

一昨年ぶりの訪問となる、山梨県八ヶ岳にある【チームシェルパ】。
バックパッカーで紀行作家のシェルパ斉藤さんの奥様・京子さんが営んでいるカフェです。
初めて訪れたのは6年前の2011年11月11日! 月日の感覚が…。4年前くらいだと思ってたよ…。


写真:左=6年前は骨組みだけだった縄文式住居イオ。2年前には完成していて、今年はひさしができてました。年々、進化を遂げています。
写真:右=そしてワイン樽ハウスも仲間入り♪ 内部は子ども書斎のような感じで、椅子と絵本がありました。秘密基地っぽくてイイ(´ω`*)


写真:左=定番のバームクーヘンづくりが始まりました!
写真:右=妙に上達しちゃって、バラの花になるはずがちゃんと年輪になってた…(いびつだけど/笑)


写真:左=自転車旅の若者2人と京子さんとで、ゲーム【カロム】に初挑戦! ビリヤードと似たようなルールで、丸いコマを指ではじいて落としていくのですが、なかなか難しい。爪、割れたし(;つД`)←打ち方が下手
写真:右=今年もHさんが紡ぎ合宿に来てました! 超偶然! 覚えててくれて嬉しかったヾ(*´▽`*)ノ
チームシェルパには旅人が泊まれる【旅人小屋】があります。
この日は何故か宿泊者が合計5名にもなったので、Hさんは「独房」と呼ばれる別部屋へ(笑)
ネーミングが凄いけど、紡ぎ合宿には最適な集中できる空間だそうです。
あ、あと露天の五右衛門風呂もあります。
今年も利用させていただきました(*´▽`*) あったまったー。


写真:左=土曜日のランチは、わたし的に定番のベジタブルカレー。
写真:右=日曜日は特製・玄米おこげ入り鍋焼きうどん〜♪ こちらもカレー風味。うま〜い(*´Д`*)


写真:左=今年はわたしも釣りをするんだ!って意気込んだものの、竿を貸したら帰って来ず(笑)
写真:右=観音様? 水難事故が起きないように見守ってくれています。


でもチームシェルパに集う子どもたちは男の子も女の子も逞しいです。
まず「釣りをしよう」となると、自分で竿を作らなければなりません。周囲の竹やぶから手頃な竹を切り出して、細かな枝葉を落とします。
糸と針はチームシェルパで購入し、エサも魚肉ソーセージを買って(食べながら)釣ります(笑)
「ペットボトルない?」って言われて差し出したら、「やったー!」って自分で罠を作ってましたからね。
流されてたけど(笑)
そして、釣れたら10cmくらいの小魚でも自分でハラを出して、イオで焚き火をして、焼くんです!
小学生なのに手慣れた様子でこなすんですよ。脱帽です。
お裾分けまでいただいちゃいました。いい焼き上がりで、たいへん美味しゅうございました。
わたしが釣り上げた小魚ちゃんは、愛猫・歩野(ポノ)ちゃんのオヤツになりました( ´艸`)


2日目、自転車旅のお兄ちゃんたちは名残惜しそうに旅立ちました。もう一人、バイク旅のお兄ちゃんもいたのですがいつの間にか旅立っていました。
・晴れのち上裸@日本一周中やっちさん
・がっきー@日本一周中さん
・よーすけ@美女を探して日本一周してましたさん(ゴールされました!)
カロムやベーゴマなど子どもたちともよく遊び、気持ちのいい若者たちでした。
今回もっとも驚いたのは、彼らの旅スタイルです。
ツイッターだけではなく、動画(ライブ映像)をネット配信してるんです。やっちさんがスマホに向かってずっと語りかけてて、はじめはビックリしました。
なるほど、これで旅の様子をフォロワーに体感してもらってるんですね。
一人旅でも皆と繋がっている安心感があるし、支援してくれる人も現れたりして励みになると思います。
時代が変わった感はヒシヒシありますが、現代の20代の旅が垣間見れたのはいい経験になりました。


さて、わたしは今年なにをする? ってなって(笑)裂き織り≠ノチャレンジです!
機織りは6年前(!)にチームシェルパで教わったのですが、ま〜すっかり忘れてますよ。縦糸の張り方から何から。


月曜日は草木染めがあり、6年前にお世話になった【きつつき工房】の華さんが講師でいらっしゃいました!
華さんは味のあるホンワカしたイラストを描かれていて、シェルパ斉藤さんの連載【八ヶ岳スタイル】の挿絵も担当されています。
染め、織り、植物も育て、スーパーウーマンです。
チームシェルパには、わたしが将来なりたい姿がいっぱい詰まっています。


写真:左=今日は人参の葉っぱとユーカリの草木染めでした。こちらは人参。淡い色合いが素敵です。香りもいい〜(*´▽`*)
写真:右=よそ見しつつで、なかなか進まなかったわたしの裂き織り。とりあえず時間ギリギリまで織るだけ織って、適当なところで終了。あとは車内に持ち帰ってフリンジ部分を結んだら出来上がりです♪
玄関マットにするつもりだったんだけど、もったいなくて助手席に敷いてます(笑)


写真:右=側車付軽2輪車【ライク-T3】。
ちょこっと運転させていただいちゃいました!(≧∇≦)
はじめは恐る恐る、でもすぐに慣れて、近所にお買い物にもでかけました(笑)
フルオープンなので、これからの時季は寒いけどこれは手軽で便利!
250cc以下のバイク扱いの電気三輪車なので、車検も車庫証明も不要! しかも100Vの家庭用コンセントから充電可能!6時間の充電で約60km走行可能! ヘルメット不要!
シェルパ斉藤さんは、このT3で旅をして、行く先々で充電してもらったんだとか。
スーパーカブで旅したり、耕耘機で旅したり、ホント着眼点が面白いです。
車両重量、L+でも311sか…。
牽引免許なくても牽引できるじゃないか(まだ言うか)
とにもかくにも、今年もチームシェルパ満喫しました!
3日間お世話になりました。また来年も遊びに来ます〜♪ ありがとうございましたヾ(*´▽`*)ノ
撮影:Nikon COOLPIX P900/スマホカメラ(Xperia Z SO-02E)

*近隣に関連する過去ブログ記事*
・2011年11月11日【写真で綴るTeam Sherpa】
・2011年11月12日【続・写真で綴るTeam Sherpa】
・2011年11月13日【続々・写真で綴るTeam Sherpa】
・2011年11月14日【写真で綴るTeam Sherpa・完】
・2011年11月16日【きつつき工房】
・2015年11月20日【久しぶりのチームシェルパ】
・2015年11月21日【八ヶ岳・チームシェルパ2日目】
*はじめての方はこちらもどうぞ*
SOTO 松本周己 公式ウェブサイト
Twitter┃Facebook┃Instagram┃YouTube┃フォトライブラリー
+SOTO+全国ご当地ソフトクリーム
全国道の駅情報+SOTO+
*Facebookに関するお願い*
Facebookの「友達」は実生活での直接の友達のみとなっております。
「フォロー」していただければ幸いですm(_ _)m
Facebook Messengerからのメールも「友達」制限設定しておりますので、
SOTOホームページのお問い合わせフォームをご利用ください。
どうぞ宜しくお願い致します。
タグ:チームシェルパ