ホスト役のKさんと、「十和田のDさん」改め組長&姐御夫妻にお付き合いいただいて、まずは【和海(なごみ)】(公式Facebookはこちら)へ。


写真:左=初訪問です。つまみが美味しいと聞いてわくわく♪
写真:右=いきなりトキシラズ(鮭)! 大好物です! とろける〜〜〜うま−−−−−い!ヾ(*´▽`*)ノ
お刺身に欠かせないワサビも美味しかった。
さすが食用菊が盛んな青森、添え物の小菊の花びらを醤油に浮かせて食べるという小粋な技も教えてもらいました。ほのかな苦味がアクセントになって、脂がのった魚に合います。


写真:左=馴染みがなくて、あまり美味しいと思ったことがなかったホヤ。東北・北海道で食べて初めて「美味しい」と思ったものです。やはり鮮度が命!
写真:右=安定の美味しさ、カワハギ♪ 胆といただくとまた絶品。


写真:左=あん胆と、アンコウの身を和えたもの。こういう食べ方は知らなかった! いい塩梅でお酒がすすみます(´ω`*)
写真:右=日本酒の品揃えも豊富です。そして器が青竹ですよ! キンキンに冷やしてありました! 美味しさも倍増です(´ω`*)


写真:左=意外とツマミになるさつまいもチップス。甘いものでお酒を呑むことを知ったのも東北。
写真:右=外はカリッ、中はフワトロ、カニクリームコロッケ。あつあつ濃厚!
他にも色々オーダーしたのですが、これくらいにしておきます(笑)
肴と日本酒が美味しいお店って最高♪


写真:左=2軒目は【酒と肴 さかずき】。ここは、かなりの隠れ家。連れて来てもらわないと、まず辿り着けなそう。
(この写真は帰りに撮りました♪)
写真:右=鶏刺しです! 新鮮そのもの、臭みもまったくなくて柔らかくてとろける旨さ。


写真:左=わたし的定番のだし巻き卵。熱々ふわっふわ、ジューシー(´ω`*)
写真:右=痛恨のピンぼけ、金目鯛。大好物。皮が香ばしくて身がプリプリふわふわで、とっても美味しかった〜。
「酒と肴」と銘打っているだけあって、お酒も豊富に取り揃っていました。
マスターが好みに合わせておススメを出してくれます。
2軒目なので、さすがにそうそう呑めなかったけど(笑)【別嬪】さんをいただきました♪
「生酒」「にごり酒」は二日酔いになりやすい体質なので避けているのですが、これは特有のツンとしたトゲがなくて、スっと呑めました。さすが。


なんと3軒目。まさかの締めのラーメン。何年ぶりだろうか・・・。
呑んだ後って、なんでラーメンが食べたくなるんでしょうね(笑)
あれだけ呑んで食べたのに、ぺろっと完食しちゃった。
酔っぱらってたけど、ちゃんと美味しかったことは覚えてます!
お店を出る頃には午前様になっていました。
十和田ナイトはもう5〜6回目くらいなんですが、まだまだ行ってみたいお店がたくさんあります♪
Kさん、組長&姐御、また遊んでね〜ヾ(*´▽`*)ノ
撮影:スマホカメラ(Xperia Z SO-02E)
*関連する過去ブログ記事*
・2013年06月01日【十和田の名水・沼袋の水】
・2013年06月02日【十和田の居酒屋 肴や】
・2014年06月11日【十和田ナイト★2014】
・2014年06月15日【東北キャンピングカーオフ in 十和田】
・2014年10月11日【十和田で宴会&赤沼・沼袋の名水と養魚場】
・2014年10月12日【奥入瀬〜十和田湖遊覧船】
・2014年10月13日【東八甲田ローズカントリー(バラ園)】
・2015年07月02日【十和田キャンパー仲間さんと飲み会♪】
・2015年10月17日【十和田ナイト2015★秋】
*はじめての方はこちらもどうぞ*
SOTO 松本周己 公式ウェブサイト
Twitter┃Facebook┃Instagram┃YouTube┃フォトライブラリー
+SOTO+全国ご当地ソフトクリーム
全国道の駅情報+SOTO+
