して「ここだったのか!」って(相変わらずのトリ頭)

ネットで見た時は「こんな客寄せみたいな、おもしろ半分の御朱印やだなぁ」なんて思ったけど、少しでも興味を持って北見冨士神社へ参拝してもらいたいという宮司さんの思いが籠められているのだと思ったら、急に愛おしくなってしまいました(ゲンキン!!!)

しかも縁結びのお守りと飴ちゃんもセットでした(初穂料500円)。一般的に御朱印は300円、お守りは安くても500円ですから破格です!
丁寧に描かれるので時間がかかりますが、利尻富士登山の安全祈願に、縁結び祈願に是非♪

鬼脇のお祭り(1) 鬼脇のお祭り(2)

さて、お次は鬼脇地区(北見神社)のお祭りです。まだ足腰に不安はあったけどカメラ片手に神社前でスタンバイしていたら、神社の方?が「クルマで来てるなら、すぐオタトマリ沼に行くから先に行ってな」と、駐車場所まで指定してくれて、その通りに停めたらベストポジションだった(笑)
エレちゃんも仲間入り〜( ´艸`)

そしてまた町なかに戻って、今度は港へ。ちょっと離れている場所は神輿もクルマ移動するので教えていただいて助かりました。

鬼脇のお祭り(3) 鬼脇のお祭り(4)

写真:左=むか〜し昔、まだ7歳くらいだった頃に藤崎宮(熊本)のお祭りで、獅子舞が怖くておとーさんの背中に隠れたのを思い出します。そのあと「獅子舞に噛まれると縁起がいいのに」と言われ、ずっと後悔したものです。

写真:右=さすがに歩くのが辛くなって、もう帰ろうと思うたびに「振る舞いは誰でももらっていいんだよ」ってお菓子とかいただいたり、遠慮してたらわざわざ持って来てくれたり、帰ろうとするたびに「あそこに行けば○○が食べられるよ」と誘われ(食べ物に釣られる/笑)
もう無理!って思ったら今度は「次はちょっと遠いから、一緒にクルマに乗っていきな」ってトラックに乗せていただいたりして、何だかんだで最後まで同行してしまった…。

子ども神輿の皆さん(野球のユニフォーム)は、接待の都度、ダンスを披露していました! トータル10回くらい踊ったんじゃないだろうか? コーチっぽい男性もノリノリで声援を送りながら踊っていて、元気いっぱいでした!\(^o^)/

鬼脇のお祭り(5) 鬼脇のお祭り(6)

最後、北見神社へ戻るまでに神輿を後ろに引っ張る役目の人がいて、帰ろかな〜帰るのよそうかな〜攻防が(笑)
休憩の後に「最後の攻防!」と思いきや、引き止めるはずの紐がなくなっててスンナリ鳥居の中へ…。担ぎ手さんが怒ってました(^o^;

最後に餅撒きがあって、わたしも紅白あわせて5つゲットしました〜ヾ(*´▽`*)ノ

利尻山神社 鴛泊のお祭り

さぁ、ラストは鴛泊、利尻山神社のお祭りです。
利尻山神社へは真っ先に参拝したのですが、その時にはノボリなどがなかったので見違えました(*´Д`*)

あいにくの小雨+強風だったので寒いし担ぎ手さんたちも大変だったと思います。意を決して見に行ったけど、そりゃもうガクブルでした…(;つД`)1時間くらいでリタイヤ。すみません…。

稚内から礼文島に渡って、利尻島に渡って、フェリーの往復割引が2週間以内しか適応されないからそれまでには稚内に戻る算段だったのですが、この祭りリレーを知ってしまって(笑)結局は最後まで見る事になりました。
ちょっとだけ島民気分を味わえたような気がして、嬉し楽しいお祭り期間でした(´ω`*)

撮影:Nikon COOLPIX P900


人気ブログランキングへ ←【人気ブログランキング】応援クリックお願いします♪


*利尻島に関連する過去ブログ記事*
・2018年06月16日【ついに利尻島へ〜まずは鴛泊港から。
・2018年06月17日【利尻島内の日帰り入浴情報
・2018年06月18日【利尻町立博物館と利尻島郷土資料館
・2018年06月19日【利尻島内のキャンプ場情報
・2018年06月20日【姫沼展望台〜姫沼一周
・2018年06月21日【オタトマリ沼〜白い恋人の丘〜南浜湿原
・2018年06月22日【仙法志御崎公園〜素晴らしい景色とウニ三昧
・2018年06月23日【厳島弁財天・寝熊の岩・人面岩と湧水めぐり
・2018年06月24日【野塚展望台と野鳥のみなさん
・2018年06月25日【富士野園地と夕日ヶ丘展望台
・2018年06月26日【大ポン山・小ポン山トレッキング
・2018年06月27日【沓形港〜沓形岬公園〜見返台園地
・2018年06月28日【雄忠志内川上流(たぶんヤムナイ沢)の万年雪
・2018年06月29日【利尻島の神社めぐりとお祭り(仙法志神社編)
・2018年06月30日【利尻島・地元の方との交流

*はじめての方はこちらもどうぞ*
 SOTO 松本周己 公式ウェブサイト
 TwitterFacebookInstagramYouTubeフォトライブラリー
 +SOTO+全国ご当地ソフトクリーム
 全国道の駅情報+SOTO+

*Facebookに関するお願い*
 Facebookの「友達」は実生活での直接の友達のみとなっております。
 「フォロー」していただければ幸いですm(_ _)m
 Facebook Messengerからのメールも「友達」制限設定しておりますので、
 SOTOホームページのお問い合わせフォームをご利用ください。
 どうぞ宜しくお願い致します。








posted by しう@SOTO at 00:00 | TrackBack(0) | 北海道
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/183747651
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック