ゴムボート遊覧は全長約1kmを、およそ30分かけてゆっくり下って楽しむものです。菊池温泉の入湯券つき★


築地井手は、今で言うところの用水路。かの加藤清正公が造ったと云われています。
築地地区の方々が先祖代々守り次いで来たもので、今も【築地井手管理委員会】が手入れをしてくれて、この清らかさが保たれています。ホタルの名所でもあるんですよ♪
この水は菊池川から分水しているそうなんですが、予想以上にス〜〜〜ッゴく冷たくてビックリ!!
気温35度なのに「つ、冷たい〜 寒い〜(;つД`)」←子どもは水着ではしゃいでます


いいトシをしたオトナ2人で行ったので(笑)、最初は「写真だけ撮りたい」「足をつけるだけ〜」とか言ってたのですが・・・遊んでいる姿を見ていると、だんだん「(暑いし)濡れてもいいから川に入りたい」という気持ちになり・・・。
まっ、一応タオルと着替えは持って来てたんだけどねっ(≧∇≦)
Aさんが率先して浮き輪で川を下っていったよ〜!
チョー気持ち好さそう!!ヾ(*´▽`*)ノ


で、わたしも流れました(笑)
外から見るよりも流れが早くて、川の中を歩いて行くのも一苦労。そして浮き輪で流れていくのもけっこう早い!
川面を心地好い風が吹いて、涼しいし楽園でした♪
子どもたちは川下りだけじゃなく水鉄砲で遊んだりサカナを穫ったり。(アユもいるんですよ!)
そして、お年寄りも昔を懐かしみながら微笑ましく見守っていました(´ω`*)
遊び疲れたら、井手をまたぐように造られた川床で一休み。あー極楽・・・。
場所は、築地公民館前です。少し歩いて行くと、加藤清正公の像や水神「水分神(みくまりのかみ)」の石碑なども見られます。
目の前の駐車場は普通車4〜5台ほどなので、お問い合わせされた方が安心です。近くの駐車場を案内してくれますよ。
・きくち井手あそび 公式facebook
撮影:スマホカメラ(Xperia Z SO-02E)
*SOTO Home Page*
Twitter┃Facebook┃YouTube┃Instagram┃フォトライブラリー
*+SOTO+全国ご当地ソフトクリーム
*全国道の駅情報+SOTO+
