2017年03月06日

護摩焚きで邪気退散!

毎月28日はお不動さんの縁日。中でも2月28日は不動明王の祭日(?)だと思っていたのですが・・・ネット検索してみても、判らなかった(´・ω・`)
阿蘇・手野の【垂谷(たるたん)の滝】に不動明王が祀られていて、毎年2月28日にお祭りがあるというのを覚えていたからなのですが、「2月」は関係なかったようです。
(2014年03月05日【阿蘇・手野の名水〜国造神社〜福の神地蔵尊】参照。なお数年前の土砂崩れにより滝へは行けず、不動明王像も行方不明らしい。)

そんなわけで、熊本市北区龍田にある【照水院】で毎月28日に行われる護摩焚きに久しぶりに参加してきました。

・2016年06月12日【照水院16周年祈念法要に参加してきました
・2016年06月28日【二十八日は不動明王の縁日

どうして行こうと思ったかというと・・・
ここのところ精神的に不調というか怒りの感情が泉のごとく湧き出て止まらないのであります(≧∇≦ゞ
前日の27日が特に酷くて、ハッ!と「そうだ! 照水院の護摩焚きに行こう!」と(JRのCMか)
そうしたら護摩焚きの前の法話で27日が新月だったと知りました。新月は始まりの日。本来なら「いいこと」を祈願して満月に向けて増幅させていくべき日。
これ以上、怒りが膨らんでいっては困る・・・!! いいタイミングで来れてよかった。

法話の和やかムードから一転、厳かに護摩焚きが始まりました。
室内で火を焚くので当然のことながら煙が充満します。換気扇はマックスだけど効いてる気がしないくらい。
照水院での護摩焚きは3回目の参加ですが、この日は風邪が治り切っていないせいか、しょっぱなからコンコン咳が出始めた。咳が出るのは悪いものが出て行くサインだそうで、我慢しない方がいいと聞いていたので「出てけ〜」って思いながら咳してた(笑)

照水院(1) 照水院(2)

わたしの邪気は灰になりました。たぶん。なったんじゃないかな。
氣は心と言いますが、少しラクになりました。

なったのに・・・3月3日に爆弾が投下され、「はらわたが煮えくり返る」という言葉を思い出しました。
いかん。いかんぞ。耐えるんだ。
そしてピンチをチャンスに、すべては自分次第、汝の敵を愛せ・・・

−−−って、綺麗ごとばっか言ってられるか!
うおりゃ−−−!!(ノ´□`)ノ ┫:・'∵:.┻┻:・'.:┣∵・:. ┳┳
(未熟者よのぅ・・・)


撮影:スマホカメラ(Xperia Z SO-02E)


SOTO Home Page
 TwitterFacebookInstagramYouTubeフォトライブラリー
+SOTO+全国ご当地ソフトクリーム
全国道の駅情報+SOTO+

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします♪


【キャンピングカー放浪旅生活】と銘打っていながら、2016年度は地元・熊本で活動しておりますm(_ _)m








タグ:お寺
posted by しう@SOTO at 23:46 | TrackBack(0) | 日記
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/179007997
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック