

昨年12月から続いた展示会ラッシュも、ついに完結。感無量です(T-T)
特に「写真展」は初だったので、普段お会いしないようなカメラ愛好家さん達に見に来ていただけたことは大きかったです。
写真の世界も色々あって、奥が深いですね。


このような展示方法、またL判やポラロイド風にプリントするというのは「写真展」としては邪道というかあり得ないというか(´▽`;)
驚かれた(呆れられた?)方も多かったと思うのですが、面白がってくれたようです。
ひとつひとつ丁寧に見てくれて、「ここ、行ったね〜」とか「○○県にこんなところあるんだね」とか、「次に旅行するときは、ここに行こう!」とか話が弾んでもらえて嬉しかったです(´ω`*)


写真:左=リースなどの材料も全部、自分で山に取りに行ったりして作ってるし、ディスプレイに使ってる布も泥染体験で自分で染めたんです!って伝えると、また驚いてくれたり(≧∇≦ゞ
写真:右=RKKラジオのミミー号が突然!取材に来られてビックリ&焦りました(°°;)(。。;))((;°°)(;。。) あわあわ
その後「ラジオを聞いて来ました」とご来場くださった方も多くて、スケジュールを覚えててくださったミミーキャスターさんに感謝です(´人`)**


そして開催中は、ほぼ毎日のようにチムチム(1階)でランチ♪
2階ギャラリーでも飲み物だけならOKです。テラス席はペットもOK!
(【食べログ】のデータは古いです。営業時間は9〜17時まで、毎週月曜定休です。)


セットにはサラダバーがついていて、毎朝届けられる新鮮野菜&果物が美味しくてついつい食べ過ぎ・・・
いつになったら痩せられるのか┐(´▽`)┌


それから【お菓子の香梅 菊池店】ドゥ・アート・スペースにて開催中の【煤竹弾み筆と縁起文字】も見に行ってきました♪
煤竹弾み筆の完成度の高さ、それでも高木さんの頭の中にはまだまだ色んなアイデアが世に出るのを待っているようです。
ディスプレイの小物類も手づくりです。いつも、そのセンスに驚かされます。
1月31日(火)までですので、是非ご高覧ください。


お正月休みを利用して九州旅行されてるキャンピングカー仲間さんがけっこういたようですが、わざわざ菊池まで立ち寄ってくれるなんて稀!
関東からTさん、そしてBさんご夫妻がご来場くださいました。それだけでも有り難いのに、お土産をいただいたり本を買ってくれたり、晩ご飯をご馳走になったりヾ(*´▽`*)ノ
幸先のいい新年、恵まれてるなぁ。ありがとうございました♪


1月11日、1並びということで(?)菊池神社に初詣(^人^)
はらりはらりと、まるで粉雪のような小さな雨が降ってきて感動(*´▽`*).。・:*:・°`☆、。・:*:・°`
しかも「縁起物おみくじ」で、出てほしいものを引き当てた!(7種類あるんです)
しかし内容は「小吉」、ざっくり言うと「過信せず、実力以上の事をしようとするな」でした(笑;)


最終日の15日は、雪!
「何だよ、これっぽっち」という声が聞こえてきそうですが(^_^; 熊本・菊池の平野部で雪が積もるなんて年に数えるほど。
まぁ、同じ菊池でも山小屋はしょっちゅうですけどね! 池も凍りましたけどね!


15時から撤収して、次の展示会の搬入をお手伝い。わたしと違って、本格的な写真展です。
写真もさることながら、展示方法、キャプションとか芳名帳とか、勉強になりました!
わたしは芳名帳を用意してなかったのですが、次回は真似させてもらおう(笑)
【そそぎ義秀 私の写真展15】、チムチム2階ギャラリーにて29日(日)までです。こちらも是非!
撮影:スマホカメラ(Xperia Z SO-02E)
*関連する過去ブログ記事*
・2009年11月01日【菊池の飲食店『キッチンママ チムチム』】
・2015年12月24日【菊池市のカフェレストラン・キッチンママ チムチム】
・2016年01月03日【煤竹弾み筆・流木の花器 展】
・2016年12月13日【ててんごや。& 仁屋 展】
・2016年12月17日【人生初の写真展はじまりました】
*SOTO Home Page*
Twitter┃Facebook┃Instagram┃YouTube┃フォトライブラリー
*+SOTO+全国ご当地ソフトクリーム
*全国道の駅情報+SOTO+

【キャンピングカー放浪旅生活】と銘打っていながら、2016年は地元・熊本で活動しておりますm(_ _)m