2017年07月01日

サロベツ原野・サロベツ湿原センター散策路

昨日の幌延につづき、【サロベツ湿原センター】へも行ってきました。
幌延は「下サロベツ」、こちらは「上サロベツ」と呼ばれています。(下サロベツより北に位置します)

サロベツ原野(01) サロベツ原野(04)

で、幌延から一旦、海岸沿いの道道106号線(オロロンライン)に出て北上するのですが、その沿道でもコバイケイソウが群生しているのが見られます!
かえって、こっちの方が咲いてるくらい(笑)

サロベツ原野(02) サロベツ原野(03)

写真:左=北緯45度を示すモニュメント。
写真:右=オロロンライン沿い、ず〜っとこんな感じで黄色いエゾカンゾウやオレンジ色のエゾスカシユリ、白いシシウドなどが咲いています。

サロベツ原野(湿原センター) サロベツ原野(05)

写真:左=【サロベツ湿原センター
写真:右=併設の売店&喫茶・軽食【レストハウスサロベツ】で、あげいも&いももち&豊富牛乳のセット(300円)をオヤツにいただきま〜す(^人^)
どれもみんな美味しい♪ 豊富牛乳は特に濃厚で、ふだん牛乳を飲まないわたしも思わずおかわりしたくなる(^p^)

サロベツ原野(湿原センター内部) サロベツ原野(開花状況)

湿原センターの情報では、遅霜の影響でエゾカンゾウの開花量が例年より少ないそうです。
過去5年分のデータが写真とともに掲示してありました。

↓以下、かいつまんで書き出してみました↓
 ※エゾカンゾウについてのレポートです

2011年(開花日:6月13日)
ここ10年で一番と評されるほど見事な一斉開花。
湿原全体が黄色に覆われました。

2012年(開花日:5月29日)
5月末という早い時期に開花しはじめ、湿原内の各所で散発的に咲いていきました。
そのため湿原一帯を染めるような一斉開花とはならず。

2013年(開花日:6月4日)
積雪量の多さから全体的に開花が遅れましたが6月に入って暑い日が続き、むしろ例年より早く一斉開花。
さらに前年は一輪も開花しなかったコバイケイソウも一斉開花。

2014年(開花日:6月1日)
4月前半の気温が例年より低く全体的に開花が遅れたものの、5月中旬に暑い日が続いたためエゾカンゾウは例年より早く開花。
ちなみにコバイケイソウはほとんど開花せず。

2015年(開花日:5月25日)
積雪が少なかったため過去5年間で最も早く開花。
そのためいつがピークか分からないまま、まばらに咲いていきました。

2016年(開花日:5月27日)
昨年に引き続き雪が少なかった影響で早く開花。
蕾が多く確認されていたので期待していましたが、6月上旬に霜が降りる寒い日があり、咲かせることなくしおれてしまいました。

サロベツ原野(06) サロベツ原野(07)

写真:左=泥炭採掘浚渫船が展示してあります。
写真:右=エゾイソツツジは、ここでもひっそり陰に隠れるように咲いていました。

サロベツ原野(08) サロベツ原野(09)

写真:左=エゾカンゾウ。今年は二段階開花になるのか?
写真:右=カキツバタ。

サロベツ原野(10) サロベツ原野(11)

写真:左=やっぱり目立つのは背の高いコバイケイソウ。
写真:右=展望デッキ。

サロベツ原野(12) サロベツ原野(13)

写真:左=展望デッキの真下には水が溜まっていて、カキツバタが生き生きと咲いています。
写真:右=広大なサロベツ原野。ここは、そのほんの一部です。

サロベツ原野(14) サロベツ原野(15)

写真:左=今年はコバイケイソウの当たり年=B
写真:右=ツルコケモモの群生を発見! 範囲は畳1/3くらいあったので、見つけやすいと思います(^_^)

サロベツ原野(16) サロベツ原野(17)

写真:左=たぶんエゾカラマツ。
写真:右=ノビタキかな?

バードウォッチャーの間では、サロベツ原野と言えばシマアオジという小鳥が有名で写真撮影に来る方も多いです。が、近年かなり個体数が激減しているそうです。
シマアオジ - Wikipedia

サロベツ原野(18) サロベツ原野(19)

写真:左=写真を撮っていたら「それは何ですか?」と聞かれ、「たぶんギョウジャニンニクじゃないですかね」と答えたら、後から来た友人たちにも「ギョウジャニンニクだよ」って教えてて、違ってたらどうしようと思いながらそそくさと立ち去りました(´▽`;)

写真:右=殻が螺旋状に巻いてないカタツムリ。直径2cm足らず。ちょっと可愛い。

ほか、ワタスゲ、トキソウ、ヤナギトラノオなどもちらほら咲いていました。
カキツバタやエゾカンゾウは、このあとも花が増えるんじゃないかな〜?

撮影:Nikon COOLPIX P900/スマホカメラ(Xperia Z SO-02E)

※翌日、バックヤードツアーにも参加してきました! 明日の更新をお楽しみに♪



*関連する過去ブログ記事*
・2012年07月13日【写真で綴る、雨のサロベツ原野。
・2012年07月18日【サロベツ原野、ふたたび。
・2012年07月19日【浜勇知原生花園
・2012年07月21日【稚内・利尻富士・サロベツ原野
・2012年07月22日【サロベツ・幌延〜パンケ沼】※写真のみ
・2013年08月12日【北海道の名湯・豊富温泉
・2013年08月19日【日本海オロロンライン沿いの道の駅グルメ
・2014年08月11日【サロベツ原野・2014夏
・2017年06月30日【サロベツ原野・幌延 下サロベツ原野自然探勝路

*はじめての方はこちらもどうぞ*
 SOTO 松本周己 公式ウェブサイト
 TwitterFacebookInstagramYouTubeフォトライブラリー
 +SOTO+全国ご当地ソフトクリーム
 全国道の駅情報+SOTO+

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします♪











posted by しう@SOTO at 16:24 | TrackBack(0) | 北海道
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/180211559
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック