2018年01月16日

日本酒いっぱい呑み比べ(笑)

前回の【年始あれこれ】に書き忘れてしまったので追加です。
1月2日『花香る酒、世界へ』〜うつくしい酒米の地をめざして〜というテレビ番組を見て、翌日おとーさんと玉名郡和水(なごみ)町にある【花の香酒造】へ行ってきました!(笑)

花の香酒造 日本酒

とっても小ぢんまりとした店構えなのですが、驚くなかれ。

ロンドンで開催された国際ワインコンテスト【IWC】純米大吟醸部門で【純米大吟醸 花の香 梅花】が銅賞、純米大吟醸の部で【純米大吟醸 花の香 桜花】が入賞。

ブリュッセルで開催された【iTQi(国際味覚審査機構)】では【純米大吟醸 花の香 桜花】が『最高位3つ星』優秀味覚賞を受賞。

国内最大規模の品評会『仙台日本酒サミット』純米大吟醸部門で【純米大吟醸 花の香 海花】が3,000円以上の部で『第1位』を受賞。

フランスで開催されました日本酒コンクール『KURA MASTER』において、純米大吟醸部門で【純米大吟醸 花の香 桜花】【純米大吟醸 花の香 海花】が最高位の『プラチナ』を受賞。

パリで行われた【KURA MASTER(蔵マスター)】にて【花の香 桜花】が審査員特別賞を受賞。

−−−という華々しい結果を出しています。
和水町はよく行くのですが【花の香酒造】は看板を目にするくらいで、実際に商品を店頭で見たことはありませんでした。
テレビ放映翌日だけあって、狭い道&駐車場は停める場所もないくらい。15時過ぎだったので、それでもピークは去った後だと思います。

ちょうど空いたので停めることができ、店内へ。先代ご夫婦が慣れないレジ打ちに苦戦していました。朝から立ちっぱなしでヘトヘトでしたが「こんなに来てくださるなんてありがたい」と何度も感謝の言葉を述べていたのが印象的でした。ここまで急成長を遂げた立役者である息子さん夫婦への感謝も。気持ちがほっこりします(´ω`*)

が、それと日本酒の好みは別なのです。
【ハナノカ701(低アルコール日本酒)】【純米大吟醸 花の香 和水】【神田(じんでん)】を購入。【701】はまだ呑んでいないのですが、【花の香 和水】も【神田】もフルーティなのです。外国の方は白ワインっぽくて好みなのでしょうか。

お目当ての【花火】がなかったのが、とっても残念…。生産が追いつかないようなので、しばらくは手に入りそうにないです。
【梅花】【桜花】【菊花】は、ひょっとしたら蔵元なら販売しているかも知れませんが、オンラインショップには【神田】【701】【702】しかなかったです。
地元のスーパーなどでも【神田】は見るけど、他の銘柄はなかったです。

右の写真は、千葉からのお土産と栃木からのお土産と三峯神社のお酒。ちょっとずつ呑み比べてみた(笑)
この中(【701】除く)では、栃木の【日光路】がもっとも好みでした!
Nさん、ありがとう!ヾ(*´▽`*)ノ


人気ブログランキングへ ←【人気ブログランキング】応援クリックお願いします♪



*はじめての方はこちらもどうぞ*
 SOTO 松本周己 公式ウェブサイト
 TwitterFacebookInstagramYouTubeフォトライブラリー
 +SOTO+全国ご当地ソフトクリーム
 全国道の駅情報+SOTO+

*Facebookに関するお願い*
 Facebookの「友達」は実生活での直接の友達のみとなっております。
 「フォロー」していただければ幸いですm(_ _)m
 Facebook Messengerからのメールも「友達」制限設定しておりますので、
 SOTOホームページのお問い合わせフォームをご利用ください。
 どうぞ宜しくお願い致します。








posted by しう@SOTO at 23:43 | TrackBack(0) | たべもの
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/182163865
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック