今回も3日分の写真が混在していますが、よく晴れている写真は6月19日です。


手持ちの地図は観光案内所でいただいたもののみで、1枚に利尻島がすっぽり収まっている簡単なものだから正確な位置がイマイチわかりづらい。
で、走行中に見つけたここが【富士野園地】だと勘違い。駐車場もなくてサイクリングロードに面していたので「サイクリング客しか利用できないなんて!」ってガッカリ(笑)
ちょっと路駐させてもらって、パパっと撮影。


写真:左=日時計と東屋のみ、トイレはありません。
写真:右=周辺は本泊という地区で、港がありウニ漁の小舟が何艘か出ていました。海の向こうは礼文島。


写真:左=本泊から東側を望む。後で知る事になる富士野園地は、あっち。
写真:右=利尻山の雪渓が日に日に融けていってるのが判ります。


写真:左=1〜2kmくらい走ったところで富士野園地を発見(笑)駐車場にはトイレもあります。
しかし入り口がすっごく狭くて、通り過ぎるところだった。大型バスもよく利用するけど、反時計回りじゃないと曲がるのは大変そう。
写真:右=ここも【北のカナリアたち】ロケ地。エゾカンゾウの群生地帯です。


写真:左=展望デッキ。
写真:右=今年はエゾカンゾウの当たり年です! ひとつの花は3日くらいでしおれてしまうそうですが、次々に咲くのでずーっと見頃って感じ。利尻島に2週間いるけど、ずーっと満開。


写真:左=東屋まで徒歩1分もない。30秒くらい?
写真:右=ポンモシリ島が目の前です。


写真:左=たくさんのカモメが営巣しています。ヒナがいるのが分かりますか? 岩と保護色になってます。
写真:右=キツネやイタチなどはいませんが、カラスやタカなどが卵やヒナを狙って集まってきます。自然の摂理とはいえ、目の前でカラスがタマゴを攫っていくのはやるせないですね…。


突然カモメがギャアギャア騒いで島の周りを飛び回るので、何事かと思いきや…アザラシが出現!
近くでウニ漁をしていた漁師さんが船で追い払っていました。1頭しかいなかったけど、群れとはぐれてしまったのかな。


写真:左=夕日に映える夕日ヶ丘展望台。
写真:右=野鳥観察にも絶好のスポットです。
コヨシキリかなぁ? これ、同じ個体なんだけど角度によってこんなに違う。


写真:左=展望デッキからの眺め。【日本百名山ひと筆書き】の記念プレートがありました。
写真:右=パノラマ撮影。次は、真ん中に突き出ている夕日ヶ丘展望台へ向かいま〜す。


写真:左=駐車場は砂利で、トイレもありません。見た目の通り、登りがキツそう!
写真:右=ここの斜面もエゾカンゾウが満開です!


写真:左=遊歩道からの眺め。左側は、先ほどまでいた富士野園地とポンモシリ島。海が綺麗〜〜〜!
写真:右=エゾカンゾウと、白い花はエゾノシシウド。たぶん。
似たような花で、もっと花火っぽい細めのものはハナウド/オオハナウド、肉厚で巨大なものはエゾニュウです。オオカサモチとかイブキボウフウとか、似たような花がいっぱいあって困ります(^_^; 今の時季、たぶん北海道内でもっともたくさん見られる花たち。


頂上の柵に鳥が止ってました。最初は、そういうデザインなのかと思ったけど、ズームで見てみたら鳥だった(笑)
強風で手元がブレるし、ピントを合わせる間もなく飛んで行ってしまいました(ToT)
トビかなぁ? 猛禽類ってことしか判らん…。


写真:左=立派な三角点があった。
写真:右=頂上から、鴛泊方面の眺め。突き出しているのはペシ岬。


パノラマ風に。写真:左=富士岬/富士野園地とポンモシリ島、写真:右=ペシ岬。
撮影:Nikon COOLPIX P900/スマホカメラ(Xperia Z SO-02E)※魚眼レンズ着用

*近隣に関連する過去ブログ記事*
・2018年06月16日【ついに利尻島へ〜まずは鴛泊港から。】
・2018年06月17日【利尻島内の日帰り入浴情報】
・2018年06月18日【利尻町立博物館と利尻島郷土資料館】
・2018年06月19日【利尻島内のキャンプ場情報】
・2018年06月20日【姫沼展望台〜姫沼一周】
・2018年06月21日【オタトマリ沼〜白い恋人の丘〜南浜湿原】
・2018年06月22日【仙法志御崎公園〜素晴らしい景色とウニ三昧】
・2018年06月23日【厳島弁財天・寝熊の岩・人面岩と湧水めぐり】
・2018年06月24日【野塚展望台と野鳥のみなさん】
*はじめての方はこちらもどうぞ*
SOTO 松本周己 公式ウェブサイト
Twitter┃Facebook┃Instagram┃YouTube┃フォトライブラリー
+SOTO+全国ご当地ソフトクリーム
全国道の駅情報+SOTO+
*Facebookに関するお願い*
Facebookの「友達」は実生活での直接の友達のみとなっております。
「フォロー」していただければ幸いですm(_ _)m
Facebook Messengerからのメールも「友達」制限設定しておりますので、
SOTOホームページのお問い合わせフォームをご利用ください。
どうぞ宜しくお願い致します。