

元旦の初詣は【神龍八大龍王神社】でした。ふだんは静かな神社周辺も参拝者で賑わっていました(*^_^*)


今まで何度か元旦に参拝していますが、今年は初めて祈祷?されているところに遭遇!
祈祷?後、本殿から出て来られて、参拝者一人一人に真言?を唱えながら手のひらサイズの板?で頭・肩・背中・腰などを軽く抑えるように叩いてくれました。厄除けなのかな?
帰りにはお供え物の神さがりを分けていただきました(*´▽`*) 元旦から縁起がいい〜〜〜.。・:*:・°`☆、。・:*:・°`


写真:左=お正月休みが明けた5日に菊池神社にも初詣。毎年恒例の「縁起物おみくじ」、今年は【枡】。確か一昨年も枡だったような。
ちなみに大吉でした! 文句の言いようがないほどパーフェクトな内容にビックリ!ヾ(*´▽`*)ノ
お財布に入れて大事にしよう♪
写真:右=夕暮れ空と菊池武光公騎馬像。雲のかたちが勢いのある風のようで素敵だな〜と思って撮りました。


写真:左=7日。知人から、とある神社のご神木【梛(ナギ)】の幼木をいただきました! 梛=凪に通じることから船・海に関する職業の方々には葉がお守りになり、また順風満帆な人生をおくれますようにとの願いも籠められているそうです。
ツヤツヤした葉っぱはしっかりとしていて切れにくいので「縁が切れない」縁結びの意味もあります。
写真:右=その翌8日、春財布を買いに久しぶりに熊本市民いこいのデパート【鶴屋百貨店】へ。ブランドとかはこだわらないけど色は白と決めていたので、あとは見た目でこちらに決定★
鎌倉の銭洗弁財天で清めた御縁玉≠いただきました!「本年も豊かな暮らしができますように」って…さすが鶴屋。
ちなみにエレベーターガール健在です。


写真:左=9日、相良寺(相良観音)にも初詣。こちらの千手観音像 御尊影は、長年エレちゃん(キャンピングカー)のバンク中央に貼って見守っていただいております。(数年置きに買い替えて、今は3枚目)
写真:右=ここに来たら必ずといっていいほど買うのが『法縁茶』と『栗だんご』。栗まんじゅうもあるのですが、この栗だけ≠セんごが好きなんです(*´ε`*)
餡子入りも嫌いじゃないけど、栗だけの方が栗本来の甘さを味わえるから。


そして11日、エレちゃんに飾っていたミニミニ鏡餅を鏡開き♪
いや〜容器から出すのが大変だった(笑)
容器のまま茹でるんだけど時間がよく分からなくて、半生だった…。このあと更に網焼きにしました。
年神様のパワー、たいへん美味しくいただきました(´ω`*)
撮影:スマホカメラ(Xperia Z SO-02E)

*近隣に関連する過去ブログ記事*
・2016年03月30日【桜の季節になりました・相良観音】
・2017年01月09日【竜門ダム散策〜神龍八大龍王神社へ初詣】
・2017年12月10日【菊池の竹あかりイベント・ほの宵まつり】
*はじめての方はこちらもどうぞ*
SOTO 松本周己 公式ウェブサイト
Twitter┃Facebook┃Instagram┃YouTube┃フォトライブラリー
+SOTO+全国ご当地ソフトクリーム
全国道の駅情報+SOTO+
*Facebookに関するお願い*
Facebookの「友達」は実生活での直接の友達のみとなっております。
「フォロー」していただければ幸いですm(_ _)m
Facebook Messengerからのメールも「友達」制限設定しておりますので、
SOTOホームページのお問い合わせフォームをご利用ください。
どうぞ宜しくお願い致します。