

以下、案内板より↓
この地域は、又助池(またすけいけ)とこれに隣接して集水域をなす森林および畑地の区域です。
(略)
カキツバタのほか、カンガレイ、ショウブ、ヌマトラノオなど約30種類の湿生植物が確認されています。
また、カイツブリなどの水鳥や多種類のトンボ類、モリアオガエルなどの両生類が棲息しています。


駐車場は普通車5〜6台程度、古びたトイレあり。
ここまでの道も広くはありません。
写真:左=こちらが湿原への入口になります。売店は、オンシーズンの土日だけ開くようです。


写真:左=鹿が出没するのでしょうか? 電気柵が張り巡らされていました。
写真:右=又助池が見えてきました! 正面の山がきれいな三角形なのもいい感じ♪


又助池は、砂丘の後背地に形成された潟湖(せきこ/ラグーン)の名残だそうです。


木道で反対側まで行けるのかと思いきや、100mほどで行き止まりでした。
開花時期も過ぎていて、ちょっと寂しい感じ(´・ω・`)
17日(だったかな?)に祭りがあって、カキツバタの販売もあったらしい。ちょっと遅かったー、残念。


規模的には、【唐川(からかわ)湿原のカキツバタ群落】(唐川湿原 - Wikipedia)の方が大きいし有名みたいでした。
撮影:Nikon COOLPIX P900
*はじめての方はこちらもどうぞ*
SOTO 松本周己 公式ウェブサイト
Twitter┃Facebook┃Instagram┃YouTube┃フォトライブラリー
+SOTO+全国ご当地ソフトクリーム
全国道の駅情報+SOTO+
