2016年08月12日

下城公孫樹と遊水峡

お盆休み、いかがお過ごしですか?
菊池は焦げそうな猛暑です(´Д`;)

午前中はまだいいのですが、午後にはクーラーも効かないくらいで(弱にしてるからなんですが)。
クーラーに頼りすぎてもいかんし、連日「涼しいところはないか」とドライブがてら足を伸ばして、今日は小国町へ来ました。
お盆休みだからか、通行止めのところを避けてか、普段は閑散としてるところも混んでてビックリ!
※実際に訪問したのは13日です

下城公孫樹(1) 下城公孫樹(2)

道すがら、いつも冬にしか来ないから気になりつつもスルーしてきた【下城公孫樹(しもんじょの大イチョウ)】を見に行きました。
下城滝の、すぐ目の前です(滝の写真を撮ってないという・・・)

下城公孫樹(3) 下城公孫樹(4)

細くて解りづらい道でしたが、おとーさん運転だったので難なく到着(笑)
住宅地の屋根の間から「わさっ」と盛り上がった1本の大銀杏がそれです。イチョウというと真っすぐスラっと立っているイメージですが、こちらは枝を大きく伸ばした形。

下城公孫樹(5) 下城公孫樹(6)

下城公孫樹は熊本県下最大の大銀杏で、国指定天然記念物。幹周り10m/高さ25m/樹齢は1,000年を越えるといわれています。
堂々としていながらも、落ち着いた穏やかな佇まいです。何だかほっこりする印象(´ω`*)

下城公孫樹(7) 下城公孫樹(8)

鏡ヶ池の伝説に登場する小松女院の乳母の墓じるしとして植えられたという下城公孫樹。今でも乳の少ない女性はこの樹に祈ると必ず乳が出るといわれ「ちちこぶさん」の名で親しまれています。

おとーさんの記憶では、秋にはこの銀杏が販売されていたそうです。今も販売してるのかなぁ〜? 銀杏好きだし、ご利益ありそうだし(笑)食べたいな♪

10月中旬から11月上旬の黄葉時季には、夜間ライトアップもされるようです。
今年は見に来れるかも!

遊水峡(1) 遊水峡(2)

お次は本日の目的地、遊水峡。・・・と言っても、おとーさんの古〜い記憶がきっかけで「確かこのへんにあったはず」と案内板を頼りに行ってみたら・・・超〜〜〜狭い!(道が)
そして・・・大! 混!! 雑!!!(´Д`;)うそ〜ん

木立の合間を縫うように駐車びっしり。軽自動車でよかった・・・。
ひょっとして、有料?って交通整理の方に聞いてみたら入場料300円でした。
「すみません、どういうところか知らなくて様子見に来ただけなんですけど・・・」
「あ、いいですよ。そうしたら受付に「下見に来た」って言ってください」
何て親切なんだ!.。・:*:・°`☆、。・:*:・°`

遊水峡(3) 遊水峡(4)

写真:左=受付および売店・管理棟。
写真:右=おぉ、湧水があるではないか! ペットボトル持って来ればよかった〜。

遊水峡(5) 遊水峡(6)

ここは【ゆうすい自然の森】という名称で水遊びやキャンプ、釣りなどができるよう整備されていました。
なるほど、夏休み期間中だし、これは混むわ〜(´▽`;)

遊水峡(7) 遊水峡(8)

写真:左=湧水喫茶。
滝の方まで見に行ったら「下見」とは言わないので(笑)、駐車場の周りを写真に収めるにとどめました。かかとの高いサンダルだから、ここを降りる勇気もないし(´▽`;)

なのに警備員のお兄さんが皆「ありがとうございました!」って見送ってくれました。
この暑い中、誘導もキビキビこなしてたし好印象! 人気の理由はこういうところにもあるかも知れませんね。

ほかにも、裏見の滝として有名な「鍋ヶ滝」「阿弥陀杉」「前原一本桜」「ケヤキ水源」などなど、小国町には見所がたくさんあります♪
夏休みが終わった頃に、また来よう(笑;)

撮影:スマホカメラ(Xperia Z SO-02E)

*参照*
小国町ホームページ - 観光情報
小国ツーリズム協会
遊水峡
ゆうすい自然の森
遊水峡内 清流キャンプ場



*関連する過去ブログ記事*
・2012年04月06日【杖立温泉の鯉のぼり
・2015年04月17日【鉾納社(宝来吉見神社)
・2016年02月20日【巨木を訪ねて〜南小国町・湯田天神宮の榧


SOTO Home Page
 TwitterFacebookYouTubeInstagramフォトライブラリー
+SOTO+全国ご当地ソフトクリーム
全国道の駅情報+SOTO+

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします♪









posted by しう@SOTO at 23:11 | TrackBack(0) | 熊本
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/176474754
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック