2017年11月05日

水郷・佐原の町並みを散策

埼玉のキャンピングカー仲間Kさん夫妻&お初のRさんとで佐原(さわら)の町並みへ!
※実際に訪れたのは11月4日です。

佐原は水運を利用して大いに栄え、「江戸優り(えどまさり)」と称されるほど賑わっていたそうです。
商家町の歴史的景観を残す町並みは重要伝統的建造物群保存地区として選定されています。
佐原の町並み - Wikipedia

佐原(伊能忠敬記念館) 佐原(東京バンドワゴン)

写真:左=【伊能忠敬記念館】。入館料500円(小中学生250円)、月曜休館。

写真:右=東京バンドワゴン(ドラマ見てないから分からないのですが…)

佐原(とよはし) 佐原(伊能忠敬旧宅/1)

写真:左=とよはし。
写真:右=【伊能忠敬旧宅】は無料開放しています。

佐原(伊能忠敬旧宅/2) 佐原(伊能忠敬旧宅/3)

伊能忠敬(いのう ただたか)は、有名な偉人ですから説明不要ですね!
測量道具なども展示されています。

佐原(伊能忠敬旧宅/4) 佐原(伊能忠敬旧宅/5)

写真:右=伊能忠敬が日本全国を歩いて測量しはじめたのは50歳を過ぎてから!
「この一歩から 測量の日」

佐原(伊能忠敬旧宅/6) 佐原(伊能忠敬旧宅/7)

伊能家は代々、名主・村方後見を務める家柄で佐原でも最も有力な商人でした。
家業では醸造業などを営んでおり、当時の屋敷絵図には酒蔵がいくつも並んでいる様子が描かれています。
こちらの土蔵は、文政4年(1821)の修理銘が残る、佐原に現存する土蔵では最も古いものです。

佐原(舟めぐり/1) 佐原(町並み/1)

舟めぐりしようと思ったら、今からお昼休みとのことで13時発までおあずけ。

佐原(小野川) 佐原(小野川/2)

1時間ごとに樋橋から放水されます! 通称:じゃあじゃあ橋。

佐原(町並み/蔵) 佐原(町並み/半鐘)

写真:左=重厚な土蔵。
写真:右=半鐘もありました。

佐原(町並み/2) 佐原(町並み/3)

2011年3月11日の東北地方太平洋沖地震では、香取市も震度5強の揺れを観測。佐原の町並みも大きな被害を受けましたが、現在は建物の修復がほぼ完了しています!

佐原(いなえ) 佐原(カレーうどん)

写真:左=【いなえ】は明治時代に建てられた商家を改修したお店で、甘味喫茶・ギャラリー・セレクトショップがあります。

写真:右=お昼ご飯は和牛カレーうどん。
カレーは和風、とろみがあってまろやかに感じるけど後味はスパイシー。
和牛の脂身がコクを深めて麺によくからみます。いっぱい汗かいた(笑)

お料理が来るまで中庭とかギャラリーとか見て廻れたのもよかったです。
ちょうどオーナーさんがいらして、普段は公開していない2階にも上がらせていただきました。

佐原(舟めぐり/2) 佐原(じゃあじゃあ橋)

写真:左=お昼ご飯を食べてたら13時発の舟が出ちゃった(笑)
写真:右=じゃあじゃあ橋ふたたび。

佐原(舟めぐり/3) 佐原(舟めぐり/4)

今日は増便されたので、すぐ乗れました♪
舟めぐりは大人1,300円、小学生700円、小学生未満は無料(保護者同伴)です。団体様は要予約。

佐原(舟めぐり/5) 佐原(舟めぐり/6)

写真:左=3つくらい橋をくぐります。
写真:右=川岸に作られている階段は「だし」というらしい。

佐原(舟めぐり/7) 佐原(舟めぐり/8)

写真:左=途中乗船はできません(笑)
写真:右=3隻くらいすれ違いました。和服の方が乗っていると、ぐっと雰囲気がありますね!

佐原(街灯) 佐原(舟めぐり/9)

写真:左=切り絵みたいな街灯の飾り。
写真:右=度重なる台風の影響で、柳がほぼ全て枯れてしまったそうです。復活してくれるでしょうか…。

佐原(町並み/4) 佐原(町並み/5)

写真:左=舟から見た町並み。およそ30分の舟旅でした〜。船頭さんが色々と説明してくれるので飽きません。さすが話術がなめらかでした。

写真:右=明治の洋館風の2階ベランダに、建物にぴったりな装いのご婦人が帚掛けしていました。風情あるな〜。

佐原(町並み/6) 佐原(リストランテカーザ・アルベラータ)

写真:左=懐石・会席料理【宮定】
写真:右=イタリア料理【リストランテカーザ・アルベラータ】

佐原(船着き場) 佐原(山車会館/1)

写真:左=昔の船着き場?
写真:右=電線コイルが凄いね〜って見ていたら…

佐原(山車会館/2) 佐原(山車会館/3)

写真:左=中でイベントが開催中でした。
写真:右=ここは【山車会館】。

佐原(山車会館/4) 佐原(山車会館/5)

写真:左=琵琶の演奏と書画、独特な雰囲気で惹き込まれました。
写真:右=外からはまったく想像つかなかった。

佐原(町並み/7) 佐原(町並み/8)

写真:左=立派な蔵がいくつも建っていました。さすが商家の町。
写真:右=ひと昔前までは「SECOMしてますか?」だったけど、ALSOKが多くなりましたね。

佐原(馬場本店酒造/1) 佐原(馬場本店酒造/2)

写真:左=馬場本店酒造。
写真:右=酒蔵見学はできませんが、資料の品々が無造作に置かれていました。

お店では江戸時代から手造りの製法を守っている伝統みりんをはじめ日本酒・焼酎を販売しています。
かなりの数を試飲させていただいて、「すいごうさかり」の純米吟醸と純米原酒を買っちゃいました!(≧∇≦)

佐原(昔のたいやき/1) 佐原(昔のたいやき/2)

行列ができてる古本屋さん。実は「昔のたいやき」目当てに並んでいるのです。
ご夫婦2人で切り盛りされているので、古本屋は開店休業状態。黙々とたいやきを焼いている姿は、まさに職人でした。

3名がたいやきを頬張る中、わたしは近くの【ぶれきめら駐車場 お休み処】で醤油ジェラート(リンク先は【+SOTO+全国ご当地ソフトクリーム】ブログ)を食べました♪
この日は汗ばむほどの陽気に恵まれたので、ちょうどいい(´ω`*)
次回は薬膳生姜ジェラートも食べたいな〜。

有り難いことにKさんのフィット君に便乗させていただいたので、週末でも駐車場に停めることができました。
ハンドルキーパーがいたから心置きなく試飲もさせていただいたし(笑)
大変お世話になりました!

撮影:Nikon COOLPIX P900/スマホカメラ(Xperia Z SO-02E)※魚眼レンズ着用




人気ブログランキングへ ←【人気ブログランキング】応援クリックお願いします♪


*近隣に関連する過去ブログ記事*
・2011年11月07日【下総国一宮『香取神宮』

*はじめての方はこちらもどうぞ*
 SOTO 松本周己 公式ウェブサイト
 TwitterFacebookInstagramYouTubeフォトライブラリー
 +SOTO+全国ご当地ソフトクリーム
 全国道の駅情報+SOTO+

*Facebookに関するお願い*
 Facebookの「友達」は実生活での直接の友達のみとなっております。
 「フォロー」していただければ幸いですm(_ _)m
 Facebook Messengerからのメールも「友達」制限設定しておりますので、
 SOTOホームページのお問い合わせフォームをご利用ください。
 どうぞ宜しくお願い致します。







posted by しう@SOTO at 23:19 | TrackBack(0) | 千葉
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/181571937
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック