
阿蘇方面は、これから冬になると道路が凍結して雪道に慣れていないわたしたちでは危ないということで、2ヶ所を同日に訪問させていただくことにしました。


・・・と言っても、1ヶ所目の南阿蘇中学校では植える場所がないとのことで、鉢植えをお渡しするだけになりました。
今回も【平田ナーセリー熊本江津店】さんのご協力で、素敵なポインセチア、それもゴールド.。・:*:・°`☆、。・:*:・°をご用意できました!
写真:左=駐車場で、記念撮影にいそしむメンバー(笑)
写真:右=環境担当の先生に代表で受け取っていただきました。このあと教室に配られ、生徒さんたちにたいへん好評だったとお電話いただきました。よかったー(´ω`*)


お次は南阿蘇西小学校へ。なんと、2年生の生徒さんが一緒に植えてくれるというのです!
たまたま、ちょうど用意したプランターの数と生徒さんの数がピッタリ同じだったので1人1個、お願いすることになりました。ミラクル♪


2年生というと、シャベルの持ち方もぎこちないしポットから苗を出すのも一苦労。土をプランターに入れるのは大人が・・・と思いきや「おれ、持てるよ!」と男の子が張り切ってくれたりして、頼もしい!
プランターには、チューリップの球根とパンジーを交互に植えてもらいました。
あとでチューリップの色が分かるようにプランターにマジックで書いてもらったんだけど、皆が「字で自分のだって分かる♪」「これから毎日、自分で水やりする〜!」と大事そうにしてくれて嬉しかった(*´▽`*)
(あとで聞いたところによると、6年生が世話を手伝ってくれてるそうです! なんて素晴らしいんだ〜)
最後に先生が「感想を述べたい人!」って言って、内心『えっ、そんな無茶振りを!?』と心配したけど次々手が挙がって、しかも内容が「植えることがこんなに楽しいものだとは思いませんでした」とか「家でも植えたいと思います」とか『えっ、仕込み!?(°°;)』(汚れたオトナよ・・・)
心が洗われました・。・°★・。・。☆・°・。・°


写真:左=子どもたちと記念撮影♪ 和気あいあいとした雰囲気で、いい学校だな〜と和みました(´ω`*)
写真:右=花壇にも苗とチューリップの球根を植えました。球根は寒さに強いから、きっと雪の下でも強く育ってくれるでしょう。そして咲く頃には、皆は3年生になっているんだなぁ。


協力金をいただいた東北ネットキャンパーの皆さま、福岡GAYUさま、ありがとうございました!


植え終わって、教頭先生に色々とお話を伺って、さぁ帰りましょうか・・・って
写真:左=「人生の折り返し地点」に大爆笑\(≧∇≦)/
写真:右=「宇宙あさがお」って何!? 山崎直子さんが宇宙から持ち帰ってきた朝顔だって! 成長が5倍の早さ!? まじでー!?
・・・早く帰りなさいキミタチ(´・ω・`)
お昼ご飯を食べる時間もなかったのに、楽しく植栽を手伝ってくださったマルシェメンバーさんに感謝です!
お疲れ様でした&ありがとうございましたm(_ _)m


さて、夕暮れも迫った時間になりましたが、代表のさつきさんと、阿蘇白川駅構内の【75th cafe】へ。
店主キザキさんから「駅舎に飾るクリスマスツリーと、子どもたちに絵本があれば・・・」とご相談をいただき、不要なものがあったら送ってほしいと呼びかけたところ・・・
なんと、栃木のNさんから超!でっかいツリーとリースが届きました!!\(^▽^)/
あまりの大きさにキザキさんも驚いて手をこまねいていたところ、西原村在住のマルシェメンバーさんが荷解きを手伝ってくれたとのこと。Fさ〜ん! ありがとうございました! リースも宜しくお願いします!(笑)


集まった絵本も、駅構内で自由に読むことができますので、遊びにきてください♪
阿蘇白川駅(南阿蘇鉄道)は、現在1日3往復運行。トロッコ列車「ゆうすげ号」は、3月〜11月まで(土・日・休日のみ)運行しています。
中学校、小学校、そしてキザキさんから南阿蘇の現状を聞くにつれ、まだまだ復興には時間がかかるな〜と実感しました。
この日、帰りに初めて「南阿蘇村役場長陽庁舎」から「ミルクロード入口(赤水)」への迂回ルートを通ったのですが、道が曲がりくねっていて凹凸も激しく、とても走りづらいのにクルマの往来が多くて大変でした。
もし明るかったなら、周辺の惨状(まだ片付いていません)が生々しく、運転に集中できなかったかも知れません。
子どもたちは毎日、このような風景を見ながら通学しています。まだまだケアが必要な子(ひとりでトイレに行けない、ひとりでお風呂に入れない、おねしょをするようになってしまった、など)もいるそうです。
仮設住宅に住んでいる家庭も多いですし、厳しい冬の到来を思うと辛いですね・・・。
わたしたちは大きなことはできませんが、花が癒してくれたらいいなと願っています。


次回の【江津ふれあいマルシェ Vol,4】は、11/26〜27です。
手づくり作家さんオリジナルのクリスマスグッズを是非、見に来てください〜ヾ(*´▽`*)ノ
・熊本が好きと隊

撮影:スマホカメラ(Xperia Z SO-02E)
*関連する過去ブログ記事*
・2016年08月29日【江津ふれあいマルシェVol,1 無事閉幕】
・2016年09月21日【熊本が好きと隊・第1回 記念植栽】
・2016年09月23日【南阿蘇鉄道 阿蘇白川駅のカフェ】
・2016年09月26日【写真で綴る江津ふれあいマルシェVol,2】
・2016年10月23日【江津ふれあいマルシェVol,3】
*SOTO Home Page*
Twitter┃Facebook┃YouTube┃Instagram┃フォトライブラリー
*+SOTO+全国ご当地ソフトクリーム
*全国道の駅情報+SOTO+

【キャンピングカー放浪旅生活】と銘打っていながら、2016年は地元・熊本で活動しておりますm(_ _)m
タグ:熊本が好きと隊