天気予報などを調べて行く訳ではないので、いつも違った表情を見せてくれます。
満天の星空だったり、満月に照らされたり、霧で真っ白だったり、(羅臼の)漁火で明るかったり。
「怖くないの?」とよく聞かれますが、知床峠駐車場でヒグマに遭ったことはないです。こっちが気づいてないだけかも知れませんがA^_^;
今年は停泊こそしていませんが、ウトロと羅臼を行ったり来たりしたお陰で4〜5往復くらい通りました。
霧で真っ白だったり暴風+雨だったりでクルマから降りなかった日のことはおいといて(笑)壮大な雲海を観ることができました!\(^o^)/


8月15日の夕方、17時半頃。遠く海の方は雲海だったのですが、羅臼岳の頭上に低い雲がかかっていたので「雲海」とは言い難い。
写真:左=ウトロ側から夕陽が射しています。


8月17日(16時前後)は、ウトロ側は晴れてたので羅臼岳の全貌が見れると期待して行ったら(雲海狙いではない)、みるみる雲が・・・。峠は真っ白。
そそくさとウトロに戻る途中、晴れているところにちょうど駐車場があったので写真撮影!
雲が迫ってくる前に!と、写真:左は焦って車内から撮ってます(笑)
雲が峠を越えるか越えないか、そのピークは予測不能。


そして8月20日の17時半頃。ウトロを後にして羅臼へ向かっていたら、またしても峠が近づくに連れて霧が発生。
またか〜・・・って「峠の駐車場には寄らなくていいかな?」と思いきや、雲海になってるではないですか!!
写真:左=正面に羅臼岳。右側は羅臼。
写真:右=知床峠駐車場。向こう側はウトロの夕焼け。左(羅臼)側から迫る雲!


少し羅臼側に下ったあたり。完全なる雲海=I 羅臼岳が雲の上にぽっかり浮かんでいます。


天気の好い日は国後島まで見渡せる知床峠。
これほど雄大な雲海は、滅多に拝めません。


写真:左=2013年9月下旬。海の向こうに浮かぶのは国後島。
写真:右=2014年10月初旬。紅葉が綺麗でした。
撮影:Nikon COOLPIX P900/パノラマのみスマホカメラ(Xperia Z SO-02E)
*知床に関連する過去ブログ記事*
・2012年07月31日【知床観光クルージング】
・2012年08月01日【ウトロを満喫しております】
・2012年08月04日【ポンホロ沼トレッキング】
・2012年08月05日【ウトロの料理茶屋 八重樫】
・2012年08月07日【羅臼湖トレッキング】
・2012年08月07日【熊越えの滝】
・2012年08月08日【羅臼から尾岱沼へ】
・2013年08月24日【知床観光クルージング2013】
・2013年08月25日【ウトロのお食事処】
・2013年08月27日【岩尾別温泉〜プユニ岬】
・2013年08月28日【知床自然センターとプユニ岬の夕陽と夜の自然観察】
・2013年08月29日【知床・男の涙トレッキング】
・2013年08月30日【シマフクロウが見れる宿】
・2013年08月31日【羅臼・知床ネイチャークルーズ】
・2013年09月02日【知床・羅臼の日帰り入浴情報】
・2013年09月04日【羅臼を体験ダイジェスト】
・2013年09月05日【羅臼の見どころあれこれ】
・2013年09月06日【羅臼・相泊港から知床岬へ!】
・2013年09月07日【羅臼で幻のブドウ海老を味わう】
・2013年09月21日【羅臼漁火まつり(1日目)】
・2013年09月22日【羅臼 漁火まつり(2日目)】
・2013年09月23日【知床ネイチャークルーズ】
・2013年09月26日【魚の城下町・羅臼漁港見学(第2弾)】
・2014年09月13日【摩周湖〜神の子池〜来運公園〜知床ウトロの夕陽】
・2014年09月14日【知床ウトロ・岩尾別温泉】
・2014年09月15日【知床 羅臼の間歇泉】
・2014年09月16日【知床 羅臼・瀬石&相泊温泉〜知床半島先端部地区】
・2014年10月01日【知床ウトロ午前の部・男の涙〜岩尾別】
・2014年10月02日【知床ウトロ午後の部・カムイワッカ湯の滝】
・2014年10月03日【知床・ウトロから羅臼、鷲の宿へ。】
・2014年10月04日【知床峠(知床横断道路)の紅葉】
・2015年09月29日【知床の動物たち】
・2015年10月01日【知床の動物たちを探し求めて】
・2015年10月02日【シマフクロウ一家物語〜鷲の宿から〜】
・2015年10月05日【写真で綴るシマフクロウ一家物語〜鷲の宿から〜】
・2017年08月12日【知床・羅臼をぷらぷらと(瀬石〜相泊)】
・2017年08月16日【写真で綴る、知床ウトロの見所いろいろ・前編(ご当地グルメとプユニ岬の夕陽ほか)】
・2017年08月17日【写真で綴る、知床ウトロの見所いろいろ・後編(フレペの滝、岩尾別のヒグマほか)】
・2017年08月18日【岩尾別温泉にある山小屋・木下小屋】
*はじめての方はこちらもどうぞ*
SOTO 松本周己 公式ウェブサイト
Twitter┃Facebook┃Instagram┃YouTube┃フォトライブラリー
+SOTO+全国ご当地ソフトクリーム
全国道の駅情報+SOTO+

*Facebookに関するお願い*
Facebookの「友達」は実生活での直接の友達のみとなっております。
「フォロー」していただければ幸いですm(_ _)m
Facebook Messengerからのメールも「友達」制限設定しておりますので、
SOTOホームページのお問い合わせフォームをご利用ください。
どうぞ宜しくお願い致します。