2018年06月29日

利尻島の神社めぐりとお祭り(仙法志神社編)

6月下旬、利尻島は地区のお祭りリレーでした。

・仙法志(6月20日〜22日)
・沓形(6月24日〜26日)
・鬼脇(6月27日〜29日)
・鴛泊(6月30日〜7月2日)

だいたい1日目は『宵宮』、2日目は『本祭』、3日目は『後祭』で、2日目がメインです。
今回は、仙法志でのお祭りの模様を写真中心にお送りします♪

実は地元の方が「そんな大きなクルマで廻るのは大変だろうから、ウチの軽自動車を使いな」って貸してくれたんです!!(-人-) ありがたい。

仙法志のお祭り(01) 仙法志のお祭り(02)

写真:左=仙法志神社
写真:右=自然石の手水が雰囲気を醸し出しています

仙法志のお祭り(03) 仙法志のお祭り(04)

写真:左=本殿および拝殿
写真:右=あらっ あなたは… えーと… まだ名前が分かりません(^x^;

仙法志のお祭り(05) 仙法志のお祭り(06)

写真:左=仙法志神社からの眺め。海まで一直線♪
写真:右=ところ変わって政泊港神社。仙法志地区には、集落ごとに神社が鎮座しています。

仙法志のお祭り(08) 仙法志のお祭り(07)

写真:左=久連神社
写真:右=目の前には砂利の空き地=昆布干し場があります。
この時期、道内の沿岸部にはこうした敷地が点在していますが、大切な昆布干し場ですので決して駐車しないようお気をつけて!

仙法志のお祭り(09) 仙法志のお祭り(10)

太平山 三吉神社。大漁旗が圧巻!

仙法志のお祭り(11) 仙法志のお祭り(12)

写真:左=ひと廻りしたあと、仙法志岬公園へ戻ってきました。公園駐車場の向かい側に鎮座するのは御崎神社。
写真:右=お練りご一行が到着しました〜

仙法志のお祭り(13) 仙法志のお祭り(14)

写真:左=先頭に、お塩をまいて道を清める方。続いて天狗さん。
写真:右=ところどころ、お店や会社などでご一行を接待します。ここで休憩タイム。

仙法志のお祭り(15) 仙法志のお祭り(16)

写真:左=弓や刀を手に、子どもたちがいっしょうけんめい踊っています。白いお面の子ども天狗さんは、子どもを脅かす存在だと聞いていたのですが、その風習は廃れてしまったのかな? なんか仲良くしてた(笑)
あと獅子舞は舞わなくて、女の子が重そうに持ってました。わたしの頭も噛んでくれた(´ω`*)

写真:右=担ぎ手が足りないため神輿はクルマに乗ったまま鳥居をくぐり、宮司さんが拝殿で祝詞をあげられたりしていました。

仙法志のお祭り(17) 仙法志のお祭り(18)

写真:左=お賽銭と、お米と、お塩を奉納します。「今日はお塩がひとつも来てない」と聞いて、いそいそクルマに戻って水屋神社の『龍神姫の塩』を奉納させていただきました(^人^)

写真:右=御神輿一行のスケジュールは定かではないというか、誰に聞いてもハッキリ分からない。「この少し先を回って、また戻ってくるよ」と聞いていたのでエゾカンゾウやハナウドを手前に撮影できるポイントを探しておいてスタンバイしていたのですが…
なんと全員クルマ(バス)に乗って走り去って行った!(笑)

仙法志のお祭り(19) 仙法志のお祭り(20)

写真:左=仙法志長浜神社。はじめ、こちらが仙法志神社だと思ってました。
写真:右=1日目の夜には、ここで獅子舞が奉納されたのです。雨が降っていたので見に行かなかったのですが…雨の中でも執り行われたそうです。「そりゃあ、神事だもの」そうですよね…(TxT)

仙法志のお祭り(21) 仙法志のお祭り(22)

「また来年、見に来ればいいよ(^^)」
うう…来れるかなぁ(;つД`)


撮影:Nikon COOLPIX P900




人気ブログランキングへ ←【人気ブログランキング】応援クリックお願いします♪


*近隣に関連する過去ブログ記事*
・2018年06月16日【ついに利尻島へ〜まずは鴛泊港から。
・2018年06月17日【利尻島内の日帰り入浴情報
・2018年06月18日【利尻町立博物館と利尻島郷土資料館
・2018年06月19日【利尻島内のキャンプ場情報
・2018年06月20日【姫沼展望台〜姫沼一周
・2018年06月21日【オタトマリ沼〜白い恋人の丘〜南浜湿原
・2018年06月22日【仙法志御崎公園〜素晴らしい景色とウニ三昧
・2018年06月23日【厳島弁財天・寝熊の岩・人面岩と湧水めぐり
・2018年06月24日【野塚展望台と野鳥のみなさん
・2018年06月25日【富士野園地と夕日ヶ丘展望台
・2018年06月26日【大ポン山・小ポン山トレッキング
・2018年06月27日【沓形港〜沓形岬公園〜見返台園地
・2018年06月28日【雄忠志内川上流(たぶんヤムナイ沢)の万年雪

*はじめての方はこちらもどうぞ*
 SOTO 松本周己 公式ウェブサイト
 TwitterFacebookInstagramYouTubeフォトライブラリー
 +SOTO+全国ご当地ソフトクリーム
 全国道の駅情報+SOTO+

*Facebookに関するお願い*
 Facebookの「友達」は実生活での直接の友達のみとなっております。
 「フォロー」していただければ幸いですm(_ _)m
 Facebook Messengerからのメールも「友達」制限設定しておりますので、
 SOTOホームページのお問い合わせフォームをご利用ください。
 どうぞ宜しくお願い致します。








posted by しう@SOTO at 17:26 | TrackBack(0) | 北海道
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/183620595
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック