症状は酷くはないんですけど、ダラダラと続き完治しません。
ずっと寝てるのも身体がダルイし気が滅入るんで公園に行ってみてはダウン、山小屋に帰ってみてはダウンという見事なリバウンド(?)をしたのもありますが、治りが遅いのは年齢のせいでしょうか(;つД`)


キャンピングカーのキッチンで豆苗を育ててみました。
スーパーで買ってきたもので、「切った後も水に漬けておけばまた芽が出てきます」って書いてあったので(笑)
最初は半分づつくらい切って、「1日2〜3回の水換え」を忠実に実践。
陽が当たらないにも関わらず日一日と見る見る伸びて来るのがわかるほどで、1週間で元通りくらいに生えた! これは凄い!
−−−って、全面バッサリカットしてみたら、今度はヒョロ〜〜〜ンって感じになって・・・。
ちゃんと水換えしてるのにかなり濁るようになった。
そして、ちょっと臭うようになったので・・・断念(´・ω・`)
収穫は3回。手間ひまを考えると、買った方が安くて早いと思った(当社比)。
ちなみにスーパーで98円でした。


山小屋の周辺には猪が棲息しておりまして、この時季は栗を狙って民家や道路の近くにも出没してきます。この日も親子らしい猪を2頭、見ました。
山小屋の栗も悔い散らかされた跡があちこちにあります。あと、冬の間に百合根が食べられてしまったようで(かなり庭を掘り返された)今夏、ユリが咲いてるのを1輪も見ませんでした(;つД`)
プランターに植えてあったものは無事でしたが、庭にたっくさん植えてあったのに〜〜〜!
せっせと栗を拾って、すぐ茹でて、2時間かけて剥きました。み、右手が痛い・・・。

こちらは、2週間前に今年初・栗拾いした時の栗+赤飯で半おかゆに。
栗は1週間くらい冷蔵庫で冷やした方が甘さが増すんですが、10日くらい経っちゃってたから少し柔くなってた。
でも甘くてホクホクで美味しかったです!(´ω`*)


日は変わって、10月3日の夕焼け。
東側には、虹が縦に出ておりました! ちょっとピンボケですみません(´▽`;)
撮影:スマホカメラ(Xperia Z SO-02E)
*SOTO Home Page*
Twitter┃Facebook┃YouTube┃Instagram┃フォトライブラリー
*+SOTO+全国ご当地ソフトクリーム
*全国道の駅情報+SOTO+
