写真メインですが急ピッチで追いつかせます!
※実際に訪れたのは2017/09/26です。


朝昼兼用のご飯は、道の駅【うりまく】でオショロコマドッグ(¥330)にしました。
一昨年、オショロコマバーガーを食べ損なってしまったことを悔やんでいたら、「ドッグ」になってました。なるほど細長いオショロコマフライを丸いバーガーに収めるには2つに切るしかないしなぁ。なんて思ったら、ドッグでも2つに切ってあった(笑)
カラっとサクサクして、味は淡白。川魚だからって臭みもないし、ワカサギみたいな感じでした。


【扇ヶ原展望台】からの眺め。秋の気配はするものの、彩りはまだまだ。


然別湖に到着。
カヌーやカヤックにも惹かれるけど・・・今日は、久しぶり〜〜〜に遊覧船に乗ることにしました!
所要時間約40分、大人1,000円です。
・然別湖遊覧船 - ホテル風水


しばし写真でお楽しみください♪


対岸に椅子?、ヒトがいるんですけど!
どうやったら上陸できるんだろう。やっぱり徒歩かな?
一昨年、東雲湖トレッキングしたとき、対岸あたりを通ったような気がする。


写真:右=白蛇姫神社に気づくのが遅れたのは、やっぱりオショロコマを食べてしまったせいだろうか・・・(ToT)
・鹿追町の伝承 白蛇姫物語(鹿追町HP)


然別湖畔の紅葉は、まだ10月初旬くらいまで楽しめそうです。


遊覧船乗り場に帰ってきました。
ふと見ると、桟橋のあたりには小魚がたくさん泳いでいました(オショロコマではなさそう)。


旧道を、のんびりお散歩。紅葉のトンネルです♪
写真:右=紅葉に見とれて、つい遠くまで漕ぎ出して行ってしまったようですね。遊覧船からでも「危ないなぁ」というシーンがありました。


写真:左=湖の碧色と樹々の葉の緑・黄・赤・・・本当に美しいです。
写真:右=朽ちかけたカーブミラーの凹凸が映し出す風景が、まるでゴッホの絵画みたいだったので思わず撮影。


2ヶ月ぶりに風穴地帯へも行ってみました。
写真:左=熊笹が道を覆い隠すように生い茂っていて驚きました!
写真:右=ガレ場も紅葉に染まっていました。
着いたのは15時過ぎくらいだったのですが、この日はあまりナキウサギが出てきてくれなかったようで、朝からいた方が「午前中にピークが1回、午後14時くらいに1回だけだった」と教えてくれました。
16時過ぎまで待ってみたけど、声はすれども姿は見えず。2ヶ月前はけっこう出てきてくれたんだけどなぁ。気候とかタイミングがよかっただけだったのかな。
日が暮れるのも早くて、このガレ場は16時には陰ってしまうので、暗くなる前に帰りました。
また来年、姿を見せてくれることを願って・・・。


写真:右=ゴゼンタチバナが真っ赤な実をたくさんつけていました。
然別湖は、冬になると「然別湖コタン」が出現します。
一度は来てみたいと思うけど、実現はいつになるやら・・・(´▽`;)
【白蛇姫まつり】は、毎年7月の第1土曜日(18時30分〜21時)に開催されます。
開催場所:然別湖畔、入場無料。
撮影:Nikon COOLPIX P900/スマホカメラ(Xperia Z SO-02E)

*近隣に関連する過去ブログ記事*
・2012年08月11日【第39回北海道バルーンフェスティバル】
・2012年08月12日【夏休みの写真日記2012/08/12】(ナイタイ高原〜森のトロッコエコレール)
・2014年07月29日【然別湖の秘湖・駒止湖】
・2014年07月28日【然別湖〜東雲湖〜天望山トレッキング】
・2017年07月21日【やっと出会えたナキウサギ・然別風穴地帯】
・2017年07月23日【鹿追神社に参拝後、ふたたび然別風穴地帯へ】
・2017年09月25日【層雲峡〜三国峠〜糠平、紅葉ドライブ!】
・2017年09月26日【士幌高原展望台の紅葉と眺望】
*はじめての方はこちらもどうぞ*
SOTO 松本周己 公式ウェブサイト
Twitter┃Facebook┃Instagram┃YouTube┃フォトライブラリー
+SOTO+全国ご当地ソフトクリーム
全国道の駅情報+SOTO+
*Facebookに関するお願い*
Facebookの「友達」は実生活での直接の友達のみとなっております。
「フォロー」していただければ幸いですm(_ _)m
Facebook Messengerからのメールも「友達」制限設定しておりますので、
SOTOホームページのお問い合わせフォームをご利用ください。
どうぞ宜しくお願い致します。