2018年06月11日

礼文島・澄海岬をトレッキング

礼文島西海岸に位置する澄海(すかい)岬をトレッキング♪
ところで、何故「スカイ」と英語っぽい名前なのかというと、町民に名称を公募した結果、これが選ばれたのだそう。アイヌ語由来じゃないのは珍しい?
(※曇り空の日と快晴の日、2日分の写真が混在しています)

澄海岬(駐車場と売店) トド串

写真:左=澄海岬の駐車場、公衆トイレもあります。
写真:右=売店が3軒あり(1軒お休み)、名物トド串(250円)にチャレンジ! 歯ごたえがあり、鯨肉のような感じかな。お店の奥さん手づくりの味付けは、濃すぎず美味しかったです!
残念ながら期待した海鮮丼などは、ありませんでした…。

澄海岬(岬めぐりコース看板) 澄海岬(オダマキ)

写真:左=岬めぐり・8時間コースの案内板。けっこう歩いている方がいました!
写真:右=ミヤマオダマキが、そこかしこに咲いています。

澄海岬(遊歩道) 澄海岬(花)

写真:左=駐車場から岬まで、遊歩道でちょこっと(5分程度)だけ歩きます。
写真:右=チシマフウロやネムロシオガマが見頃です♪ エゾカンゾウも、そろそろかも。

礼文島 澄海岬 澄海岬(パノラマ)

澄海岬(西上泊園地)から見た絶景! コバルトブルーの海がまるで南国を思わせます!
晴れた日にもパノラマ撮影すればよかった〜(^▽^;

景色を堪能したら駐車場に戻って、クルマで鉄府漁港へ。知らずに立ち寄ったのですが、ここもトレッキングコースに含まれていました。トイレと駐車場があります。

澄海岬(鉄府1) 澄海岬(鉄府2)

住宅地を抜けると道路の終点です。歩道が二手に分かれており、澄海岬方面へは左側、尾根に上がって行きます。

澄海岬(鉄府3) 澄海岬(鉄府4)

けっこう登って来たな〜と思ったあたりから、草が生い茂って道が隠れちゃってます。

澄海岬(鉄府5) 澄海岬(鉄府6)

写真:左=急斜面なうえ足元が砂地なので滑りやすいです。
写真:右=団体さんが登って来た。外国人グループだった! ツアー内容に含まれてるのかな。

澄海岬(鉄府7) 澄海岬(鉄府8)

岩のてっぺんに神社が建っています。もしかしたら、最初の分かれ道をまっすぐ行ったら神社にたどり着くのかな?

澄海岬(鉄府9) 澄海岬(鉄府パノラマ)

このままトレッキングコースを歩いて行くと、先ほどの澄海岬 売店に辿り着きます。今回は、ここで折り返しました。

撮影:Nikon COOLPIX P900/スマホカメラ(Xperia Z SO-02E)




人気ブログランキングへ ←【人気ブログランキング】応援クリックお願いします♪


*近隣に関連する過去ブログ記事*
・2018年06月08日【初上陸の礼文島、まずは礼文町郷土資料館でお勉強
・2018年06月09日【礼文島の見どころをかいつまんで
・2018年06月10日【礼文島・久種湖畔キャンプ場と遊歩道

*はじめての方はこちらもどうぞ*
 SOTO 松本周己 公式ウェブサイト
 TwitterFacebookInstagramYouTubeフォトライブラリー
 +SOTO+全国ご当地ソフトクリーム
 全国道の駅情報+SOTO+

*Facebookに関するお願い*
 Facebookの「友達」は実生活での直接の友達のみとなっております。
 「フォロー」していただければ幸いですm(_ _)m
 Facebook Messengerからのメールも「友達」制限設定しておりますので、
 SOTOホームページのお問い合わせフォームをご利用ください。
 どうぞ宜しくお願い致します。







posted by しう@SOTO at 17:41 | TrackBack(0) | 北海道
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/183549793
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック