

写真:左=満願寺温泉も素通りするばかりで温泉に入ったことがありません。菊池が温泉街というのもあり、日帰り圏内の温泉地に入湯することってほぼないのです。このあたり温泉地だらけなんですよね。
写真:右=「日本一恥ずかしい露天風呂」と書いてあったけど、長湯温泉のガニ湯よりは屋根もあるしマシだと思う(笑)
・2007年12月10日【写真で綴る長湯温泉】
(もっと最近でも行ってるんだけど、ガニ湯の写真が↑しかなかったA^_^;)


写真:左=満願寺温泉から県道40号線を南下すること約4km、山間の小さな集落に立岩水源公園があります。満願寺温泉公共駐車場にあった観光案内板で初めて知りました。おとーさんも知らなかった!
写真:右=案内板。筑後川の源流にあたり、その水量は1日380トン! きわめて軟水(23ppm、PH 6.9)で、とっても「まろやか」。【熊本県 平成の名水百選】に選定されています。


水汲み場には屋根が架けられ、水神様を祀る石碑と鳥居も建っています。贅沢に水が流れっぱなし!
「水汲みの方は、お賽銭として100円以上のご協力をお願いします」と書かれていました。もちろんですとも!
ペットボトルもっと持って来ればよかったなぁ(笑)


水汲み場から細い坂道を登って行くと【シャクナゲの森】がありました。杉木立の斜面にところ狭しとシャクナゲが植えてあります。なんと22000株もあるらしい!
けっこうな急斜面です。駐車場は普通車14〜15台分くらいでしょうか? 絶対にすれ違えない道幅なので、水源公園から歩いて登った方が無難です。200〜300mくらいでしょうか。足腰が弱い方には厳しいところですね。
「入園受付」の看板がありましたが有料なのかどうかはネットで調べても分かりませんでした。
シャクナゲの見頃は4月中旬から5月上旬だそうです。【そーめん流しハウス】もオープンするらしい♪
ちなみに満願寺温泉周辺も昔ながらの温泉街特有の、狭くて入り組んだ造りなのでキャンピングカーで行くのはやめた方がいいです。せめてキャブコン以下。それでもかなり難儀すると思います。
撮影:Nikon COOLPIX P900

*近隣に関連する過去ブログ記事*
・2012年04月06日【杖立温泉の鯉のぼり】
・2015年04月17日【鉾納社(宝来吉見神社)】
・2016年02月20日【巨木を訪ねて〜南小国町・湯田天神宮の榧】
・2016年08月12日【下城公孫樹と遊水峡】
・2016年09月08日【裏見の滝・鍋ヶ滝】
・2016年09月09日【小国郷のシンボル・阿弥陀杉】
・2016年09月10日【福運三社めぐり・小国両神社】
・2016年09月11日【福運三社めぐり・鏡ヶ池】
・2016年09月12日【福運三社めぐり・けやき水源】
・2016年11月02日【下城の滝と下城公孫樹(大イチョウ)】
・2017年02月01日【竹の熊の大欅と満願寺・金比羅杉】
・2017年04月17日【前原の一本桜】
*はじめての方はこちらもどうぞ*
SOTO 松本周己 公式ウェブサイト
Twitter┃Facebook┃Instagram┃YouTube┃フォトライブラリー
+SOTO+全国ご当地ソフトクリーム
全国道の駅情報+SOTO+
*Facebookに関するお願い*
Facebookの「友達」は実生活での直接の友達のみとなっております。
「フォロー」していただければ幸いですm(_ _)m
Facebook Messengerからのメールも「友達」制限設定しておりますので、
SOTOホームページのお問い合わせフォームをご利用ください。
どうぞ宜しくお願い致します。
タグ:湧水