2016年08月06日

きくち夏まつり2016 - 復光 -

「白龍祭り」こと【きくち夏まつり】が、今年も開催されました!
わたしにとっては初です。ずっと気になっていた白龍祭り。苦手な人ごみに負けず、見に行くぞ!って張り切ってたのに・・・前日、誕生日を祝ってもらって飲み過ぎ撃沈(;つД`)
日本酒がなかったから慣れない焼酎をロックで飲んだのがいけなかった・・・。二日酔い(正しくは三日酔い)で酷い胃痛&頭痛。

あぁ・・・どうしよう、と寝ていたら14時過ぎくらいから雷雨。いわゆる「神鳴り」ですよ。
※大和言葉「かみなり」の語源は、昔、雷は神が鳴らすものと信じられ「神鳴り」と呼ばれていたため。
 (雷 - Wikipedia

龍神光臨? こういうのに弱いのよ〜〜〜。
1時間ほどで雨が止み、晴れてきてすっきり涼し〜い祭り日和に。
とどめに某所から「祭り来ないの?」って電話が。
車を停める場所がないだろうから、歩いて行きましたよ(;つД`)

でも・・・行ってよかった!!!ヾ(*´▽`*)ノ.。・:*:・°`☆、。・:*:・°`

くだらない前置きが長くなりましたが(笑;)写真でお楽しみください!

白龍祭(1) 白龍祭(2)

17:30スタートで、コンサートやダンスなどのステージが続いた後、市長の挨拶があり、復興の願いをこめた風船が大空に放たれました。

白龍祭(3) 白龍祭(4)

スモークとともに、祭りに欠かせない勇ましい太鼓が鳴り響き、可愛らしい子白龍(子ども神輿)が登場。
それでも、かなり長いです。

白龍祭(5) 白龍祭(6)

満を持して白龍光臨! 圧巻!!

白龍祭(7) 白龍祭(8)

金白龍が雄龍、銀白龍が雌龍。

白龍祭(9) 白龍祭(10)

長さ50m! 総重量は500kgだそうです!

白龍祭(11) 白龍祭(12)

道路標識の位置で、その高さ・大きさが伝わるでしょうか。

白龍祭(13) 白龍祭(14)

「セイヤ! セイヤ!」のかけ声とともに、その巨体が踊り波打つと歓声も負けじと沸き起こり、熱気もピークに。

白龍祭(15) 白龍祭(16)

白龍の練り歩きは合計3回。間にステージではフラダンスとか色々ショーがあったんですが、撮ってなくてすみませんm(_ _;)m

白龍祭(17) 白龍祭(18)

本日のベストショット!?

白龍祭(19) 白龍祭(20)

最後に金銀白龍が揃ってステージに戻り、銀テープで幕.。・:*:・°`☆、。・:*:・°`
これが地面に落ちてもキラキラ反射してて綺麗でした。

白龍祭(21) 白龍祭(22)

祭りのフィナーレは、菊池家 第15代当主・菊池武光公の騎馬像のバックから打ち上げられる3000発の花火!
カッコよすぎる!!!

白龍祭(23) 白龍祭(24)

この騎馬像は、平成4年「ふるさと創生資金」を活用して建立されたもので、彫刻家・中村晋也氏の作。
日本有数の大きさもさることながら騎馬像ファンの間では「日本一」と讃えられています。
今年は見逃した方も、来年ぜひお越しください♪

※すみません、一部分、カメラ技術のなさを画像ソフトでカバーしてしまいましたm(_ _;)m

撮影:Nikon COOLPIX P900

*追記*
アイドルグループ「週末ヒロイン ももいろクローバーZ」
「桃神祭2016〜鬼ヶ島〜」
8月13日(土)・14日(日) 日産スタジアム
に・・・なんと、白龍光臨するらしいですよ!!!Σ(°ロ°;)

SOTO Home Page
 TwitterFacebookYouTubeInstagramフォトライブラリー
+SOTO+全国ご当地ソフトクリーム
全国道の駅情報+SOTO+

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします♪









posted by しう@SOTO at 23:17 | TrackBack(0) | 熊本県菊池市
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/176392786
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック