2018年01月25日

阿蘇・護王さんの杉

道の駅【阿蘇】に掲げられていた観光案内図に、『千年のご神木』の文字を発見! これは見に行かねば!
しかし道の駅の観光案内所でも尋ねる人はあまりいないようで、応対におおわらわでした(^_^;)

西町八幡宮、西町薬師堂、西町わくど石、護王さんの杉、この4つを【西町の神々と千年ご神木】と言うそうです。
護王さんの杉は【アゼリア21】や【阿蘇古代の郷美術館】の近くです。この記事の最後にGoogleMapを載せています。
※実際に訪れたのは1/18です。

護王さんの杉(01) 護王さんの杉(02)

写真:左=町道? 村道? に入り込み、小さな看板を目印に停車。この細い脇道(と言っても、すぐ行き止まり)にありました。

写真:右=ほんの20〜30mほどで、護王さんの杉がお目見え! 道路はここが行き止まりです。駐車場はないと言っていいでしょう。

護王さんの杉(03) 護王さんの杉(04)

幹囲6.8m、樹高23m、根周り8m、枝張りは東西20m、南北22m、推定樹齢1000年! 阿蘇市指定天然記念物です。
サテライト87 西町の神々と千年ご神木【黒川地区/西町】より)

落雷で主幹が折れ、根元から枝分れして現在の形になったと思われます。主幹がなくてもこれだけの壮大さを誇るのですから、かつての姿はいかほどであったでしょうか。もっと早く知りたかった…無念。

自分と一緒に撮れば大きさ比較になったのに、失念しておりました(´Д`;) 白い柱?が、高さ150cmくらいでしょうか。

護王さんの杉(05) 護王さんの杉(06)

根元には2体のお地蔵様(?)が祀られています。護王さんの杉の北側にあり、杉に背を向けています(つまり北を向いている)。
サテライト87 西町の神々と千年ご神木【黒川地区/西町】】には、「阿蘇中岳の火山活動の平穏を祈願する火伏地蔵と護王権現を祀ってあります。」と書かれていますが、阿蘇山は南側です。
台座には「八峯地蔵菩薩」と書いてあるように読めます。

護王さんの杉(07) 護王さんの杉(08)

写真:左=思わず「石棺!?」と色めき立ってしまったが、もしも石棺なら何かしらの説明板が建っていてもおかしくない。そもそも「護王さん」って誰? まさか倭の五王≠ニは関係ないよね?

写真:右=この石にも文字が刻まれているけど読めず…。画像ソフトでコントラストを上げてみたりしたんだけど、ふと180度回転したら…読めた! これ、ひっくり返ってる!!Σ(°ロ°;) うわー、元に戻さないとー!

ちなみに、お名前が刻まれていました。奉納した方なのでしょうね。(西町熊吉/行内戸吉、かな?)
このあたりの地名が西町だから、庄屋さんとか地元の有力者だったのでしょうね。

護王さんの杉(09) 護王さんの杉(10)

非常にどっしりと、威厳のある佇まいでした。枝振りが逆さ杉≠フような感じでもあります。

ここから近くにも【高森殿(たかもりどん)の杉】があり、そちらは戦国末期、高森城主・高森伊予守惟居と、側近の三森兵庫能因の自刃の地として伝えられており、高森城主主従のもともとの墓所であるといわれています。
この杉も枝振りがまるで八岐大蛇(やまたのおろち)のようで異様です。見応えありますよ!
(2016年11月05日【高森殿の杉】)


撮影:Nikon COOLPIX P900/スマホカメラ(Xperia Z SO-02E)※魚眼レンズ着用




人気ブログランキングへ ←【人気ブログランキング】応援クリックお願いします♪


*阿蘇近隣に関連する過去ブログ記事*
・2011年04月07日【阿蘇國造神社(国造神社)
・2012年02月09日【蛇石(へびいし)神社
・2012年04月06日【杖立温泉の鯉のぼり
・2012年04月10日【阿蘇中岳大噴火口
・2012年04月14日【阿蘇の展望所
・2012年05月17日【仙酔峡のミヤマキリシマ
・2014年01月07日【阿蘇のストーンサークル? 押戸ノ石 石群
・2014年01月19日【阿蘇の氷瀑・古閑の滝
・2014年01月20日【霊水・揺ヶ池
・2014年02月28日【あそ望の郷くぎのと藤谷神社
・2014年03月05日【阿蘇・手野の名水〜国造神社〜福の神地蔵尊
・2015年01月10日【岩戸渓谷と岩戸神社
・2015年01月19日【平成の名水百選・南阿蘇村湧水群
・2015年05月10日【日本三大下り宮・草部吉見神社
・2016年01月05日【阿蘇神社へ初詣
・2016年02月10日【俵山湧水そばで昼食→二重峠へ
・2016年05月17日【阿蘇神社と国造神社へ参拝
・2016年05月24日【阿蘇・波野のスズラン自生地
・2016年07月28日【阿蘇神社おんだ祭
・2016年08月21日【阿蘇一の宮・旧洋裁女学校跡
・2016年09月08日【裏見の滝・鍋ヶ滝
・2016年09月09日【小国郷のシンボル・阿弥陀杉
・2016年09月10日【福運三社めぐり・小国両神社
・2016年09月11日【福運三社めぐり・鏡ヶ池
・2016年09月12日【福運三社めぐり・けやき水源
・2016年09月13日【阿蘇のススキは今から見頃です♪
・2016年09月15日【波野 ソバの花公園
・2016年09月23日【南阿蘇鉄道 阿蘇白川駅のカフェ
・2016年09月30日【グリーンロード南阿蘇(ケニー・ロード)
・2016年11月05日【高森殿の杉
・2017年02月01日【竹の熊の大欅と満願寺・金比羅杉
・2017年02月04日【阿蘇一帯をドライブ
・2017年04月17日【前原の一本桜
・2017年04月27日【阿蘇へ山菜採りに
・2017年12月08日【12月おついたち参りは阿蘇神社

*はじめての方はこちらもどうぞ*
 SOTO 松本周己 公式ウェブサイト
 TwitterFacebookInstagramYouTubeフォトライブラリー
 +SOTO+全国ご当地ソフトクリーム
 全国道の駅情報+SOTO+

*Facebookに関するお願い*
 Facebookの「友達」は実生活での直接の友達のみとなっております。
 「フォロー」していただければ幸いですm(_ _)m
 Facebook Messengerからのメールも「友達」制限設定しておりますので、
 SOTOホームページのお問い合わせフォームをご利用ください。
 どうぞ宜しくお願い致します。







タグ:巨木 阿蘇
posted by しう@SOTO at 22:59 | TrackBack(0) | 熊本
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/182179789
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック