

写真:左=朝9時、【北麓野営場】からポン山へ向けてレッツ★ゴー。外来植物を持ち込まないよう、まず靴を洗ってから。
写真:右=しばらくは整備されたなだらかな道が続きます。


約10分(約600m)、湧水【甘露泉水】に到着。水汲みのために道路が整備されたのかな?
帰りに汲もうと思って、リュックに2リットルペットボトルを2本しのばせてきました♪ 冷たくて柔らかいお水です。


写真:左=甘露泉水のすぐ上に東屋。この黒いホースは何のためなんだろう?
東屋の後ろ側に分岐点があり、左へ行くと利尻富士温泉やキャンプ場(ゆ〜に)方面へ下ります。
写真:右=9:20。利尻山と、ポン山&姫沼への分岐点。右へ行くと利尻山、左へ行くとポン山&姫沼。案内板が「これでもか」と建っているので方向オンチのわたしも安心!


写真:左=仲良く並んだホウチャクソウ。
写真:右=アマドコロ。ナルコユリとの違いを調べたら、ナルコユリの葉っぱは細長かった。これでもう迷わない!(って、すぐに忘れるんだろうな…)


写真:左=エゾハルゼミの抜け殻。小さ〜い(*´▽`*)
写真:右=登山道は、割と歩きやすいです。
シマリスに2回も出会ったのに、すばしっこくて写真に収められなかったのが無念…!!!(TロT)


写真:左=9:50。ポン山(約20分)と姫沼(約80分)への分岐点。所要時間まで書いてあり、とっても安心。
写真:右=利尻富士が見守ってます(´ω`*)


写真:左=両サイド、マイヅルソウが花道をつくっています(*´▽`*)
写真:右=名前は判らないけど白くて可愛いお花、ここだけ群生してた!


写真:左=10:00。大ポン山(約10分)、小ポン山(約15分)への分岐点。まずは小ポン山へ。
写真:右=ツバメオモト、まだ咲いてる〜(*´▽`*)


写真:左=せっかく登って来たのに、分岐点からどんどん降りて行くんですよ。たまに、ちょっと登ってまた降りて、また登る〜という感じ。道も狭くて草ぼうぼうのところもあり、あまり使われていないようです。
写真:右=登山道の両脇や林の中など、マイヅルソウが大群生しています。ちょうど見頃です!
くぼんだ地形だからなのか、この辺りはツバメオモトもオオバナノエンレイソウ(1輪だけど…)も咲いてた。


写真:左=10:20、突如として現れた木製ベンチ。朽ちかけているそれは…頂上の休憩所を意味していた(行き止まり)。え? ここが頂上? まわりは鬱蒼とした森で眺望ゼロなんですけど〜(´Д`;)
でも、ここだけエゾカンゾウが咲いてたし色々な花が見れたから、まぁいいか。
写真:右=見上げると、まんまる日暈が出てた。お天気が崩れるサインか…。


写真:左=10:40、分岐点に戻って今度は大ポン山を目指す。小ポン山とは違って、大ポン山への登山道は快適ルート。
松林を抜けたら視界が開けて、また森に入るんだけど、その手前で熊鈴をずっと鳴らしている女性が。怖いのかなぁ? と思いつつ歩いて行ったら突然バッ!ときびすをかえしてこっちに走って来た! ま、まさかヒグマか!?Σ(°ロ°;)
「どうしました!?」
「虫が!(PД`q*)゚」
…なんだ、虫か(´▽`;)ホッ
とりあえず、わたしが先へ進みました。
写真:右=ゴゼンタチバナが咲き始めていました。ガクがまだ黄緑色です! 初めて見た〜。これが白くなっていくのね。


写真:左=10:50、大ポン山(標高444m)の頂上に到着です♪ ベンチが2つ、眺望も素晴らしいヾ(*´▽`*)ノ
写真:右=石で丸く囲ってあるところは、何か植物を保護しているのかな?


写真:左=山上から本泊方面を望む。礼文島もはっきり見えます。
写真:右=360°パノラマ撮影。


写真:左=利尻富士が近いヾ(*´▽`*)ノ
写真:右=イワギキョウもあちらこちらに咲いていました♪
20分くらい頂上でのんびりして、帰りもシマリスを待ってみたり水を汲んだりしたので、クルマに戻ったのは12時でした。なんと往復3時間(笑)
一般的には、こんなに時間はかかりません。2時間あれば充分かと。


*おまけ*
写真:左=これは蛾なのか蝶なのか? 見分けがつかない。そんなのばっかり(T_T)
写真:右=いつの間にかわたしの足にしがみついてた(笑)
指でどかそうとしたら指をテクテク歩いてきて、その感触がぁぁ〜〜〜!ヽ(ω;`ヽ))...((ノ´;ω)ノ 見た目とっても可愛いけど、それは勘弁して!
「蛾 白い モフモフ」で検索したけど、判らなかった(笑)
撮影:Nikon COOLPIX P900

*近隣に関連する過去ブログ記事*
・2018年06月16日【ついに利尻島へ〜まずは鴛泊港から。】
・2018年06月17日【利尻島内の日帰り入浴情報】
・2018年06月18日【利尻町立博物館と利尻島郷土資料館】
・2018年06月19日【利尻島内のキャンプ場情報】
・2018年06月20日【姫沼展望台〜姫沼一周】
・2018年06月21日【オタトマリ沼〜白い恋人の丘〜南浜湿原】
・2018年06月22日【仙法志御崎公園〜素晴らしい景色とウニ三昧】
・2018年06月23日【厳島弁財天・寝熊の岩・人面岩と湧水めぐり】
・2018年06月24日【野塚展望台と野鳥のみなさん】
・2018年06月25日【富士野園地と夕日ヶ丘展望台】
*はじめての方はこちらもどうぞ*
SOTO 松本周己 公式ウェブサイト
Twitter┃Facebook┃Instagram┃YouTube┃フォトライブラリー
+SOTO+全国ご当地ソフトクリーム
全国道の駅情報+SOTO+
*Facebookに関するお願い*
Facebookの「友達」は実生活での直接の友達のみとなっております。
「フォロー」していただければ幸いですm(_ _)m
Facebook Messengerからのメールも「友達」制限設定しておりますので、
SOTOホームページのお問い合わせフォームをご利用ください。
どうぞ宜しくお願い致します。