・2014年01月29日【数億年の歴史を刻むさざれ石・不動岩(前編)】
・2014年02月02日【数億年の歴史を刻むさざれ石・不動岩(後編)】
一昨年の熊本地震により、前不動岩の根元に建つ不動堂が倒壊してしまったと聞いていたのですが、再建されたと知ってお参りに行ってきました!
※実際に訪れたのは1月16日です。


写真:左=遠くからでも存在感抜群の不動岩。平安時代に山伏達がこの山に篭り、不動明王を本尊として修行したことに由来します。左から前不動岩、中不動岩、後不動岩。後不動岩からの眺めは素晴らしいですよ!
写真:右=山一帯にミカン畑が広がっています。道幅がとても狭くて曲がりくねっているので運転にご注意ください。
前不動岩のすぐそばに【不動岩展望台】があり、普通車4〜5台分くらいの駐車場とトイレがあります。
(トイレはぼっとん≠ナ、手洗い場はありません)


写真:左=不動堂、とっても立派な姿に生まれ変わりました! 落石除けの屋根?もできていました。
写真:右=ご本尊もご無事で何より(´ω`*)
山鹿は地盤が堅く、熊本地震の際もあまり揺れなかったと聞いていたのでまさか不動堂が崩れるとは夢にも思いませんでした。
身代わりに守ってくれたのかなぁ〜なんて、人間の都合のいいように解釈したりして。


写真:左=【九州自然遊歩道】のルート上でもあります。トレッキング好きな方は、訪れてみてください。
後不動岩まで往復約1時間半くらいです。岩山に枯れ葉が積もっているから足元が滑りやすく、登山者のために駐車場にたくさん杖が置いてあります。
写真:右=駐車場からでも素晴らしい眺望が拝めます。この日は霞がかかっていましたが、金峰山や雲仙普賢岳までも見渡せますよ。
この日は暖かかったからか、黄色いチョウチョも舞っていました!
撮影:Nikon COOLPIX P900/スマホカメラ(Xperia Z SO-02E)※魚眼レンズ着用

*山鹿近隣に関連する過去ブログ記事*
・2010年02月19日【山鹿灯籠浪漫・百華百彩】
・2011年01月13日【一ツ目神社と一ツ目水源】
・2011年01月14日【日輪寺と赤穂浪士の遺髪塔】
・2013年01月12日【鞠智(きくち)城】
・2014年01月15日【あんずの丘 押花館】
・2014年01月23日【山鹿市・生目神社】
・2014年01月29日【数億年の歴史を刻むさざれ石・不動岩(前編)】
・2014年02月02日【数億年の歴史を刻むさざれ石・不動岩(後編)】
・2014年04月08日【岳間(たけま)渓谷・湯の水公園】
・2015年01月08日【山鹿へおでかけ】
・2016年01月19日【山鹿温泉 元湯さくら湯】
・2016年02月29日【岳間の冷や水】
・2016年03月30日【桜の季節になりました・相良観音】
・2016年08月09日【涼を求めて岳間渓谷】
・2016年11月07日【国指定史跡・隈部氏館跡】
・2017年03月09日【菊池川流域の史跡・古墳めぐり】
・2017年04月03日【菊鹿町・切通しの石仏群】
・2017年04月08日【熊本県内装飾古墳 春の一斉公開】
・2017年04月10日【忘れられた信仰の遺跡・涅槃岩】
・2017年05月10日【菊池〜山鹿のキリシタン墓と山鹿城跡】
*はじめての方はこちらもどうぞ*
SOTO 松本周己 公式ウェブサイト
Twitter┃Facebook┃Instagram┃YouTube┃フォトライブラリー
+SOTO+全国ご当地ソフトクリーム
全国道の駅情報+SOTO+
*Facebookに関するお願い*
Facebookの「友達」は実生活での直接の友達のみとなっております。
「フォロー」していただければ幸いですm(_ _)m
Facebook Messengerからのメールも「友達」制限設定しておりますので、
SOTOホームページのお問い合わせフォームをご利用ください。
どうぞ宜しくお願い致します。