

12月29日、展示会の撤収を手伝ってくれた千葉のキャンカー仲間Kさんを連れて、お気に入りの居酒屋【みんなの詩】(リンク先は公式facebookです)へ。
お気に入り、って言っても2回目なんですが(笑)純米酒が充実しているのでお気に入りです!(≧∇≦)
まずはお刺身の盛り合わせ。そして「菊池ならではのものを味わってもらいたい」と思い、菊池ポークの串カツを。実はわたしも初めて食べたんですが(笑)すっごく柔らかくてジューシーでビックリしました!
ほか馬ハツ刺、馬スジ煮込み、卵焼きなどなど食べたのですが写真を撮ってないという…。
外観は過去記事:2017年05月20日【新しい旅がはじまりました】に載ってます。
菊池観光ホテルの目の前ですよー。
春までには、もう1回くらい行きたいな!


撤収が終わって温泉に入って、【みんなの詩】で飲み始めたのが確か19時半くらい。ケータイの写真データを見ると0時過ぎまで飲んでいたようだ(´▽`;)←たぶん閉店時間を過ぎてたんじゃないだろうか…
そして久々に、締めのラーメン!
開いてるのを初めて見たかもしれない?【龍園】。おそらく呑んだ後の客を狙っているに違いない。なんせ午前様…。けっこう出歩いてる人がいたし、お客さんも3〜4人いました。
呑んだ後のラーメンって美味しいよね。豚骨スープが肥後っ子にはたまらんね。
このトシで、よく完食したよ。
もう1度、シラフの時に食べたいな。


明けて30日。おとーさんと、行きつけの飲み屋のママさんと、Kさんという異色の組み合わせで【和座和座】(リンク先は【食べログ】です)にて忘年会。
ここは小上がりで仕切られているし、魚貝類が豊富なのでよく利用します。
写真:左=カキフライ、右=ウニ〜(*´▽`*)
お刺身の盛り合わせ、串焼き、手羽餃子などなど景気よくオーダーしまくりました(笑)
写真を撮るのも忘れて食べまくりました(≧∇≦)
残念ながら純米酒の取り扱いが少なくて…この日も2種類くらいしかなかったのですが。
マスで出てきたことにテンションが上がり、4人で呑む呑む。過去最高額に到達しました…。
たいへん美味しゅうございました♪


31日、買い出しで玉名郡南関町の【いきいき村】に行った帰りに、年越し蕎麦を食べようと【旬彩SOBA 常次郎庵 -JOJIRO-AN】へ。かねてから気になっていたものの、高そうだな〜って二の足を踏んでいたのです。
古民家というか蔵を改装したような店構えで、店内は和洋折衷という感じ。器も凝っているのかこだわっているのか、ちょっとちぐはぐな感じでした。
変わり種メニューもたくさんあって目移りしますが、まずは初めてなので『食べ比べセット』(1,200円だったかな?)にしてみました。


(左)二八蕎麦 (右)十割蕎麦
写真では伝わりづらいですね(´▽`;)
蕎麦は風味がよくて美味しかったのですが、ツユが甘い!
いつもツユはちょびっとしか浸けないようにしてるけど、それでも甘さに驚き。
そば湯がすぐに来たので、そば湯を足していただきました。わたしには、それくらいでちょうどいい(笑)
海塩で食べても美味しそうだな〜♪
撮影:スマホカメラ(Xperia Z SO-02E)

*はじめての方はこちらもどうぞ*
SOTO 松本周己 公式ウェブサイト
Twitter┃Facebook┃Instagram┃YouTube┃フォトライブラリー
+SOTO+全国ご当地ソフトクリーム
全国道の駅情報+SOTO+
*Facebookに関するお願い*
Facebookの「友達」は実生活での直接の友達のみとなっております。
「フォロー」していただければ幸いですm(_ _)m
Facebook Messengerからのメールも「友達」制限設定しておりますので、
SOTOホームページのお問い合わせフォームをご利用ください。
どうぞ宜しくお願い致します。