むしろ「阿蘇大橋を渡らないんだったら、どう行けばいいの?」ってくらいメジャーなルート。
今、それに代わるルートとして最も利用されているであろう道が、グリーンロードです。
21日と22日に通ってきたのでレポートします。


21日と22日とで、グリーンロードに入るまでは別のルートを走りました。
写真:左=萌の里が、仮設店舗で営業再開しています。
写真:右=小谷(おやつ)地区を抜ける途中、竹林の丘がごっそり切り崩れてました。地震のせいなのかどうかは分からないのですが・・・。


グリーンロードには、東屋のある展望所が2ヶ所くらいあります。
ちなみに「ケニー・ロード」っていう呼び名は看板を見て初めて知りました。
1970〜80年代に活躍したバイクのロードレース世界選手権元チャンピオン、ケニー・ロバーツに由来するようで(グリーンロードが気に入って毎年のように訪れているらしい)、2015年10月に改名したそうです。


写真:左=運が良ければ馬の放牧を見ることができますが・・・
写真:右=22日は、生憎の雨でご覧の通り(´Д`|||)


写真:左=地蔵峠の辺りから見た阿蘇山(阿蘇五岳)。少し雲がかかってますが、真ん中の「中岳」から噴煙が上がっているのが見えます。
写真:右=根子岳に雲がかかるといっそう幻想的!


写真:左=道路を牛馬が横断しないように、道の下にトンネルが作られています。
写真:右=淵に住む蜘蛛が釣り人を水に引き込もうとしたという伝説が残る、恐ヶ淵(おそろしがふち)方面を望む。熊本県平成の名水百選にも数えられる、小さな滝があります。
グリーンロード沿いに点々と小さな駐車場があり、【九州自然歩道】トレッキングを楽しむ登山客が道路を歩いていたりするので運転にご注意ください。


写真:左=地震以降、はじめて【あそ望の里くぎの】にも立ち寄りました。
写真:右=ランチはロコモコ丼、650円。阿蘇あか牛のハンバーグが、めっちゃ柔らかかった!
22日の帰路には、雨の中わざわざソフトクリームのためだけに【らくのうマザーズ 阿蘇ミルク牧場】にも立ち寄りました(笑)
(牧場ミルクソフトクリーム【+SOTO+全国ご当地ソフトクリーム】)
すっごく久しぶりにグリーンロードを走りましたが、とても素晴らしいロケーションなので快晴の日にまたドライブに行きたいですヾ(*´▽`*)ノ
撮影:Nikon D5100/スマホカメラ(Xperia Z SO-02E)
*南阿蘇村への道案内 - みなみあそ村観光協会
*SOTO Home Page*
Twitter┃Facebook┃YouTube┃Instagram┃フォトライブラリー
*+SOTO+全国ご当地ソフトクリーム
*全国道の駅情報+SOTO+
