2018年06月27日

沓形港〜沓形岬公園〜見返台園地

本日も何日分かの写真が混在していますm(_ _)m

沓形港(フェリーターミナル) 沓形港(漁港)

写真:左=沓形(くつがた)港フェリーターミナル。このお向かいに、ご当地ソフトクリーム【愛す利尻山】を販売する【北利ん道(きたりんどう)】があります。
愛す利尻山 - +SOTO+全国ご当地ソフトクリーム

写真:右=フェリーターミナルから徒歩2〜3分、沓形漁港。でも魚屋さんはない(´・ω・`)

沓形岬公園(1) 沓形岬公園(2)

こちらもフェリーターミナルから徒歩2〜3分、沓形岬公園。沓形岬公園キャンプ場があります。
・2018年06月19日【利尻島内のキャンプ場情報

沓形岬公園(3) 沓形岬公園(4)

写真:左=天気が好ければ利尻富士もバッチリ見えます(´ω`*)
写真:右=エゾカンゾウとエゾノシシウド(ハナウド?)が満開でした。ここには写っていませんが、ハマナスも見頃を迎えています。とってもいい香りに包まれますよ〜。

沓形岬公園(5) 沓形岬公園(6)

写真:左=6月はずっと気候に恵まれず、ウニ漁や昆布漁は大打撃。晴れた日は貴重でした。
写真:右=ルピナスと蜂。

米田商店(外観) 米田商店(お刺身)

漁協ストアーに教えてもらった【米田商店】さん。数少ない、魚貝類を販売しているお店! 5回くらい買いに行きました(笑)
日によって品揃えが変わりますが、ホタテはいつもあった。あとホッキ貝、ボタン海老、牡蠣、アワビ、しじみ、あさり、イカなどなど。
キャンプ場から徒歩10分弱くらいかな? 価格も良心的ですよ!

凡天(外観) 凡天(上天丼)

写真:左=米田商店さんに教えてもらったお食事処【凡天】さん。一見して入りづらい店構えなのでビビリながら…(^o^;

写真:右=上天丼 1,130円。「上」と口走ってしまった!(≧∇≦)
エビ×2、白身魚、ピーマン、ナス、カボチャ(だったと思う)。揚げ方が絶妙で、衣がカリッ・パリッ・サクサク、身はホッコリ・ふっくら・プリプリ!
甘めのタレもくどくなくてほどよい分量。ワカメたっぷりのお味噌汁も美味しかった〜。やっぱり地元の人に聞いてよかった!

見返台園地(1) 見返台園地(2)

沓形港から登ること約7km、利尻山 沓形登山ルートの5合目(標高450m)にあたる【見返台園地】駐車場。トイレもあります。この日は、霧で真っ白〜〜〜。

見返台園地(3) 見返台園地(4)

写真:左=翌朝、登山は無理なので展望台へ。
写真:右=時おり、晴れ間が見えるものの…相変わらず曇天で強風です。

見返台園地(5) 見返台園地(6)

写真:左=登っている途中、駐車場が見下ろせるポイントが。エレちゃんも見えた♪
写真:右=こちらが展望台。なかなか立派な建物ですが、屋根しかないので突風は防げません!

見返台園地(7) 見返台園地(8)

写真:左=何とか下界が見渡せました〜。望遠鏡もありました。
写真:右=利尻富士は…ちょっと霧の中。


2018/06/18の星空(1) 2018/06/18の星空(2)

*おまけ*
2018/06/18の星空。ん〜、もっと上手に撮れるようになりたい。
というか壊れたレンズを買い替えたい(;つД`)


撮影:Nikon COOLPIX P900/スマホカメラ(Xperia Z SO-02E)
   星空だけNikon D5100





人気ブログランキングへ ←【人気ブログランキング】応援クリックお願いします♪


*近隣に関連する過去ブログ記事*
・2018年06月16日【ついに利尻島へ〜まずは鴛泊港から。
・2018年06月17日【利尻島内の日帰り入浴情報
・2018年06月18日【利尻町立博物館と利尻島郷土資料館
・2018年06月19日【利尻島内のキャンプ場情報
・2018年06月20日【姫沼展望台〜姫沼一周
・2018年06月21日【オタトマリ沼〜白い恋人の丘〜南浜湿原
・2018年06月22日【仙法志御崎公園〜素晴らしい景色とウニ三昧
・2018年06月23日【厳島弁財天・寝熊の岩・人面岩と湧水めぐり
・2018年06月24日【野塚展望台と野鳥のみなさん
・2018年06月25日【富士野園地と夕日ヶ丘展望台
・2018年06月26日【大ポン山・小ポン山トレッキング

*はじめての方はこちらもどうぞ*
 SOTO 松本周己 公式ウェブサイト
 TwitterFacebookInstagramYouTubeフォトライブラリー
 +SOTO+全国ご当地ソフトクリーム
 全国道の駅情報+SOTO+

*Facebookに関するお願い*
 Facebookの「友達」は実生活での直接の友達のみとなっております。
 「フォロー」していただければ幸いですm(_ _)m
 Facebook Messengerからのメールも「友達」制限設定しておりますので、
 SOTOホームページのお問い合わせフォームをご利用ください。
 どうぞ宜しくお願い致します。








posted by しう@SOTO at 22:43 | TrackBack(0) | 北海道
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/183620581
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック