おぉ!そうだ7月最終土曜日は火まつりだ!\(^o^)/
ナイスタイミ〜〜〜ング♪


喜び勇んで行ってビックリ。層雲峡立体駐車場が工事中で利用できないではないか!!!Σ(°ロ°;)
なんと、このハイシーズンに・・・。
ちなみにトイレも利用できません。なので普通乗用車の車中泊は事実上、難しいと思います。公衆トイレはロープウェイ乗り場かビジターセンターにあるけど営業時間外は利用できないし、セイコーマートも24時間営業ではないし(7〜23時)。
2階部分の「限られた場所」というのも、大半は夕方以降は観光バス専用になります。
周辺の駐車場については↓こちらをご参照ください。
・北海道上川町| 層雲峡立体駐車場の防水工事の実施について
工期の予定は8/21までとなっているので、たとえ遅れたとしても紅葉シーズンには間に合いそうです。
写真:右=エゾゼミ。羽化したばかりなのか、じーっとしてました。
・・・で、「層雲峡温泉 峡谷火まつり夏花火」なんですけども。
わたしのお目当ての「火まつり」=アイヌ舞踊やフクロウ神事は、8月1日開催だということが判明。
えっ、なんで。今までずっと「7月最終土曜日」だったじゃん!(´Д`;)
ま、まさか「火」曜日だからとか言わないよね!?
ちなみにロングラン花火は、8月15日まで毎晩20時30分から約10分ほど打ち上げられます。


気を取り直して【層雲峡ビジターセンター】へ。外観の写真を撮り忘れたので、過去の写真で失礼しますm(_ _)m
何故か「切り紙体験」をやっていました。随時受け付け、無料です。
いいトシしたおばちゃん一人でやるのもなぁ〜って思いながら、暇だし以前からやってみたかったから勇気を出しました!(笑)


しかも「並び鷹の羽(菊池一族の家紋)」があるではないか! 迷わずチョイス。
ひと通り、やり方をレクチャーしていただいて「あとは、ごゆっくり♪」という感じです。1対1で見られていると恥ずかしいし、適度に放置してもらった方が有り難い。
ただ、ほかの来館者からは「あの人、なにしてるんだろう?」という目で見られますが(笑)
道具は「貼って剥がせるノリ」と、ハサミとカッター。そして折り紙。
1.好きな図案と折り紙(色)を選ぶ。
2.図案に「三つ折り」「五つ折り」など書いてあります。
折り紙の色が内側になるように指示通りに折る。
3.折った折り紙に、図案をノリで貼る。
4.図案の黒い部分が残るように、白い部分を切り落とす。
5.広げて新しい折り紙に貼り付けて完成。


切るのはハサミでもカッターでも好きな方で。
ただ、三つ折りくらいまでならいいけど五つ折りになると合計11枚重ねを切らなきゃいけないことになるから大変(´Д`;)
写真:右の、花のような形がそれです。中心の細い部分、均等になってないし・・・。
放っておかれたら延々、動物とかも切りたかったけどオトナなのでやめました(笑)
それから登山用の携帯トイレ(400円)と北大雪山の登山地図(700円)、シーニックバイウェイ北海道マップ(200円)を購入♪
登山に関するお悩みあれこれ、職員さんが色々と親切に相談に乗ってくれました。
あ、蛇足ですが【黒岳の湯】の割引券(600円→500円)も置いてありますよ♪


続いて、乗りもしないのに【黒岳ロープウェイ】乗り場へ。
写真撮影用のオブジェが可愛い!ヾ(*´▽`*)ノ
毎年のように造られているけど、今まで見た中ではもっとも力作だと思います。
写真:右=ロープウェイ乗り場の隠れスポット、2階は無料休憩所&ギャラリーになっています。
現在は写真コンテストの入賞作品と、ナキウサギの写真展を開催中。
「ナキウサギ、花を食(は)む」というテーマで、ちょ−−−可愛いナキウサギの写真がいっぱいでした(*´Д`*)
→後半へ続く!
撮影:スマホカメラ(Xperia Z SO-02E)
*関連する過去ブログ記事*
・2013年07月27日【層雲峡 火まつり】
・2013年07月28日【層雲峡あれこれ】
・2013年10月01日【層雲峡のラーメン屋「楓」さん】
・2014年09月10日【鹿を追うものは山を見ず】※日常のひとコマ
・2015年09月19日【層雲峡ビジターセンター】
・2015年09月22日【層雲峡・大雪山写真ミュージアム】
*はじめての方はこちらもどうぞ*
SOTO 松本周己 公式ウェブサイト
Twitter┃Facebook┃Instagram┃YouTube┃フォトライブラリー
+SOTO+全国ご当地ソフトクリーム
全国道の駅情報+SOTO+

タグ:ビジターセンター