2017年07月06日

稚内を涙の離脱、苫前方面に南下・・・

実は利尻・礼文島に渡りたくて天気予報とにらめっこしながら待つこと1週間。
すーっと天気が不安定で、しかも予報通りにならず悶々とした日々を過ごしていたのですが、それとはまったく予想だにしないところから事件はやってきました。

キャンピングカー雨漏り 除湿剤

キャンピングカー雨漏り(;つД`)前回と同じところ(バンク右側の窓)です。

屋根を張り替えてもらったのが2013年春。
その後すぐくらいに雨漏りが発覚し、ビニールテープなどで急場しのぎしつつ、コーキングし直してもらったのが2014年6月。
んで昨年2016年にも雨漏りしてコーキングし直し。そして今回。もうイヤ。
これは窓枠だけが原因じゃないのかも・・・。

写真:右=バンクに置いてた除湿剤、取り替えるのをすっかり忘れてたら、とんでもないところまで吸湿してた(´Д`;)

たからや たからや(塩ラーメン)

いじけてても事態は変わらないので、気を取り直して稚内駅前の【たからや】で塩ラーメンを食べました。3年ぶり。700円になってた。
スープがなみなみ、熱々! 豚骨ベースらしいですが、透き通ってて臭みもまったくないです。脂の甘味と塩が利いてて風味がしっかりしています。
チャーシューはモモ肉みたいで、歯ごたえがありました。かなりお腹いっぱい!

ここは塩ラーメンと醤油ラーメンのみ(ライスはあります)というラーメン専門店です。
地元のお客さんも多くて、どちらかというと醤油をオーダーする方が多かったような?

道の駅てしお 道の駅富士見

お腹も満たされたことで、やおら重い気持ちを奮い立たせて移動開始。
天気予報では午後から回復傾向のはずだったけど、まるっきりハズレ。もう少し待てば晴れてくるかな〜とか思ってたけど、先日オロロンラインで絶景が撮れたし、諦めました。

写真:左=道の駅 てしお、右=道の駅 富士見。あまり変わっていないご様子。

どうせ夕陽も見れなそうだし、この先の道の駅【☆ロマン街道しょさんべつ】も【ほっとハート(トランプ)はぼろ】も【風Wとままえ】も温泉施設併設だから、どこでも構わない。
夕陽が見れるなら初山別なんだけど。(2014年08月09日【初山別・金比羅神社の鳥居と夕陽】)

羽幌でお買い物しながら、結局は苫前まで下りてしまいました。
−−−と、これだけじゃブログとしても寂しいので、翌日の写真もちょこっと載せます↓

汐見地蔵(1) 汐見地蔵(2)

天気予報どおり、快晴!ヾ(*´▽`*)ノ
6日に素通りしたオロロン鳥のモニュメントまで戻って記念撮影♪
ここには【汐見地蔵】さまがいらっしゃいました。以下、説明板より↓
【汐見地蔵尊の由来】
汐見地蔵堂に祀られている「延命地蔵菩薩像」は、蝦夷地の開拓や漁場が開発され、帆前船が盛んに往来した明治の中期に本州から渡って来たもので、海上交通の安全と乗組員の無事を祈願するため、帆前船に祀られていました。
この地蔵尊をニカルスナイ(汐見)の住民が譲り受け、長生きを祈願する地蔵尊としてお堂を建て安置しました。
地蔵菩薩は石像が多いですが、この地蔵尊は木彫像であり、作者は「沙門文嶺」と銘が彫りこまれています。
汐見地区の人たちの地蔵尊に対する信仰は厚く、老朽化の著しい地蔵堂と併せて地蔵尊の修復を行い、交通安全・海上安全・商売繁盛の守護尊とし、平成4年12月、この地に建立しました。
(汐見地像を守る会)

扉は閉まっていましたが、ガラス越しに中を拝見したらお茶や甘いものなどがお供えされていました。きっと管理している方や毎日のようにお参りする方がいらっしゃるのでしょうね。

オロロン鳥モニュメント(1) オロロン鳥モニュメント(2)

こちらがオロロン鳥のモニュメント!
2ヶ所にありますが、もう1ヶ所はクルマを停める場所がないし道から少し奥まった場所に立っています。

このブログで当たり前のようにオロロンライン≠チて書いてましたが、オロロンラインとは北海道の日本海側、石狩・留萌から稚内までの国道231号〜国道232号〜道道106号の愛称です。
で、その名前の由来となったのが、このオロロン鳥ことウミガラス。天売島(てうりとう)のシンボルでもありますが、今や絶滅危惧種となっています。

足環をつけた鳩

*おまけ*
道路をてくてく歩いていたハト。野鳥だと思ってたら、足に輪っかがついてるじゃないですか!
え、伝書鳩!?(°°;)

撮影:Nikon COOLPIX P900/スマホカメラ(Xperia Z SO-02E)

*関連する過去ブログ記事*
・2008年08月03日【稚内公園
・2010年08月21日【稚内で再会
・2010年08月22日【稚内から宗谷岬
・2012年07月11日【雨の北海道は7月でも寒い。】初山別・天塩
・2012年07月21日【稚内・利尻富士・サロベツ原野
・2013年08月10日【宗谷〜稚内のラーメン店
・2013年08月18日【稚内のお蕎麦屋さん「はるな家」
・2013年08月19日【日本海オロロンライン沿いの道の駅グルメ
・2014年08月09日【初山別・金比羅神社の鳥居と夕陽
・2014年08月12日【稚内から宗谷岬の間宮堂へ
・2015年07月20日【3連休はキャンプ♪】小平・初山別・天塩


*はじめての方はこちらもどうぞ*
 SOTO 松本周己 公式ウェブサイト
 TwitterFacebookInstagramYouTubeフォトライブラリー
 +SOTO+全国ご当地ソフトクリーム
 全国道の駅情報+SOTO+

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします♪











posted by しう@SOTO at 21:24 | TrackBack(0) | 北海道
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/180275166
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック