2016年07月31日

新感覚アトラクション!? イデベンチャーを体験

【NPO法人きらり水源村】が主催する、原井手(はるいで)下りアドベンチャー“イデベンチャー”。
開設当初から「行きたい参加したい」と思っていたものの、毎年この時期は北海道にいるので泣く泣く諦めていました。
その願いが通じたのか!? 体験会があるとお誘いいただけて、いそいそ行って参りました!\(^o^)/

イデベンチャー(1) イデベンチャー(2)

「井手」とは、水田に水を引き入れるための用水路のことで、興りは加藤清正公が肥後を統治していた慶長年間(1596〜1615年)と云われています。
こちらの原井手は江戸幕府将軍・徳川綱吉の時代の元禄14年(1701)に完成したもので、総延長は約11キロ! 山に掘った「マブ」と呼ばれる用水路トンネルは、全長500メートルを超えます。
イデベンチャーは、その原井手をカヤックで下って行く新感覚アトラクションなのです。

2000年に廃校となった菊池東中学校に集合。軽く説明を受けたあと、歩いてスタート地点へ向かいます。
※今日の写真はスマホ用防水ビニールケース越しに撮ったので、ちょっと紗がかかってます

イデベンチャー(3) イデベンチャー(4)

道すがら、地域の歴史などを教えてもらいながら歩くので苦になりません。

写真:左=サトイモ畑。茎が赤い方が美味しいらしい。でも茎や葉っぱがついてる状態で売ってるの見たことない(笑)

イデベンチャー(5) イデベンチャー(6)

熊本地震により土砂崩れや水漏れ等の被害があった原井手。さらに6月の大雨で土砂崩れが地域のあちこちで発生し、土砂に埋まってしまった井手が数ヶ所にも及びました。
管理委員会の方、地域の方々が懸命に復旧作業をしてくださって誕生したのが「新マブコース」なのです!

イデベンチャー(7) イデベンチャー(8)

「しうさんは、こちらです」・・・カヤックにカメラが固定されてる!!Σ(°ロ°;)
友だちと二人で乗ると思っていたのに、まさかの一人。しかもカメラ付き。広報用らしいです・・・(T△T)

イデベンチャー(9) イデベンチャー(10)

ライフジャケットを着てライトが点いたヘルメットを装着し、さぁ、いよいよ出発です!

※ここからは、録画したスマホ動画のキャプチャでお送りします。

イデベンチャー(11) イデベンチャー(12)

曲がりくねった井手をオールの代わりに竹で壁をつつきながら操作します。
スマホで撮影しながらなので途中から面倒になっちゃって、体重移動させながら(笑)

イデベンチャー(13) イデベンチャー(14)

ただでさえ狭い井手。マブ(トンネル)も低い!
中には、手彫りのトンネルも! 水が滴り落ちてきて冷た〜〜〜い!

今日は広報用の体験会とのことで、カメラマンも待機。きゃ〜〜〜、撮っても使い物にはならないわよ〜〜〜(笑)

イデベンチャー(15) イデベンチャー(16)

要所要所に案内の方がいるので心強い。
距離が長〜いマブもあり、途中で流れが早くなったりして結構スリリング!

写真:右=バッシャ〜〜〜ン!ってなったとこ(笑)ここでカヤックの中まで水が入ってパ○ツまでずぶ濡れに・・・(T▽T)

イデベンチャー(17) イデベンチャー(18)

トンネルの中にはコウモリもいましたよ!
涼やかなそよ風、せせらぎの音、蝉や野鳥の声・・・う〜〜〜ん、なんて優雅なひととき。
とても綺麗な鳴き声の鳥がいたのですが姿を確認できず。あとで聞いたらカワセミだったらしい!! あぁ〜〜〜見たかった!!!

イデベンチャーの醍醐味、マブ出口の激流やスプラッシュ!な場面は「うっ!!!」ってなって自分で撮影できず・・・(T▽T)
YouTubeにアップしようかな〜とも思ったけど、自分の「ヤバイ!」「冷てぇ〜〜〜」「アハハハハ。・。・°★・。・。☆・°・。・°」って独り言がはいってるのでちょっとなぁ(笑)
あとで広報の方が撮った動画や写真をいただけることになっているので、許可が出たら追加掲載しますね〜。

イデベンチャー(マップ)

最後にもらえるイデベンチャーマップ。あえてハッキリ判らないように画像が粗くなってます。
やっぱり実際に体験してからじゃないとね(^_-★

8月分はすでに満員御礼。9月分は明日、8月1日から予約受付開始です!

きくちふるさと水源交流館(NPO法人きらり水源村)
 →公式facebookはこちら

撮影:スマホカメラ(Xperia Z SO-02E)

SOTO Home Page
 TwitterFacebookYouTubeInstagramフォトライブラリー
+SOTO+全国ご当地ソフトクリーム
全国道の駅情報+SOTO+

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします♪










posted by しう@SOTO at 21:57 | TrackBack(0) | 熊本県菊池市
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/176300403
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック