それは・・・ご飯が豪華になること!(笑)


写真:左=九州から関門橋を渡って山口県へ。定番の道の駅【萩しーまーと】です。
写真:右=新鮮な海の幸が豊富に取り揃えられています。お食事処で、昼食に「釜あげしらす丼」を♪ ほっこり柔らかくて、お醤油いらずの旨味でした(´ω`*) 確か850円くらい。


写真:左=お次は島根県。宍道湖の東側、「中海」の南岸に位置する道の駅【あらエッサ】。安来市と言えば「安来節」。あらエッサッサ〜〜〜♪
写真:右=そう、どじょうです! しかし高い!(^o^; たったの3匹しか乗ってないとは・・・。味付けも濃いめです。確か850円くらい。


写真:左=約1年ぶりの道の駅【きなんせ岩美】。兵庫県に近い、鳥取県。ここは、おとーさんが全財産入りのウェストポーチを置き引きされた因縁の地でもあります(´▽`;)
この写真を気に入ってくれて、プリントアウトして店内に飾ってますとメールをもらったのですが、見当たらなかった。もう外したのかも。
事件?の際は駅長さんにもよくしていただいたのですが、どうやら変わられたようでした。わざわざ説明したり話しかけなかったので未確認ですが(´▽`ゞ
写真:右=翌朝になりますが、モーニング(洋)。軽食屋さんの営業は10時からと書いてありましたが、モーニングは9時からやってました。和食バージョンは焼き魚+ご飯と味噌汁とタマゴ。どちらも400円。


写真:左=晩ご飯は併設のレストランで、ご当地食材に舌鼓(´ω`*) メニューが変わってましたが、もさえびは健在!
写真:右=お箸に刻印が。こういう取り組みもいいですね♪


国道9号線でスムーズに京都まで参りました! 道の駅【農匠の郷やくの】、山の中という雰囲気ですが30度を超えてて暑い!(´Д`;)
こんな日は、ソフトクリームですよね〜♪
京都と言えば、丹波の黒豆。黒豆ソフトクリーム310円でボリューム満点、ワッフルコーンなのも嬉しい(´ω`*)
撮影:スマホカメラ(Xperia Z SO-02E)
*関連する過去ブログ記事*
・2011年05月19日【温泉津と書いて「ゆのつ」と読みます】
・2011年05月24日【美保関 石畳の小径】
・2011年05月24日【因幡の白兎伝説】
・2012年05月26日【写真で綴る『倭文(しとり)神社』】
・2013年04月20日【多伎いちじく温泉】
・2014年04月25日【石見銀山の町並みを散策】
・2014年04月26日【境港〜ベタ踏み坂〜大根島を満喫♪】
・2014年04月27日【松江城〜揖夜神社〜黄泉比良坂】
・2014年04月29日【大神山神社(奥社)と大山寺】(写真のみ)
・2016年05月11日【きなんせ岩美・岩井温泉と御湯神社】
*はじめての方はこちらもどうぞ*
SOTO 松本周己 公式ウェブサイト
Twitter┃Facebook┃Instagram┃YouTube┃フォトライブラリー
+SOTO+全国ご当地ソフトクリーム
全国道の駅情報+SOTO+
