

可愛い教会ちっくな建物です。
ちょうど列車が来たので撮影!(この写真は去ってゆくところ/笑)
車掌さんが手を振ってくれましたヾ(*´▽`*)ノ
熊本地震の影響で南阿蘇鉄道も運休していましたが、7/31に高森―中松間で部分運転を再開!
トロッコ列車も走るようになり、多くの鉄道ファンが訪れています。
・南阿蘇鉄道 - 9月1日よりダイヤ改正(PDF)
・南阿蘇鉄道 - トロッコ列車運行日について(平成28年11月30日まで)


無人駅ですが、駅構内には【アメリカンダイナー 75th st.(セブンティフィフス ストリート)】(公式Facebookはこちら)が営業してました。
いろんなアメリカングッズが展示販売されています。


みんな「玄米コーヒー」をオーダーする中、メニューを見て悩みに悩んで(笑)「今の時季だけ」でも何種類かあって、さらに悩んだ結果「しそジュース」にしました(´ω`*)
北海道で出会って以来、しそ(紫しそ)ジュースを作ってみたいと思いながら、実現に至らず・・・。身体にいいんですよね。
煎った玄米をミキサーで粉々にした「玄米コーヒー」は、濾さずに丸ごといただきます。
すごくいい香りでした〜。飲み干してデトックス!
自家製ジュースはしその他にも、梅黒酢、冷やし甘酒がありました。
ハーブティーもたくさん種類があるので(どくだみ、ローズマリー、スギナ、タンポポ、にがうり、しそ、にんじん、おおばこ)何回来ても飽きませんね! お値段ワンコイン500円ナリ。
写真:右=トルティーヤ。トッピングは、なんと切り干し大根! 意外な組み合わせですが、カリっとしてて噛むほどに旨味が増して、キノコと勘違いするほどでした。
サックサクで、美味しかった〜(´ω`*)


写真:左=やっぱり目についてしまった、豆乳ヨーグルト ブラックベリーアイス(リンク先は【+SOTO+全国ご当地ソフトクリーム】手前味噌・笑)。
こちらも自家製、季節限定です。
ブラックベリーは育てやすいらしいので、山小屋に植えたいな。確かブラックベリーは植えてないはず。(ブルーベリーと木いちごはある)
甘酸っぱさが疲れを癒してくれます(´ω`*)
写真:右=南阿蘇鉄道をめぐる観光マップ。それぞれに特色があって、駅めぐりも楽しそうですね♪
・【期間限定】南阿蘇・高森観光復興シャトルバス[無料/事前予約制]
(熊本市内から南阿蘇・高森を廻ります)
南阿蘇村【谷人たちの美術館】が10月1日(土)〜14日(金)まで開催されます。
・谷人たちの美術館2016
・谷人たちの美術館公式サイト
撮影:Nikon COOLPIX P900/スマホカメラ(Xperia Z SO-02E)
*SOTO Home Page*
Twitter┃Facebook┃YouTube┃Instagram┃フォトライブラリー
*+SOTO+全国ご当地ソフトクリーム
*全国道の駅情報+SOTO+
